• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tossy-tomoのブログ一覧

2012年03月28日 イイね!

卒業、引越

卒業、引越ようやく卒業式も終わりまして、引越しました。

ありがとう大学、ありがとう自動車部、ありがとう北海道…


自動車部についてですが、この部に入ってよかったと思います。
大学にはもっと華やかな部活やサークルもありました。女の子がいるとかねぇw
でも、やっぱり自分にとって、クルマの話で盛り上がれるメンバーとともに、クルマと戯れることができるのが一番の幸せだったと思います。
きっと自動車部じゃなかったらこんなにテンションの高い日々は送れなかっただろうと感じています。
だから僕の選択は間違いではなかった…

ただ、僕たちの代での戦績は、大変ショボいものでした。
当時主将だった自分はいまだにそれがコンプレックスです。
実をいうとOBになってから、後輩たちが活躍しているのを見ると、逆に自分の胸が締め付けられて辛くて、積極的に応援したり協力したり関わったりできませんでした。
そんなわけかたぶん後輩からはあまり好かれていません。
廊下ですれ違っても目ぇそらすやつとかいるしww

・妥協せずに頑張って結果を出すこと
・うまくいかなくても、心の整理をすること
これらが大事ですね。
じゃないといろいろ悲しい展開になっちゃいますから(ToT)
すねたってろくな事ないってわかってるのに、なかなか治らないもんです。



さて、引越のお話
出発する日は、荷物を送ったり、病院で紹介状もらったり、区役所で転出届もらったりでバタバタして、出発したのが23日の午後4時。
函館に行って、津軽海峡フェリーで脱北しました。
(※卒業して北海道を離れることを我々は脱北と呼びます)

僕は今まで先輩が脱北されるときは何度も港までお見送りに行きましたが(T_Tさんの時はいけませんでしたが)、さすがに函館では誰も見送りに来てくれないと、しょんぼりしていました。
しかし、函館支部の先輩が一人見送ってくださって、非常にうれしかったです (T▽T)ノ

22時のフェリーで函館を出て、翌日1時半に青森到着、そこからちょっと仮眠とったりしながらずっと走って、神奈川県藤沢市に夕方くらいに着きました。
大体高速を使いました。
寮の近くの契約した駐車場にトルネオを止めて、JRで愛媛の実家に帰ってきました。
日本を大体縦断した形になります。
疲れました…ヽ(-_-;)ノ


本当は車で実家に帰って、そのまま藤沢まで乗って行こうと思ってたんですが、事情によりこのようにしなければならなくなりまして…
夏タイヤは実家に置いたままで、いまトルネオはスタッドレスをはいています。
ああ、タイヤどーしよ…

あ、そうそう、
排気温度計ですが、アタッチメントが無くなったので(この時点でFU○K)、オート○ックスで注文して、札幌を離れる直前に取り付ける予定だったんですよ。
それがDefiの手違いで、発送ミスで到着が大幅に遅れて、僕が札幌からいなくなったときにお店に届くという展開に…
おせーよ(-.-#)
と、いうわけでキャンセルしました。
引っ越してから部品もらっても部室の設備使えないので取り付けできません。
あんな小さなボルト一本のために、排気温度計つけられないんですよ。
ああ、やるせない… 
結局排気温度計はエンジンルーム内温度計として活躍中!
いみねぇ~~~
Posted at 2012/03/28 10:36:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | diary | クルマ
2012年03月13日 イイね!

「ライト点けようぜ」運動

特に最近の車はエンジンかけたらメーターのイルミネーションが点くタイプが多いのでしょうか,
暗くなってもライトを点灯しない車をまれに見かけます.
さらに市街地の街灯が明るい道路などはライトの点け忘れに気づかないようです.
このままだと非常に危ないですね…

そこで,僕は対向車のライトがついていない時は,ライトをスモールにしたうえでパッパッとパッシングします.
するとだいたいの車が気付いてライトをつけてくれます.
それを見るとこちらも「気づいてくれた」と思ってちょっと嬉しいです(*^-^)

こういう行為が流行るといいかな~
なんて思ったりしています.
Posted at 2012/03/13 20:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | diary | クルマ
2012年03月11日 イイね!

理想のコックピットに

理想のコックピットに3連メーター動くようにしました.
バキューム計と油圧計はちゃんと動きますが,排気温度計はセンサーの固定ボルト(アタッチメント)がなくなったため(-.-#)
現在はとりあえずエンジンルーム内でタワーバーにタイラップでくくりつけ,
エンジンルーム内の温度が分かる仕様に…
意味ねーww
ちなみに走行中は60度から80度くらいになります.
エンジンルームもわりと暑いんですね.

油圧計と排気温度計はイルミネーションが壊れてたので,
バックスでDIY用LEDが10個セットで売ってたので,これでライトアップ!
バキュームはイルミネーションついてたけど,3つ一緒にライトアップ!
結構きれいな仕上がりになったかと(^^)b

で,ついでに余った7つのLEDで,足元をライトアップww
だんだん車が自分好みの仕様になってきました.

まあ,気になるのはLEDをテープで留めてるからよく見ると汚いってところかな(笑


ちなみに排気温度センサー固定ボルト(アタッチメント)はDefiのを流用する予定.
なんとこのボルト1本のために3000円ほどかかりました(汗

Posted at 2012/03/11 22:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | mechanic | クルマ
2012年03月06日 イイね!

あ~~~もおぉ~~~~~~. ヽ(`皿´♯)ノ

今日は3連メーターを動かそうと思ってました.

排気温度計については,フロントパイプに穴をあけ,タッピングしてネジを切って,排気温度センサーを取り付けるつもりだったのですが,

排気温度センサーのアタッチメント(真ん中に穴があいて,筒状になったやつ)のネジのピッチを調べるため,外してアストロの店内へ持ち込んで見比べながらタップを選んで購入.
アタッチメントはしっかりポケットに入れました.

しかし部室のガレージについて作業に取り掛かろうとするも,
アタッチメントがないい~~~
なんでないんぞ くそったれが
と猛烈にイライラしてしまいました.

なんで~~~?? ポケット入れたのになんで~~~??
どっかで落ちちゃったのかなぁ
どちくしょ~~~
心当たりあるところは全部くまなく探しましたが全く見当たらない…
きいいいいぃぃぃ~~~~~(▼皿▼)=3
なくなんなやボケが

これが無いが為に作業に取り掛かれません.
どっかに売ってないかなと,オートバックス,スーパーオートバックス,ジョイフルAK(ホームセンター)と見回りましたが,使えそうなものはどこにも売ってない…

こんな小さな部品一つのために作業ができないとなると
むきいいいぃぃぃ~~~~~~~~~щ(゚益゚щ )
ってなります.


しかもなんかタイヤがパンク(スロパン)していることが発覚.
何で今日はこんなにいらつくことばっか起こるの??(# ゚д゚)
原因はバルブがついたゴムの部分の劣化.
これもどこ行っても売ってるの見たことない.

なんかもうお店めぐりして探すのもだるく,自分でやるの嫌になって
ディーラーでやってもらいました.
4輪ともボロボロになってたので,全部交換してもらって,お値段8400円なり

今日はクソな1日でした.

明日はいい1日になりますように.


排気温度計は…諦めるしかないのかなぁ…(T_T)
くそったれが
Posted at 2012/03/06 19:01:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | melancholy | クルマ
2012年02月29日 イイね!

EG6の形見

EG6の形見2年くらい前に白EG6に少し乗っていましたが,それについていたオーモリの追加メーターを装着しました.
といっても本当に「付けた」だけで,まだホースつないだりしてないので動きませんが…w
まあ取りあえず見た目だけ,ね(^^;
しかし懐かしのEG6君が帰ってきたみたいでなんか嬉しいです.

僕の故EG6は今M工大のガレージ前に佇んでいます.
一度部品取りとして売却したのですが,
「メーターは誰も使ってないので持って行ってもいいよ~」
とのことで,取りに行きました.
ちなみに,折れたマフラーはミグ溶接機お借りし,さらに上手な人にやってもらってしまいました.
きれいに仕上げてくださいました…いやぁ~ありがたい(*´▽`)o゚


取り付けたメーターは,写真の右からバキューム,油圧,排気温度計です.
一応動作確認しました.

①バキューム計:口でちゅーっとすったら動いたのでOK (ェ
②油圧計:口でぷ~っと吹きましたが,動きませんでした.まぁ油用のものを空気でやってもね…
③排気温度計:センサーのを熱湯の中に入れて,12ボルト電源とったら動いた.

まあ大丈夫でしょう.
ただ,イルミネーションはバキューム計だけ点灯し,あとの二つは点かない…
まあイルミネーションはそのうちなんかします.
とにかくまずは動くようにしなければ.
インパネ裏からオイルホース,エアが通るホース,温度センサーのラインをエンジンルーム内に通さないといけませんが,
簡単に通せそうなところは,運転席右側の奥の方にあるサービスホール.
しかしゴムが邪魔で通せない.穴をあけようにもなかなかあかない.
まあ何とかするしかないです.

今回はとりあえずこのままにしといて,来週さらに情報収集したりして調べてから作業再開しようと思います.
いままで訳のわからん研究で朝から晩まで仕事だったけど,車をいじるのがこんなに楽しいとは…
時間があるというのはいいなぁ…

Posted at 2012/02/29 01:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | mechanic | クルマ

プロフィール

「そういうのいいから安くしてくれよ… http://cvw.jp/b/486056/48391419/
何シテル?   04/26 04:41
学生時代はCR-X(EF7)でジムカーナ等 ちょっとだけシビック(EG6)でダートラ/ジムカーナを楽しみました。 あとは学生仲間とラリー出てコドラとか ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビッグホーン…お別れか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 14:31:15
シビックについて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 11:22:54
先週の動き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 20:07:28

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
トルネオが過走行のためか、頻繁に壊れるようになったので、「安心して快適に移動する用」に仕 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
学生時代に札幌で走行距離10万キロで購入。 当時札幌在住だったので道内各地をドライブ。 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
22年目、22万6千キロまで乗りました。 僕が乗ったのは3年間で5万キロくらい。 小さ ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
友人から破格で購入。 ディーゼルですが、後処理を追加して首都圏のNOx・PM法適合してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation