
とりあえずHID取り付けステーの制作の目処が立ちました。実を言うところ、本来は写真に映っているようなステーは考えておりませんでした。
全く新しいステーを制作するときには主に2つの手段があると考えています。
1.既存のステーを加工して使えるように改造する。
2.全く新しいアプローチでステーと同じ仕事をさせる仕組みを作る。
当初は2を考えていましたが、じっくりHIDバーナーと既存のステーを観察したところ、思った以上に加工で簡単にできるのではないかと思い、大きく路線を変換させました。
あと前回のブログで書きました通り、HID導入の為の実験材料としてヘッドライトを購入していましたので、ステーの
加工に対しての抵抗が全く無かったのも踏み切ることのできた大きな要因であると思います。
写真左側が最初に加工したステーになります。やはりファーストケースですので試行錯誤を繰り返した跡が有々としています。(何年かぶりにカッターで手も切ってしまいました・・・)写真右側がファーストケースの反省点を踏まえ加工したステーになります。
まだ最終的に加工が完了していませんので、完了しましたら整備手帳に載せる予定です。
Posted at 2009/12/17 16:50:24 |
DIY | 日記