• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月19日

マフラーバチバチ☆

マフラーバチバチ☆ ちょっとUPするのが遅くなっちゃいましたが(汗

以前、クラッチ交換した時に気付いた気になる部分が

ありまして・・・

マフラーのフロントパイプ。




ミッションを降ろすのに邪魔なんで、フロントパイプを外したら

ミッションハウジングとパイプを連結しているハンガーブラケットがグラグラ!

点付け溶接が割れてしまって完全にフリー状態で、揺さぶるとカンカンと干渉音がします。



ただでさえガラガラとエンジン音がうるさいウチのギャランGTO(笑

ここは一発修理して、少しでも静かなGTOを目指そう!!

”サイレントシャフト”の名を汚してはならんのだ!(謎



実はこのためではないんですが、少し前にボディのサビ穴退治用に奮発して、4万くらいの

半自動溶接機 を買ってしまったんです。

こんな自分に愛想尽かされそうなんで、カミさんにはもらったと言ってますが (爆

いきなりボディをバチバチやるのも怖いので、マフラー位が練習に良いだろうと試してみます。




半自動溶接機=MIG溶接をイメージしてたのですが、これはイナートガスが不要の「ガスレス機」。

溶接棒は自動で出るので確かに”半自動”ですが、どちらかと言えばアーク溶接ですね~

ワイヤースピードと電流値の調整で仕上がりも結構変わるので、慣れるまではなかなか上手く

出来ずに苦戦しました(汗

スパッタとか巣なんかの溶接欠陥も結構出ちゃいました(滝汗



それでもなんとかマフラーのハンガーブラケットは無事に溶接できました~(^^)v

ハンマーで試しに叩きましたが、外れる様子も無いのでクルマに取り付け。

外れてグラグラだったブラケットがビシッと治ったので、これは静粛性に貢献できそう・・・♪




はやる気持ちを抑えつつエンジン始動・・・


キュルル、ブロン!

ブロロガララ・・ブロロガララララ・・・・・・



相変わらず うるせーし!


でも以前よりは少し静かになりましたよ♪

以前はブロガラガラガラ・・・でしたから(笑



『な~んでうるせんだ??』と思って下からよ~く見てみると・・・


サーマルリアクターも割れてるし!orz

ホントに割れてんのか?と我が目を疑いましたが、割れの方向が濃厚ですね~


いずれ溶接して直してみよう!どうせ部品は出ないんだしサ~ (^^;


カタログのように「サイレント&パワフルなギャランGTO」はいつ実現できるか・・・?

この先じっくり付き合いますよ~








ブログ一覧 | ギャランGTO | クルマ
Posted at 2010/10/19 00:23:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼ご飯✨
sa-msさん

小1の孫の初テスト
パパンダさん

久しぶりの武奈ヶ岳
バーバンさん

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

ウォーシャー液にはこだわりがあると ...
いがぐり頭さん

ATCin神奈川ツーリング
ヴィタさん

この記事へのコメント

2010年10月19日 1:34
こんばんは!溶接できるとはすごい!!
塗装と溶接、旧車の維持には重要なスキルですよねぇ・・・ワタシ両方できないす(>_<)

サーマルリアクターうちに一個ありますので、どうぞ破壊を恐れずやっちゃって下さい(-。-)y-゜゜゜
部品は同じでしょう、きっと・・・

でもアレってステンレスでできてませんか?同じように溶接できるんでしょうかぁ(*_*)
コメントへの返答
2010年10月20日 12:27
こんにちは♪
塗装も溶接も全然素人レベルですよ(汗

サーマルリアクター予備の件、有難う御座います
(^^)
お気持ちだけで凄く嬉しいです♪

ダメ元で溶接してみようと思いますが、リアクターを外すのにエンジン降ろさないと工具が入りそうにもなくて・・・
その内挑戦してみようと思います。
失敗した時は、タコ足でも作ってみようかなぁなんて(笑

リアクター、確かにステンレス製みたいですよね。
ステンだと本来ならTIG溶接になるのかなと思いますが、この溶接機で挑戦するつもりです(オィ

いつになるかわかりませんが、続報をお楽しみに
(^^)ノ
2010年10月19日 1:39
そのうちに、
溶接職人ですね。

私なんか、フロアの穴あき補修に
鉄板を溶接してるのか?
溶断しているのか!
イタチゴッコで・・・


コメントへの返答
2010年10月20日 12:30
こんにちは♪
溶接職人、いい響きですね~(^^)

今回溶接してみて、アーク溶接の難しさを再認識しました。
いずれフェンダーの穴を溶接で切り貼りしてみようと思うのですが、多分穴は広がると思われます(汗

やっぱボディの溶接は難しいですか?
溶接なのか溶断なのか、私も体験してみようと思います(^^)ノ
2010年10月19日 7:30
おはようございます。

溶接機まで買っちゃうなんてスゴイっすね!!
私は高校で溶接の授業受けた事がありますが、ガス溶接の方がラクでした。
でも、どちらも得意ではありませんが・・・(汗)
コメントへの返答
2010年10月20日 12:34
こんにちは♪

一般ユーザーでも手軽に使えるというキャッチコピーでつい買ってしましましたが・・・
なかなか面白いですよ♪

私も高校でアーク溶接、ガス溶接を習いましたが、ガスの方が好きですね。
ガス溶接なら免許もあるんですが、アークは難しいですね~

クルマの場合、ガスだと入熱時間が長くて、素人の私では鉄板の歪みが大きくなりそうで手が出ません(笑
2010年10月19日 7:40
おはようござま~すうれしい顔手(パー)

溶接機を購入するとは、すごいですねぇ~exclamation

おいらも仕事でガス溶接機を使うことがありますが、未だに慣れてませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

コメントへの返答
2010年10月20日 12:37
こんにちわんこ♪

溶接機、業務用だと10諭吉以上するそうですが、コレは比較的安かったですよ。
ただ、火花バチバチのアーク溶接機ですが(笑

溶接、これも奥が深くて面白いですね☆

仕事場にガス溶接機があるのは羨ましいです。
昼休みにちょこっとできそうですね(^^)
2010年10月19日 18:42
実は、私も昨年、半自動溶接機を購入しました。
ワイヤーの送り速度には、苦労しました。
頑張りましょう!!!
コメントへの返答
2010年10月20日 12:41
こんにちは♪

やはりワイヤースピードで苦労されましたか!
よ~く解ります(笑
一番遅くしても、意外と速いんですよね。

でも溶接って楽しいです♪
今まで作業できなかった部分に挑戦できそうですし(^^)
2010年10月19日 18:56
いいですねぇ〜

半自動欲しいですぅ
コメントへの返答
2010年10月20日 12:44
こんにちは♪

今までで一番高い工具になってしまいました(笑
でも買ってみて、これはなかなか楽しいオモチャですよ。
オススメです(^^)

本当ならこれが必要ないくらいのボディ程度が一番なんですが(爆

ブラスト、活躍中ですね☆
私もいつか自作してみようと思います(^^)

プロフィール

「暑い・・・そろそろGTOに乗ると、シャツの背中にシミが出来る季節だね~」
何シテル?   07/01 01:28
はじめまして、新潟で旧い車を乗り回す「NSRKJ」の本部長です。 最近、憧れだったギャランGTO-GSRを入手、これも乗り回しております。 宜しくです~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
オデッセイに代わる我が家のファミリーカーとして、最終選考に残ったのがこのセレナ。 何とい ...
三菱 ギャランGTO 三菱 ギャランGTO
通勤に使ってます。今のところ立ち往生は無いですが、所々にサビが・・・
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2004年9月新車登録。 もっぱらカミさん専用車として購入。 家族旅行から普段の買い物ま ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
ミニカの次に購入した車です。 もっぱら通勤に使用していましたが、現在の車を手にしてからあ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation