
もう1週間前のお話(汗)ですが、
長岡市で開催された「昭和の車展示会」に
参加させて頂きました。
去年は子供が風邪で発熱したため、急遽キャンセルするというドタバタ劇でしたが、
今回もドタバタしておりました。
当日は少し雨に降られましたが、会場ではみん友さんや知り合いの方たちとも2年ぶりに
再会でき、写真を撮るのも忘れてそれはそれは楽しい時間を過ごす事ができました♪
主催者さん、それからこんな私とお話して下さった方々、ありがとうございました~m(^^)m
ほんの少しだけ写真を撮りましたので、後日フォトギャラリーにでもUPしま~す。
今度は仕事の合間にちょっぴりGTO弄りを・・・
アナログ時計の修理です。
ウチのギャランGTO、一応時計は動いているのですが、時刻の調整が出来ません。
よって、時刻を合わせるにはバッテリーをいったん外して時計を止め、その時刻になったら
再びバッテリーを繋ぐという方法しかありません(笑
当然、そんな面倒な事はせずに放置しているため、てんで見当違いな時を刻んでいます。
そんな中、先日の長野三菱祭りの際に格安でGTOのメーターパネル一式を譲って頂きました。
spacewagonさん、いつも本当にありがとうございます m(_ _)m
このメーターパネルには時計も付いており、しかも時刻調整ツマミも生きている♪
ウチに持ち帰って電源を繋いで見ると残念ながら不動。でもこれは想定内。
いっちょ、
時計修理をやってみようと思いついたのです。
とりあえず、写真の他にもさらにバラしてみましたが、どうやらモーターが元気無いのと、
各部の汚れによって動きがよろしくない模様~
治るかどうかわかりませんが、ダメで元々だし興味本位でやってみます(^^)ノ
治らないなら次は、別次元の時を刻む我がギャランGTOの時計で挑戦してみましょう(^^;
Posted at 2011/06/12 01:25:08 | |
トラックバック(0) |
昭和の車展示会 | クルマ