• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっし~@ELYの愛車 [ホンダ マグナ50]

整備手帳

作業日:2009年1月24日

トライク化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オークションを眺めていたらトライクキットが1円スタートで出ている!興味本位で入札を繰り返すが、いつも同じIDが吊り上げてくる!サクラ登場ですね。終了してもまた出品され、それが繰り返される。それを何回か繰り返していて落札できないので、諦めてマグナのローダウンをしたんですが、あるとき落札してしまったんです。そこから泥沼ハマリのスタートです!
2
このトライクキットにはタイヤ、ホイールは含まれません。
そう!別に購入しなければいけない!1つの投資が新たな投資を生み、こうしてカスタム費用が膨らんで行くんです。

このホイールは12インチ、タイヤは205/30です。でもこれが、ホイール&タイヤのバランスがイマイチなんですね・・・ブレます。
3
リアサスを止める部分のナットが付かない!よく見ると、ネジ山が少し潰れていたり、塗装がしっかり付いててナット締め付けできませんでした。
4
おかげでダイスセットを購入するはめに・・・
M12、ピッチ1.25なので普通のホームセンターには売っていない。またまたオークションで工具調達!
無事にネジ切り出来ました。
5
フロントのスプロケはこのように逆に取り付けするんです。そうしないとチェーンラインが合わない!
もともとマグナはワイドホイールなので、モンキーよりもシャフトが長いんです。それをモンキー系のチェーンラインに合わせるため、逆オフセットになるんですね~
6
チェーンを付けようとしたら、リンクが足りない!ガーン!!あと2コマなのに・・・
7
結局は140リンクのチェーンを購入しカットして装着しました。
8
リアショックが付属していないため、モンキー用に保管していたカヤバ330mmを装着しました。でも、抜けているのかも・・・乗ると沈み込みが大きく、マグナのリアフェンダーとトライク側のフェンダーステーが干渉し異音発生。対策検討中です、、てか、要交換ですね。
マフラーも純正に戻しました。

2月初めにミニカー登録に変更し、なんとか公道を走れるようになりました。
ノーヘルで走れるなんて、最高ですね。
ただし、危険ですからヘルメット装着推奨です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メインジェット交換 #70→#72

難易度:

リアホイールベアリング、ドリブンスプロケット交換

難易度:

メインジェット交換

難易度:

リアホイールベアリング、ドリブンスプロケット交換

難易度:

ドライブスプロケット交換

難易度:

ドライブスプロケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

エリシオンに乗り換えてから、ノーマルの良さを崩さないようにしたいなぁ~と思ってます。 CB1300SuperBold'orを導入後はバイクメインの楽しみ方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
大型二輪免許を取得だけのはずが・・・ やっぱりガマンできなくなり、買ってしまいました。 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
そろそろ落ち着いた車にしようと、STEPWGNからエリシオンVGエアロに乗換えしました。 ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
友人のご子息が通学で使用していたノーマルのマグナ50ですが、進学を機に乗らなくなり、約1 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
もともとは’02年限定MonkeySPのCBカラーでした。はじめはFTRカラーのSP車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation