• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSひろのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

早めに帰って良かった(汗)

早めに帰って良かった(汗)前のブログから1ヶ月くらい開いてしまった上に、今年初めてのブログです(汗)

今更ですが、今年もバリバリ走りますので宜しくお願いします。

さて、今現在はスッカリ冬眠中(寒いの嫌い)で、コペンも年明けに洗車したくて動かしたくらいですが、シーズンインの前にエンジンとATのオイル交換とラジアル@RE-11の更新をしようと思っています。


この週末は実家に帰ってきたのですが、寒波到来で実家周辺も普通に雪が積もってまして、写真のような状態。

このまま雪山に遊びに行くとスタックして帰って来れなそうなのでヤメ(笑)
今使っているスタッドレス@REVO1が驚くほどトラクションが弱く、前に使っていたアイスガードに比べて直ぐに動けなくなります。

帰りの北陸道は、突然渋滞・・・左車線で横向いたミニバンが雪の壁に刺さって動けなくなってました。
冬タイヤだから、4駆だから大丈夫なんてことは無いですから、適度に安全運転したいですね。
あまりに遅くて後ろに渋滞作ってしまうのも考え物ですが・・・。
Posted at 2011/01/30 22:01:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年12月25日 イイね!

あらら・・・

あらら・・・先日、コペンで出かけたときのこと。

足下に何か転がってるな~と思って拾ってみると・・・ルーフのキャッチのボルトでした(汗)

このボルト、僕の乗ってきたコペンでは必ず緩んでしまって増し締めを何度かしています。

少し前からガチャガチャ音が出ていたので、そろそろかな~と思いつつ、そのままにしていた自分が悪いです、はい。

ルーフが真ん中で割れているアクティブトップよりも、一体のディタッチャブルトップの方が感覚的には緩みが早い気がしますが・・・気分の問題かも知れません。
Posted at 2010/12/25 01:10:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2010年12月11日 イイね!

ガレージ

ガレージ家を買ってから、ずっと欲しかったガレージ。

中古で買った今の家は、元々1階が店舗で2階が居住スペースという物件。

1階の床は店舗で使う棚などの重量物を置いても大丈夫なように基礎の延長でコンクリートなんです。

ということで、壁をブチ抜いてシャッターを取り付けてガレージにしてしまいました(笑)

スロープのコンクリートも固まったので、早速コペンを入れてみました♪
…壁を壊した時のホコリなど被ってドロドロのままですが…(笑)

家の奥行きが無いので、車を入れると前後方向にそれ程余裕はありませんが、必要十分なスペースで満足満足♪

これでオフシーズンのメンテナンスも風邪を引くことなくできそうです♪
Posted at 2010/12/11 15:59:07 | コメント(20) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月04日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト@GGCC

宇宙戦艦ヤマト@GGCC昨夜は久しぶりにGGCCに参加♪

21時半くらいに集合して、いつもの通り会話が始まり・・・少し前のGGCCでレイトショーを見に行った話になり・・・「ちょうどヤマトやってますよ♪」とのsoukenさん@部長の話から・・・22時半にGを後にして、レイトショーへ行くことに(笑)

ということで見てきました@スペースボトルシップ(違)バトルシップヤマト

実はヤマトで知っていることといえば「宇宙を飛ぶ舟」「波動砲」「渋い船長」「熱い主人公」「イスカンダル」という単語くらいで、元々のストーリーは全く知らずに見てました。

ネタバレになるので多くは書けませんが、ストーリーを知らない僕が先入観無しで見ても面白いですし、Gの原作のストーリーを知っているメンバーもボチボチ楽しめる内容でした。

しかし、途中の古代進と森雪のドラマは「ん~・・・」でした<ちょっと冷めた(爆)

原作とキャラクターの設定が違うところもあり、原作を知っている方が見ると「え~!」という感じで笑えるそうです(笑)

映画は1年以上ぶりでしたが、映画館も空いていて快適に楽しめました。

ところで、エンドロールに出てきた「揖斐川町」と「田原市」って・・・気になる~!(爆)
Posted at 2010/12/04 09:00:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2010年11月27日 イイね!

久しぶりに幸田

久しぶりに幸田今年最後になるかも知れない幸田サーキットのK-4フリー走行に行ってきました。

明日がK-4耐久の最終戦なので、今日は練習日に充てられています。
我らがチームも練習・・・僕は今回資金不足で不参加(汗)<チームの皆さんゴメンナサイ

そろそろ終わらせたい2年物のSタイヤを履いて、少し前に装着したIDIのD700@ブレーキパッドと新しい足の具合を確かめるのが目的です。

結論から書いてしまいますと、ベストタイムは50秒96。

以前に同じくSタイヤ(185サイズ)を履いたRS号で走った時が49秒99だったので、赤コペがATでタービンも純正のシングル改、タイヤも165サイズということを考えると御の字のタイムです。

しかも、前の車に引っかかった時以外は全て1秒以内にタイムが収まっていることを考えると、走りやすく、タイヤにも優しい車になりつつあるようです。

もう少しセッティングを詰めて、タイヤも新しいのを履けば、あと0.5秒は楽に縮みそうですが、これはまた来年の楽しみにしておきます。


また、冷却面も気温15度と低かったので、スパ西浦のDMS対策で入れた冷却系が活躍して、ひたすら全開で12周以上走っても、水と油の最高温度は、水温が90度、油温が91度、ATFが103度と適正温度に収まっていました。

水温に関しては、CCスポーツのヒートスウィープパネルとボンネットスポイラーが効いているのが目で見て分かるくらいのレベルで、クーリング走行でストレート1本待たなくても水温が理想の温度まで落ちてくれるところが有り難いです。

もっと寒い2月に走った時は5周持たなかった&クーリングで丸々1周使ってましたから・・・(笑)


期待のブレーキパッド@IDI D700は・・・連続周回しても全くタッチ、効き、コントロール性に変化が無く、ずっと良好なフィーリングでした。
前のパッド(他メーカー製)は5周前後走って熱が入るとコントロール性が極端に落ち、ロックしやすく、ロック後のリリースが遅くて怖い思いをしていたのとは雲泥の差です。

初期制動が適度に弱いので、ドカン!と踏みつけてからリリースするようなブレーキングが可能になり、ロックしても、ほんの少し踏力を弱めるだけで再度タイヤが転がり始めてくれるので、強い制動Gを保つことができるようになりました。

また、コントロール性に関しても今まで使ったことがあるパッドが何だったのかと思うくらい良いので、キッチリ残すブレーキが可能。

ジムカーナみたいな低温からいきなり走り出すパターンでも、始めからキッチリ効いて、最後までコントロールさせてくれる・・・とこちらも文句なしの性能で、僕に最適のパッドです。

これからはIDIさん指名買いですね♪


新調したショック@オーリンズもジムカーナで感じた、トラクション抜群で、安定感が高く、どこまでもコントロールさせてくれる感覚は変わらず。
これまでの足はリアの挙動に神経を尖らせながらビクビクして走っていましたが、フロントタイヤをスルスルと穏やかにスライドするリアタイヤが追っかけてくる感覚で、恐怖感無く気持ちよく走れる感じが最高です♪


ホント、信頼できるブレーキと足回りって気持ちよく走れることに直結してますね。
だいぶ遠回りしましたが、やっと思い通りの1台になりつつあるような気がします。
Posted at 2010/11/27 18:44:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「海外出張から帰ってきました・・・日本寒い~!」
何シテル?   02/04 10:50
ディタッチャブルトップのATのコペンに乗ってます。 ムーヴは通勤とお買い物専用。 ジムカーナメインで遊んでますが、ミニサーキットもたまに走ってます。 学生時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-DASH POWER UP SYSTEM 
カテゴリ:パーツメーカー
2009/10/11 11:30:46
 
CC-sport 
カテゴリ:パーツメーカー
2009/10/11 11:21:57
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
作業の都合でMTが欲しくなり、前車のムーヴカスタムから入れ替え。 3台目のL900系ム ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
3台目のコペン。 ディタッチャブルのATで、当初はノーマル風に作っていく予定・・・でし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2台目のコペン。 5MTのアクティブトップ。平成14年式です。 楽しく走れて故障知ら ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
中身はミラX4で外装はモデルノの公認改造車でした。 部品取りで購入しましたが、結局何も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation