• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shiro500のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

エンジン・ミッションオイル、エレメントを交換

エンジン・ミッションオイル、エレメントを交換整備手帳に書くほどキッチリ手順を記録してなかったのでブログにて。
前回交換からちょうど5000キロ走って、幸い雪も溶けて日差しがある分、まだ寒さもマシだったので、エンジンオイルと今回はエレメント交換、後、ジャッキアップするついでにミッションオイルも交換しました。

まず下回りの角ボルト位置を確認。

エンジンドレン


ミッションフィラー


ミッションドレン


ミッションのドレンが少し解りにくい、写真だと左側がリア側で、ドレンもリア側に向いてついてるので、ぱっと見アレ?ドレンがない?みたいになる。

フィアット500 1.2L のドレンやフィラーボルトはちょっと変わってて、でかいイモネジみたいなタイプ。工具もヘキサレンチの12mmと8mm。
エンジンドレンとミッションフィラーは12mmで、ミッションドレンが8mm。

普通の頭付きのボルトじゃないので当然パッキンは無く、代わりに水道管の様にシールテープを巻くと言う変わった構造。


構造上ボルト頭が無いので、締め付けトルクじゃなくて、どこまでねじ込むかみたいな感じ?最初に嵌まってた深さを覚えておきましょうw

エンジンエレメントはPIAAのホンダ用。(ホンダ用流用はあるあるらしい)


一連の作業はある程度やり方は知ってましたが、いざ自分でやったのは始めての経験だったので、楽しく作業出来ました。
同時に色々反省点もあるので、次に生かします!
Posted at 2025/02/09 19:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年01月22日 イイね!

ヒューズリニューアル計画

ヒューズリニューアル計画チンクエ君のヒューズ恐らく、切れてなかったら13年物のヒューズだと思うので
予備整備としてヒューズの全交換をすべく手配しました。

平形の標準サイズとミニサイズのヒューズは安心の太平洋精工製。
Amazonでは一部揃わない容量の物があったので、

ユニークシステムさんにて購入。安いのですべて2つずつ予備として余分に手配。

やたらデカいマキシヒューズに関しては、70A以外はオーディオテクニカさんの物がAmazonで購入出来ます。
で、ラインナップが無い70Aは中々取り扱いが無くて、結構色々探しましたが、最終的にカーオディオ屋さんのネットショップアローさんで扱われている、シャークワイヤー?というブランドの物を購入しました。
結局、マキシサイズに関してはどれもオーディオ用ですね。
ちょっと値段も高めなので、最小ロットで買ったため、全部の容量で新品の予備がありませんが、現状付いてる物もとっておいて、予備として運用します。

交換は週末に。

恐らく体感できるほど何かが変わる訳では無いけど、劣化で突然切れると言うのを未然に防ぐ予備整備ですね。ヒューズの予備も確保できますし。
Posted at 2025/01/22 21:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月18日 イイね!

右ドアのアウターハンドルメンテ

右ドアのアウターハンドルメンテ先週に左ドアのアウターハンドルを交換したところ、折れると評判のヒンジが固着寸前だったので、予備メンテとして、右ドアのアウターハンドルのヒンジも対策しました。

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/070/735/248/4620f9ed73.jpg?ct=108b7edc7a22%27,%20%27960%27,%20%27/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f070%2f735%2f248%2f4620f9ed73.jpg?ct=108b7edc7a22%27,%20%27%27)

要領は解ってるのでさくさくっと分解して、アウターハンドルの取付部周りの汚れを綺麗にしてコーティングしつつ・・・



ヒンジ部にベルハンマーをぶっかけて、ヒンジをグリグリ動かしてスムーズに動くまで揉んで戻しておきました。

これで折れる事は無いかな?
Posted at 2025/01/18 17:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年12月15日 イイね!

半月ぶりに帰ってきました

半月ぶりに帰ってきました12月の末頃に車検が切れるという事で、余裕を持って11月の末から車検に
出していましたが、先日やっと帰ってきました😆

会社の取引先の車屋さんでお願いしたのですが、どうせなら少し作業もして
貰わないとうま味がないだろうと言う事で、元々、ブレーキ・クラッチオイル
交換、クーラント交換、光軸調整をお願いしていました。
ところが、いざ点検して貰うと、去年ショック交換した時には問題無かった
ロアアームブーツとタイロッドエンドブーツが破けてました💦

結局この辺の交換が必要になり、どうせ足周りバラすならついでとブレーキ
まわりの消耗品(ローター・パッド)も交換をお願いしたのが、長期入院の
原因に・・・

パッドを低ダストで定評のあるASSO製を指定したところ、これがまさかの
製造待ちになっていてこれの入荷待ちで長期入院となっていました😅

幸い自分はこの車は日常の足でどうしても必要という事もないので、特に
急ぎでやってもらう必要が無いので問題無し。

帰ってきたら、ブレーキパッドが青いパッドでエンドレスっぽい感じに
なっていたのがとても良きw

さすがプロに点検をやって貰っていたので、サイドブレーキも調整されて
引き代も最適化されておりました。

自前で配線を引いて点灯するようにした上に、LED化していたデイライトは
特に問題無かった模様。
DEPO製のヘッドライト+LED化も特に問題無かったようです。
(一応純正の球は念の為、車に積んだままにしてました)

車検でここまで色々やったのは初めてですが、まぁ走行距離やら車齢を考えると
仕方ないですね~。ここは将来の為の設備投資と言う事で😊

これでまた2年走れます!
Posted at 2024/12/16 16:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年11月03日 イイね!

配線の整頓

配線の整頓暑さも落ち着き、昼間でも汗がダラダラ流れなくなったので、
自前で引いた配線をもうちょっと小マシにしたいと思います。

ただこの辺のセンスが無いので、パッと見て綺麗!という位
綺麗にまとめられないのですが😅



ぱっと見やっぱりそれほど綺麗!って訳では無いですが、スパゲッティ状態は
解消していて、どこかに干渉して悪さしたり、擦れてショートするとか、そう
言った心配は無くなったので良しとします。
Posted at 2024/11/06 23:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

7年ぶりに車界隈に復帰 人生初の輸入車、FIAT500 1.2 SPORT をお迎えしました! 500の成長記録をつらつらと書いていきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CANBUS/ステアリングコントロールI/F取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 14:59:07
[フィアット 500 (ハッチバック)] Bosch ボッシュ エアロツイン ゴムだけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 14:33:47
PIONEER / carrozzeria TS-WX400DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:46:44

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
7年ぶりの車所有。 デザインが刺さりました。 走行距離が伸びた車なので、しばらくは、ひた ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのオープンカー。フィーリング重視のピュアスポーツは思いっきり好みです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation