
今日はお世話になっているショップに行き、ソフトトップ(幌)を外してもらいました!
そして、購入時についていたハードトップへと再び仕様変更♪
オレンジ号は購入時からソフトトップとハードトップが両方ついていたので約1年、両方の屋根を体験してきましたが、やっぱり僕はサーキット以外でドライブをする性分ではないらしく、それならば潔くサーキットスペックに振ってしまおうという事で、ハードトップになりました。
富士などのストレートが長いコースだとスピードの伸びが違うようなのです。
また、オレンジ号はGTウィングが着いているため、できるだけリアまで綺麗に気流を作ってやりたいというのも理由のひとつです。
本当は幌+ハードトップにして乗ろうと思ったのですが、幌も結構重く、幌のアリ・ナシで20キロも違いが出てしまいます。
そこで、幌を外し、ついでに幌を売ってしまいました(´・ω・`)
というのも、オレンジ号ロールバーが入っているため、幌を外す作業だけでも結構な工賃がかかってしまいます。
そこで工賃タダにしてもらって、幌を売ってきました。
なのでもう二度と幌の状態でオープンにすることはできません(涙)
ちょっと勿体無いことしたかなぁとも思っていますが、今の僕にとって幌とハードトップは両方は必要ないものだったので、僕はハードトップを選択しました。
ハードトップに戻った感想としては、「足が動くように感じる」でした。
剛性が上がったためか、もしくはハードトップが天井に着き、重心が上がった為にロールが大きくなり、サスがストロークするようになったのかはわかりませんが「サスが仕事してる!」って思う機会が前より増えたのは確かです。
正直、僕は剛性感うんぬんに対してあんまりこだわりはなく、サーキット車として正解を選んだら、それがハードトップだっただけでした。
また、今回の作業には嬉しい誤算がありました!
無くしたと思っていたデータロガー(PhotoMate 887)がシートレールの下から出てきたのです!
過去に何度も車の中を探して、それでも出てこなかったので諦めていたのですが、どうやらシートレールとフロアに挟まれ、どんなに強く動いても出てこなかっただけようです。
それが今回のロールバーを外す作業により、無理やり掘り起こされ、無事に発見となったそうです。
ラッキー^^v
今回やってもらった作業はロードスターとしてはデチューンですが、サーキット車両としてはチューンアップでした!
賛否両論ありそうですが、個人的には納得のチューニングでした♪
ブログ一覧 |
車いじり | 日記
Posted at
2010/11/29 00:30:30