
今日は1月に行った新東京サーキット以来、久しぶりにカートをやってきました!
今回行ったカート場は去年の12月に新しく埼玉県入間市にオープンした
サーキットスタジアム634という屋内カート場。
サーキット仲間兼、カート仲間でもあるお友達の
たかゆき閣下さんと行ってきました。
サーキットスタジアム634のコースレコードは27秒台前半と、同じ屋内カート場でも千葉県千葉市にある
ハーバーサーキットより広めのコースとなっています。
ちなみに、ハーバーサーキットのコースレコードは22秒台中盤です。
カートはbirel社のN-35X(4スト 210cc)を使用し、これにスリックタイヤを履かせ、路面は屋内駐車場の様な低μ路にしてあるという屋内サーキットの定番組合せとなっています。
それゆえ、とにかくトラクションがかからず、気がつくと横に滑ってしまっているカート場のため、基本的には
リアタイヤが滑っているか否かというポイントに全神経を向けてアクセルを踏んでいくというイメージを持てるか否かでタイムがかなり変わります。
コース走行時のイメージ映像はこのような感じです↓
<<コース図はこちらから>>
コースは立体交差が用いられており、基本的にはハーバーサーキットと似ているのですが、ハーバーサーキットよりも各コーナーからの長いストレートが多く、要所要所でのミスが全体的なタイムに特に影響します。
特に、
1コーナー・3コーナー・7~8コーナーの3つのポイントは絶対にミスできない重要なポイントです。
この3つのポイントはカートには珍しく、
アクセルがパーシャルの時間が長いです。
いかにパワーのないエンジンの回転数を下げることなく、ジワジワとトラクションをかけられるかが本当に重要なポイントです。
現在サーキットスタジアム634では『春休みお試しキャンペーン』というイベントが開催されており、学生に関しては入会金(\500)が無料になり、更に1回の走行費が\2000→\1600になるというイベントをやっています。
また、学生&女性の先着50名にフェイスマスク+グローブの無料プレゼントも行っていました!
更に更に、毎月第一土曜日は『タイムアタックGP DAY』となっており、タイムランキングバトルが行われ、上位10名には特典があり、相当安く走行できました!
本当は3本走る予定だったのですが、良い感じに走るたびにタイムが縮んでいくため、ラストに1本追加で走り、計4本(7分×4本=28分)の走行をしてきました。
結果として、4本目に出た
28.025秒というタイムがベストタイムだったのですが、3本目に出ていたタイムが
28.052秒だったため、ラストの4本目はちょっと勿体なかったかもしれません^^;
しかし!
今日は『タイムアタックGP DAY』ということで、体重ごとにハンデがつけられており、ヘルメット・グローブ装着状態で41kg~50kgの人は+0.2秒しなければいけないため、公式タイム的には
28.225秒というタイムで、午後8時の段階ではランキング6位でした。
おそらく10位には入れていると思うので、何らかの特典は貰えると思うのですが、あと2kg重かったらウェイトハンデなしの28.025秒で記録されていたのか・・・と思うと少し複雑です。
私的には41kg~45kgまでは+0.2秒、46kg~50kgまでは+0.1秒と、10キロ単位ではなく、5キロ単位でウェイトハンデを作っても良いような印象を受けました。
折角10kg単位で±0.2秒となっているのでしたら、5kg単位で±0.1秒というのも計算は難しくないでしょうし・・・。
ということで、当初の目標であった”ランキングに入ってご褒美を貰ってくる!”というのは無事達成されたと思うので今日は十分満足できた1日でした!
ブログ一覧 |
カート | 日記
Posted at
2011/04/03 01:09:42