雨が止んだり降ったりです(;・∀・)
結構県内広域にわたって避難勧告とか出てるみたいです・・・となり駅の辺りは避難勧告出てますが、うちの辺は大丈夫らしい。
裏の山大丈夫かなwwwまぁ今まで崩れた事無いしOKでしょ♪
せっかくの休暇なのに(最初から計画なんてないけど・・・)風邪気味だし自宅待機中なので、ホイールの調子が悪いマウスを分解・修理してみましたヽ(*´∀`)ノ
写真の指す場所が空回りして、上手く回らない事があります。

どうやら、同症状になった人は結構いるみたい・・・構造上のミスですね・・・
ネットで分解方法を検索したけど、見当たらなかったので・・・過去の経験を元に作業開始しましたwww
用意したもの
・ 精密ドライバー(プラス)
・ ボンド
・ 脱脂用スプレー
ますは、隠しネジを探します。

大体裏の白い滑り止め?の下に穴があります。指で押さえると感触で分かると思います。

今回は後ろ側にありました。ネジ2箇所止めでした。
裏のネジを外すと、表側の外装が外れました。

ここもネジ止めされてます。目当てのホイールはまだ外せません。
全部バラバラにして、ようやく外せました♪

結構汚れやホコリが凄いですよ(;・∀・)手垢とか溜まってるし・・・
この機会に綺麗にしました♪
その後の作業は、ホイールのゴムを外し、プラスチック側とゴム側両方共、脱脂してボンドで完全固定!
後は分解した逆の手順で元通りにして完成♪

自分はマウスを包みこむように持つタイプなので、マウスに高さが無いと長時間使うと手が痛くなるんですよね~(;・∀・)
だからこのエレコムのエッグマウスは今のところマイベストマウスです♪
ボンドが完全に乾くまで、このマウス使ってますヾ(゚∀゚)ノ

MINIマウス

背が低いから持ちにくい・・・
マウスの分解はメーカー保証対象外になりますので自己責任で♪
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2010/07/14 21:42:23