• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走り屋パパのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

震災後 初洗車

震災後 初洗車まず初めに、今回の震災で被害に合われた皆様には心からお見舞いを申し上げます。

私も宮城県仙台市に住んでおり、今回の震災を経験した物の一人です。
私の住んでいる地域は宮城県でも沿岸部からは離れており
幸いにも被害はひどくありませんでした。
しかし、2年前まで住んでいた多賀城市は信じられない被害を受けてまた、以前職場のあった石巻市も、皆さん報道などでご存知かと思われますが
多数の方が亡くなられて、依然として行方不明の方も多数いらっしゃいます。
以前の住まいも職場も津波に飲まれてしまいました。 私も家族も周りの皆さんのお陰で無事でした。
私が今、住んでいる地区は現在は電気、水道が復旧し何とか以前の暮らしに戻りつつあります。
暮らしが少しづつ戻りつつあるので、こうしてパソコンを開いてみんカラも見れる訳です。
しかし、この様な今までごく当たり前で日常だったことが今回の震災で一瞬にして全てが無くなりました。

最近では、毎日 家の近所のGSでガソリンを入れる為、何百台もの車が並び渋滞になっております。
皆さん、車を置き去りにしていき無人のままです。タイヤを切り裂かれたり、ガソリンを入れる為に
並んだのに逆にガソリンを抜かれるといった無法状態になりつつあります。

近所のスーパーや電気屋、ホームセンターも店の天井が落ちていたり、店自体が傾いていたりと
見るもの、経験するもの、何もかもが信じられない光景で復興するまで全てが初めて経験するものと
なっていくことと思います。

そんな中、以前は挨拶をするくらいだった同じアパートの人達と今回の震災では互いに情報を
共有し、色々助けて頂きました。こんな時はやっぱり人と人の助け合い必要だと実感させられました。
お互いに助け合うことで勇気も沸きました。
電気も水も復旧の目処が立たない頃は、向かいの方々と物を燃やして炊き出しをする案も出ました。
みんな、子供が小さいので子供達には何とか普段通りの食事を食べさせてあげようと必死でした。
その翌日には電気が復旧し、夜の暗闇から開放されました。夜に電気が復旧したのですが
その時、私は一人 外で戦争の様に飛び交う自衛隊やアメリカ軍のヘリコプターを眺めていたのですが
急にアパートの街燈が灯り、嬉しさで近所の全てに聞こえるような大声で「電気が来たー」と
叫んで走りました。

そんな復興を少しづつ実感していた頃は、これから一つづつ良くなるという期待で嬉しかったのですが
最近は先に挙げたガソリン待ちにまつわる犯罪や、無人になった店や被災された方々の家に盗みに
入る話が聞こえてきて、精神的に疲れが出てきています。
復興に向けて頑張っている方々がいる一方で、罰当たりなことをする人間もいるのが辛いです。

リフレッシュを兼ねて、震災後 初めてギャランを洗車してやりました。
水道が復旧してから汲み置きをしていた水の交換がてらその水で洗ってやりました。
以前の様な洗車をしてやるのは、全てが落ち着いてからです。水もまたいつ断水になるか
分かりません。とても大切です。
久しぶりの洗車でだいぶ綺麗になりました。花粉の汚れもひどかったですが、石油コンビナートが
炎上していたのでその影響の汚れもひどかったです。でもこうして洗車できる喜び、生かされている
喜びをこれからも忘れず生きていきます。生かされた者にはこの震災を伝えていく責任があると
思います。格好をつけているのではありません。今回の震災で今までの考え方が全て変わりました。
それ程の経験です。








Posted at 2011/03/27 17:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月04日 イイね!

ヨコハマタイヤ IG20

ヨコハマタイヤ IG20大晦日に夏タイヤからスタッドレスタイヤへ交換しました。スタッドレスはギャランの購入に合わせて購入したもので、去年の冬シーズンのみの使用。土日のみの使用で走行距離は約600kmくらい。
保管は室内にて保管しておりました。溝もまだバリバリに残っており、まだ新品と言えるほどです。
そのスタッドレスが2日の日に初売りへ出かけて家の駐車場に到着したところ、右フロントから「シュー」
と音を立てて空気が抜けてきたので「パンクかな?」と思いタイヤをはずしました。しかし釘の様なもは刺さっておらず、初売りから帰宅する際にバイパスなどを走行していた時も、空気圧が減っている様な感じは無かったので、家の駐車場の入り口辺りで何か踏んだのだと思いました。
そこでとりあえず応急タイヤを履かせてパンクしたタイヤを近所のスタンドへ持ち込もうとしました。
応急へ交換したと同時に何と!!
右リアからも「シュー」と音を立てて空気が抜けていくじゃないですか!!
今度は抜けている箇所を把握できました。サイドウォールからです。「YOKOHAMA」と刻印されている
サイドのシマシマ模様の部分からです。
右フロントもその後、よく見ると同じくサイドのシマシマ模様部分からです。
何れも、ものすごく小さなピンホールです。サイドをぶつけた訳でもないし、いたずらで刺されたような穴でもないようです。しかも初売りの店の駐車場で刺されていれば車に戻って着た時、もしくは帰宅途中のバイパスや信号待ちで空気圧が減るはず。帰宅後は車から離れていないし。

何故?? 不良品?2~3年使用しているなら経年劣化で納得してもいいですが。
まだ1シーズンでしかも土日のみの近所への買い物にしか乗っておらず、タイヤは室内保管。

傷自体は本当に小さく、千枚通しで刺した様な感じではないし、カッターの刃の厚みよりも細い感じ。
とりあえず、4本とも夏タイヤへ戻しました。

これが2日の出来事で3日の日にはずした4本を再び確認したところ、何と今度はま1本が同じくサイドのシマシマの部分に同じ様なピン傷が出来ており、空気が全て抜けておりました。

これで やはり「いたずら」ではないと確信。
それで本日、購入したタイヤ店へ持ち込みメーカーへ調査依頼をお願いしてきました。
タイヤ店の店員さんはいたずらの可能性が高いと言っておりましたが、そんな時間差をかけて空気が
抜けるでしょうか?
いたずらされていたとして、2日の日の初売りの店から帰宅までは10kmほどは走行しておりますし、3本目に至っては更に時間差で空気が抜けてきております。

謎です。
いたずらの可能性はかなり低いと思います。店員さんは外から刺されているようなと言っておりますが
どう見ても違います。「YOKOHAMAタイヤ」の方が見られておりましたら、こんな事例がなかったか教えて下さい。困っております。免許取得以来14年間「YOKOHAMA」オンリーですが、こんな事は一度もなく大変ショックを受けています。
Posted at 2011/01/04 21:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月20日 イイね!

クラブ トラック エディション

クラブ トラック エディション昨日、天気が良かったので何となく爆走する車が見たくなり
仙台ハイランドへふらっと向かいました。
何年か前はよく走りにきたよなぁと物思いにふけりながら、ハイランドの駐車場へ到着。
遠くに数台の車がサーキットを駆け抜けているのが見えました。
エギゾーストを聞いていると、どうやらV型エンジンのようです。
やたらシフトがスムーズだなと思いました。
そこでふと頭をよぎったのが、V-OPTでGT-Rの撮影か何かしてるのかなと。
はたまた、ハイランドはGT-Rの開発コースだからテスト走行かなと。
いてもたっても居られず、ゲートを潜りました。
そこで目にしたものは・・・。

2日前に発売になったばかりなはずのGT-Rの最新型がうじゃうじゃ(汗)  なんで??

相模ナンバーやいわきナンバー、他 首都圏近郊のナンバーがついたピカピカの新型GT-R。
中には、ダンロップのスリックを履き、ロールゲージが張り巡らされていて、ノーマルのGT-Rより巨大なブレンボまで装着されているナンバー無しのGT-Rまでも。ボンネットにはノーマルにはついてない
ボンピンも。
フロントフェンダーを良く見ると「クラブ トラック エディション」と書かれたエンブレムが。
GT-RはR34までしか興味が無い私には、その時には何の事か良く分からず、お金持ちの方々の
GT-Rのファンクラブか何かにしか思いませんでした。

写真を何枚か撮り、GT-Rはやっぱり早いなぁと思いサーキットを後にしましたが、後で調べたら
サーキット専用のGT-Rで1,000万程の車両価格に入会金と年間維持費を支払った人のみが
購入できるもので、特典としてプロレーサーのマンツーマンレッスンを受けられるとか・・・。

どうりで、セレブな感じのおじ様方が多いなと納得。GT-Rが更に遠い存在に感じたのと同時に
今まで経験した事の無い雰囲気に興奮したので書いてみました。

自分も久々にサーキットを走りたいな。
それには車高調、ブレーキ位はどうにかしたいなと思う今日この頃。
Posted at 2010/11/20 21:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月21日 イイね!

はじめまして!

こんばんは!はじめまして。
いつも 「みんカラ」は見ているだけでしたが、遂に登録しました。
夏頃に 車の買い替えを検討していて、車を買い換えたらなどと妄想
していたら なんだか楽しくなって登録していました。

今後も宜しくお願いします。
Posted at 2009/02/21 00:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/485712/car/2988475/7139890/note.aspx
何シテル?   12/03 17:24
寝ても覚めても 車の事で頭の中が埋め尽くされている ごくごく 普通の会社員です。 免許を取得してから 今まで走り大好きな車好きです。 モットーは「DIYで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 19:14:08

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
2022年7月2日に納車されました。 契約から11ヶ月掛かりました。 コロナ、半導体不足 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2020年8月8日 雨の中納車。 念願のSS。R25乗りの皆さん宜しくお願いします。
ホンダ CRM50 ホンダ CRM50
絶滅危惧種のCRM50です。 レストア兼モタードカスタム完了。 後は延命させるのが至上 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
車いじりはDIY。他の人とかぶらない車作りをモットーに予算はかけずにクオリティーは高くを ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation