• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

驚くほど高い維持費

驚くほど高い維持費 シルビアの引取先も見つかり、保険も無事下りそうです。
長かった~;;
慣れないことをしまくったのでこの2週間がとても速く過ぎました。


やっとある程度落ち着いたので、次の車を選ぶ前に、シルビアの維持費を見直してみようと思います。


【ガス代】
こ れ が 高 い !
マジ2回走ったらガス無くなります。
週平均35~45リッターぐらい入れてるんで、満タン換算だと隔週ペースです。
スポーツカーだからハイオクは仕方ないですが、絶っっっっっっ対ロータリーには乗れません(;ω;)
1JZエンジン搭載車とかも無理です。某マークII三兄弟とかw
RB26とかロータリーと並んで論外。
となると、最高でもやっぱり2Lターボまで・・・。

【高○代】
平均して1ヶ月6回。
ETCつけてるので1回500円か560円。
実際はほかにも筑波とか行くので、もうちょっとかかります。

【オイル】
去年1年間で約10000kmの走行をし、半分が町乗りで半分がぶん回しですw
そのため、年3回強のオイル交換、年2回のミッション・デフオイルの交換になります。

【タイヤ】
ハイグリップではないですが、シルビアの履いていたTOYO TORANPIO VIMODEだと、2ヶ月ぐらいで3分の1ぐらい減ってました。
これからもっとハードに走る事を考えると、最悪の場合年2回のタイヤ交換になる可能性も・・・。

更に、事故の一件からグリップで走るのだからやっぱりタイヤはケチるなという事を学びました。
そのためこれからはハイグリップラジアルの代名詞、NEOVAかRE-11を履こうと思います。
Sタイヤは雨の日無理なので論外で(笑)

みんカラ等によるとNEOVAやRE-11でも10000kmぐらいはもつなんていう記事も見かけます。
しかそそれでも1年に1回タイヤ交換になります。

【ブレーキ】
ブレーキパッドも消耗品なので考えておかなければいけませんが、シルビアの場合は1年間の間に1度も交換しませんでした。
そのため何が入っていたかもわかりませんorz
ただ、普通の乗り方じゃない以上、一般車より速く交換という事を考えなければいけないのでブレーキ代も考えておきます。

【チューニング費】
正直、学生の身分でチューニング費はそんなに出せませんでした。
「ノーマルからこつこつと」を心情にやっていくつもりでしたが、僕はそういう性格では無かったみたいですw
誰かが仕上げた自分好みの車をさらに自分で仕上げていく方が性分に合ってる気がします。
お金が湯水のようにあるなら勿論程度の良いノーマルからいじりたいですが、やっぱりそれは無理です\(^o^)/
そのため次回の車はここを削っていければと思います。

【修理費】
程度の良いと言われたシルビアでさえ、ブーストメーターが動かなくなったという故障はありました。
車という機械に乗っている以上、予想外の出費も考えなければいけません。
実際にいくらかかるかはわかりませんが、かかるものはかかります^^;

【駐車場代】
都内で借りるとなるとめちゃくちゃ高いです。
でも借りないと乗れない・・・(´;ω;`)

【保険代+税金】
これがまた高い!!!!
税金からいっても絶対GT-Rには乗れません。これだけははっきり言えます(笑)
やっぱり軽量かつ5ナンバーサイズだと税金も安いので嬉しいです。

保険料もシルビアに比べたら他車種に乗り換えた場合ちょっとは安くなるかと思っています。
最悪でも高くなることはないだろうという考えですw


といったように実際かなりのお金がかかるのですね・・・orz
いつかサーキットに行こうと考えていたので、本来ならばもっとかかっていたのだと思います。
となると・・・

・購入の時点でチューニングされている車を選択してチューニング費を浮かせる。
・車格を下げて、タイヤ代パーツ代を安く済ませる。
・排気量を小さくして、過給器を取っ払って燃費を上げてガス代を浮かせる。

という選択が一番無難な気がします。



実際はまだ保険と廃車の手続きで中古車ショップに行ってませんので、これから中古車屋さんに行って、見て、乗ってみてのスタートになります。

復帰は、これからトントン拍子に車選びが進んだとしても12月終わり。
普通に探して貰ったら1月終わり。
しかし実際は大学の試験があるので、それを考えたら2月中旬ぐらいが一番無難な線だと思います。

再び皆さんとお会いできるのは雪も溶け始めた2月終わりから3月かなぁ・・・と^^;

それまでチョクチョク日記書こうと思うので忘れないで下さい><
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2009/11/10 01:25:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年11月10日 2:54
まあ今までS15が維持できてたんだから、よっぽどのことが無い限りほかに乗り換えてもイケるんじゃないですか?ww
ガスとオイルは何乗っても変わらないと思います。
シビックとかの15インチとかだと余裕でネオバあたり狙えるような値段です。
Z1☆SPECとかR1Rならもっと安くなります。
ブレーキはまあ、軽いクルマならパッド社外にするだけで余裕だと思いますよ。
この中だと保険・税金とタイヤ代が一番削りやすいかなw
S15、使えるパーツははがしてオクにでも流せば小遣いぐらいにはなりそーw
コメントへの返答
2009年11月10日 3:00
実際はS15の維持もままならない状態でしたw
乗れるぐらいではいたんですが、本当に乗るってだけで、ミッションマウント・エンジンマウントなどのブッシュ類交換もできないような財政状況で・・・orz
ガスとオイルは無理ですか(´;ω;`)
仕方ないですね!諦めます!(早

R1RのグリップはマジでSタイヤ並みだって聞きます。
でも減り具合も凄いとか^^;
でも安いならそれを半年に1回使っていくってのも手ですよね!
ちなみにブレーキはパッドだけのつもりです~!
パッドってどれぐらい持つんだろう・・・(´・ω・`)

S15は業者に売る事にしてあります。
次の車に流用できるパーツは取り外して現在自宅保管中w
2009年11月10日 10:02
やっぱり、ノーマルから仕上げるのは根気とお金が必要ですよね。
チューニングしてある車もそれなりイジってあって、走っているとなると購入には勇気が要るので、一長一短ですw

自分はまだまだお金が無いので、また安価なシルビア系のチューンドをドリフト用の二号機にするつもりです。

復活したら、是非サーキットに行きましょう♪
デビューするなら、本庄や筑波1000等がオススメです(≧∀≦)

自分も学生なので、お金が無いなりに楽しみたいですね!


コメントへの返答
2009年11月11日 1:03
そうなんですよね・・・チューニングしてある車って下手すると失敗になりそうで怖いです;;
でも高めに価格設定されている車でもチューニングされてる車の方がお買い得だとは思いますw
軽量ホイールとか入れたら中古でも10万とかすぐいっちゃうので・・・。

シルビア2台体制ですか?!
うらやましい限りです><
保険料が恐ろしい・・・w
もとい 羨 ま し い www

次の車が来たら是非筑波サーキットに行こうと思います!
ご一緒できたら嬉しいです♪
2009年11月10日 17:39
車種によっても維持費の掛かり方は差がありますが、やっぱり一番はどういう乗り方をするかで決まりますよね。
足として使う他、走りやドライブ等も数をこなすほどガス代はかかるわ、タイヤやパッドは減るわで湯水の如くお金が飛んでいきます(^_^;)
限られた資金でチューンも走りもというとやはり計画的にやっていかなとだけど、トラブルや修理はいつ襲ってくるかもわからないですし・・・。
車ってほんとお金かかるもんだからやりたい放題だと破産の道が開けてしまいますねw
コメントへの返答
2009年11月11日 1:04
町乗りで考えても結構お金かかるんですよね・・・。
しかも、それが普通の乗り方じゃないってなると尚更orz
まさか車がこんなにかかるとは思っていませんでした。
世の中の人が燃費&維持費って言うのはこういう事なのかと今更ながらに痛感です^^;

車ってお金バラまきながら走ってるようですよね(´・ω・`)
世の中のチューンドGT-R乗りやFD乗りはどんな人なんだろうと思ってしまいますw
2009年11月10日 19:12
カローラに乗り換えませぅw
ちなみに、某黒いのは・・・

【ガス代】
1回上ると5千円×4週=2諭吉
【高○代】
ニコニコ現金払いなので700×4週=2800円
【オイル】
月1交換、1回3000円(純正が一番!)
【タイヤ】
激安14inch、4本送料込み18000円
前回の石橋製は3年10万kmもったけど今回のは3万で半分以上減ってる気が。。。
【ブレーキ】
送料込み3000円
【チューニング費】
ステッカー代とかですか?www
【修理費】
壊したら毎回師匠のトコ行ってますorz
【駐車場代】
都内だったら25000円かぁ
【保険代+税金】
21歳以上、車両ナシで月9000円程
税金は約4諭吉

ど、どうなんだ!?
コメントへの返答
2009年11月11日 0:53
カローラでも結構かかってますね!!
やっぱり走ってる場所が場所だけに走行距離が伸びてしまうのも問題なのかもとか思っちゃいました(・ω・;)
でも夜景きれいだからやめられない・・・w

月1でオイル交換って方初めてです!
カロたんさんのカローラは長持ちしそうですね~^^
というより、もしかして1ヶ月でものすごい走るのか・・・!?

都内の駐車場代ビンゴですw
近所のよしみで-3000円はして貰ってますが、お財布に優しくない><;
2009年11月10日 22:13
やっぱり走りメインだと維持費がバカ高ですよね。
myエボはブレーキ・タイヤ・ガス・メンテで給料の半分以上が飛んでいきますww
スポーツカーは維持が大変です・・・
コメントへの返答
2009年11月11日 1:04
やっぱりエボ乗ってる裏にはそんな努力があったんですね・・・(・ω・;)
実はカリスマさんに維持費の相談があって聞こうと思ってたのですが、大体の想像ができました!
無理だと言うことがはっきりとわかりました(ぇ
ありがとうございます^^
2009年11月11日 0:31
毎週金曜、土曜は首都高の日!って決めてる俺の維持費は…

高速代ETCで560円(月6回前後で3600円)

その度に給油で2000円で1晩w(12000円か…)

保険料は実家暮らしなので親父のセカンドカー登録で月7000円(車両保険ナシ)

オイルはワコーズで5000kmで交換して1回12000円

タイヤはよいお年レブスペックで工賃込み5万で半年前に交換…

myロードスタは月3~4万程維持費がかかってます・・・
コメントへの返答
2009年11月11日 1:00
やっぱり金曜土曜ですよね~!w
金曜は夜中の4時ぐらいが好きです。3時台だとまだお仕事の車がいたりして楽しめなかった思い出しかないです^^;
土曜になると夜2時半ぐらいからなら結構・・・ムフフ。

貴重な維持費情報ありがとうございます!
駐車代がないぶん僕よりもかなり安いです! ・・・うらやましい(´;ω;`)

首都高走ってる人はETC代と給油代だけはどうしようもないんだなって事がわかっただけでもかなりの収穫でした(`・ω・´)

プロフィール

「8月30日に行われる富士チャンピオレース、ロードスターレースに参戦します。その後8月31日に行われるカーメイクコーンズ走行会 in FSWに参加します。是非一緒にFSWを走りませんか!?」
何シテル?   08/07 22:18
自動車メーカーでエンジニアをしつつ、自動車レースをしています。 実車レース・ドリフト・カートとなんでもござれ! 誰よりも速い自信があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
お仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、ドリフト用に購入した1台。 トラウムというショッ ...
マツダ ユーノスロードスター N1 0号車 (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースで行われている、ロードスターレース専用車です。 N1規格で作られ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト兼足車です。 前置きIC、車高調整、2WAY機械式デフ、社外タービンなど、色々 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトで軽量! 町中を走るゴーカートみたいな車です(´∀`) エアコン・オーディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation