• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ColdFishのブログ一覧

2009年12月24日 イイね!

HIDステー制作(完結偏)

HIDステー制作(完結偏)業者に制作を依頼したステーが早速到着しました。結果はご覧の通り、すばらしいものになったのではないかと思います。結局7mmの切れ欠きは意味はなかったです。

今回奥行きに関しては若干寸足らずになっています。本来でしたら16.5mm程必要になるのですが、15mmで終わらせたのは実際に皆様が参考にされる場合に、取り付けるHIDのステーの厚さが一定ではない可能性がありましたので、Uの字型の四隅にDIYショップで売られているゴム足のようなものを挟みこむことで、ガチガチに固定される事なく柔軟な汎用性を持たせた結果です。

このステー1つで全ての問題を解決させるというのは、皆様が参考にされるという手前難しいと思いました。ですのでコレを「HIDステーの基本」と位置づけていただきまして、各々頑張って頂けたらと思います。このステーがゴールまでの道のりの9割を手助けしていると思いますので残りの1割は各個人の創意工夫にお任せします。
Posted at 2009/12/24 15:05:01 | DIY | 日記
2009年12月24日 イイね!

チューニングの方向性

以前はオープン2シーターに乗っていたとお話したことがありますが、ユーノスロードスター(NA8C Sr.1後期)に乗っていました。中古で購入し、約9年ほど乗っていました。

その間、大体車2台分ぐらいのお金を使ってチューニングを行っていました。ヤフオクを毎日見続ける日々で、特にマフラーに凝っていた時は年に6回もマフラーを落札>出品を繰り返していました。

特に方向性も持たず愛車であったロードスターを切り刻むようにチューニングを繰り返し、最後にはよいチューニングをしたのか悪いチューニングをしたのか分からないような車になってしまい、悔やんでいました。以前誰かの言葉でしたが「チューニングはパワーアップではない」という言葉が自分の心に非常に刺さっています。

今回のABARTH500の方向性は既に決まっています。

ABARTH500が持つ"ネガ"を徹底的に潰し、伸ばすべき所は"少し"伸ばす。
です。
Posted at 2009/12/24 00:02:11 | BLOG | 日記
2009年12月22日 イイね!

個人輸入(2回目)

個人輸入(2回目)2回目のコンセプトは「リベンジとついで買い」です。この金額に1,200円の関税がプラスされます。

まずはサイドストライプの買い直しから入りました。今回選んだ決め手は商品紹介の写真でした。丁度FIAT500のサイドのグラフィックに上書きされる形でサイドストライプを表現されていたので「ちゃんとした元データを持っている」と判断し注文しました。

そしてesseesseのバッヂは赤の方を予備の分も含めて2つ注文しました。前回の注文の時はサイドストライプに混じった形で梱包されていましたが、今回はキチンとダンボールに挟まれた形で送られてきましたので状態は完璧でした。

残りは全てついでに買ったものです。

2回に分けて購入し、トータルでかかった金額は10万円程になりましたが、貴重な経験ができたのではないかと思います。次は自動車部品に限らない買い物でお世話になってみようと思います。
Posted at 2009/12/22 15:45:22 | BLOG | 日記
2009年12月21日 イイね!

加工業者から返答

HIDステー製作を依頼した業者から早速返事が来ました。
レスポンスも素晴らしいですが、価格も素晴らしかったのですぐにオーダーと振込みを行いました。

年内には届くそうです。
Posted at 2009/12/21 23:55:10 | ETC | 日記
2009年12月21日 イイね!

個人輸入(1回目)

個人輸入(1回目)1回目の利用時のコンセプトは「元を取りつつ冒険を忘れない」でした。

特にエアフィルターと純正フロアマット、キーカバーはいわゆる既製品で品質は保証されているためどちらかというと関心事は価格でした。ただ、既成の形ではない販売形式をとっている物、明らかにオリジナルな製品(つまりesseesseバッヂ、サイドストライプ)は本当に使えるものなのか非常に疑問なものでした。

案の定、サイドストライプの出来は酷いものでしたし、esseesseバッヂの赤い方は一度折れ曲がった後があり、それを戻した形跡がありました。(白いほうも折れた跡はありましたが材質のおかげかセーフでした)

この回の一番の成功は、

1.本物の純正のフロアマットが手に入った
2.esseesseバッヂを手に入れるルートを確保した


であるといえます。金額に関しては、正直得することはあまり無いと思います。画像をご覧いただければ分かりますが、手数料と送料、コレに加え1,700円の関税がかかっています。

しかしそれを差し引いても商品が来るまでは本当に毎日が楽しみでドキドキしていました。根本的な心配や手間は代理店を挟むことで十分に取り除けますし、ペイできると思います。
Posted at 2009/12/21 23:50:55 | BLOG | 日記

プロフィール

ABARTH500 esseesseのパーツ取付やメンテナンス記録等を書き綴っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
678 9 10 1112
13 141516 17 1819
20 21 2223 242526
2728293031  

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2006年から2009年まで所有 ロータス独特のダイレクトなハンドリングと、如何に軽い ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ABARTHという名のブランド、3ドアハッチバックへの憧れから購入を決意いたしました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1997年から2006年まで所有。 写真は北海道にツーリングした時です。 クルマに乗る ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation