• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月22日

ミニサーキットはどこがオススメ!?

今回はいつもと日記の趣旨を変え、関東圏内にあるミニサーキットの紹介と、グリップ&ドリフトそれぞれで走る場合のオススメを書こうと思います。


関東にあるミニサーキットで走った事があるものは

・富士ショートコース
・富士ドリフトコース
・本庄サーキット
・日光サーキット
・茂原ツインサーキット
・ナリタモーターランド


以上の5つです。
このサーキット意外だとTC1000、ヒーローしのい、桶川スポーツランド、スポーツランド山梨などがありますが、自分が走ったことないため今回は紹介から省かせて頂きます。


それぞれコースごとに特徴がありますので、自分なりの角度からそれぞれのコースについてざっくりと紹介していきます。

まずはサーキットの紹介から。

-------------------------------------------------------------------------------

富士ショートコース

距離: 東京駅より113 km
所要時間: 約1 時間 50 分

静岡県駿東郡小山町にある富士スピードウェイ内に設置された全長約810m~920m(コースレイアウトによる)のミニサーキット。
1周あたりのタイムは40~30秒までと、レイアウトによって変化する。
様々なレイアウトを組める事から、グリップからドリフトまで幅広い走行会で使われる。
富士スピードウェイ内に設置されたミニサーキットだけあって、設備はミニサーキットの中でもトップクラスに綺麗。
しかし、富士本コースと比較すると思いの外エスケープゾーンが狭いため、ドリフト走行などではワンミスで廃車になってしまう車もある模様。

-------------------------------------------------------------------------------

富士ドリフトコース

距離: 東京駅より113 km
所要時間: 約1 時間 50 分

静岡県駿東郡小山町にある富士スピードウェイ内に設置された629.8m×699.5mのドリフト専用広場型ミニサーキット。
富士ショート同様に多彩なレイアウトを組むことができ、ドリフト練習会やドリコンが盛んに行われている。
ドリフト専用に設計されたレイアウトだけあって小さい割にはドリフトを持続させる事ができ、楽しい。
しかし、ドリフト専用サーキットのため、タイム計測は行われず、グリップ走行会も皆無のため、グリップユーザーには縁がない。


-------------------------------------------------------------------------------

本庄サーキット

距離: 東京駅より111 km
所要時間: 約1 時間 45 分

埼玉県本庄市にある全長1,112mのミニサーキット。
ドリフトからグリップまで対応できる関東で有名なサーキットの一つ。
1周あたりのタイムは50~42秒。
ビジターの会員登録費用がとても安く、「とりあえず・・・」で会員になれるのが魅力。
走行会も盛んに行われており、関東圏にお住まいだったら1回は走っておきたいサーキット。
コースは全体的にストップ&ゴーの構成で、ハイパワー車になるほど有利になる傾向。
ミニサーキットながら車のパワーを出しきれる。

-------------------------------------------------------------------------------

日光サーキット

距離: 東京駅より137 km
所要時間: 約2 時間 5 分

栃木県宇都宮市にある全長1.100kmのミニサーキット。
ドリフトのメッカとも呼ばれるほどドリフト走行会が盛んではあるが、会員走行でのグリップ枠やグリップでの模擬レースが行われており、グリップユーザーもいる。
1週あたりのタイムは45~40秒。
1コーナーから7コーナーまでの流れが秀逸で、グリップユーザーもドリフトユーザーも、パワーの有無も関係なく楽しむ事ができる。
しかし、補修工事において古いアスファルトに新しいアスファルトを重ねるという方法を用いているため、走路が地面より高い位置にあるのが問題。


-------------------------------------------------------------------------------

茂原ツインサーキット

距離: 東京駅より82.1 km
所要時間: 約 1 時間 50 分

千葉県茂原市にある全長1.170mのミニサーキット。
グリップからドリフトまでジャンル問わず多くの走行会が行われている。
1週あたりのタイムは60~48秒と、他のサーキットと比べて最も長い。
高低差が非常にあるサーキットのうえ、使える縁石が非常に多いためかなりテクニカルなコース。
慣れないと壁が近いという印象を受けるため、少し圧迫感がある。
長いストレートなどはないため、ハイパワー車よりも小さくて軽いマシンの方が楽しめる可能性あり。


-------------------------------------------------------------------------------

ナリタモーターランド

距離: 東京駅より78.0 km
所要時間: 約 1 時間 35 分

千葉県山武市にある全長約800mのミニサーキット。
他のサーキットよりも道幅が狭く、速度も乗らないため、ハイパワー車よりもアンダーパワーな車や軽自動車での走行がオススメ。
サーキットというよりはコースの決まっているジムカーナ場というような印象。
1周のタイムは50~40秒。
しかし、速度が乗らない割にはコースがテクニカルで非常に面白い。
 速度域が低いため、車の挙動に慣れるという意味ではかなり安心して走れる。
平日の場合、3時間走り放題で5000円と、他のサーキとと比べて物凄く料金が安いのが特徴。
しかし、同時コースインが1台のため、誰かの後ろについて走ったり、後ろを走ってもらうといったことはできない。


-------------------------------------------------------------------------------


【サーキットとしての広さ】
茂原サーキット>日光サーキット>本庄サーキット>富士ショートコース>富士ドリフトコース>ナリタモーターランド

【エスケープゾーンの広さ】
富士ドリフトコース>日光サーキット>その他

【高低差】
茂原サーキット>富士ショートコース>本庄サーキット>その他

【安全性】
ナリタモーターランド>富士ドリフトコース>日光サーキット>富士ショートコース>本庄サーキット≧茂原サーキット

【設備の良さ】
富士ショートコース>茂原サーキット>富士ドリフトコース>日光サーキット>本庄サーキット>ナリタモーターランド


【主観的楽しさ(オススメ順)】
<グリップ>
茂原サーキット>ナリタモーターランド≧富士ショートコース>日光サーキット≧本庄サーキット

<ドリフト>
日光サーキット>本庄サーキット>富士ドリフトコース>茂原サーキット



以上が自分が今まで走ってきて感じたことです。
この日記を見て、まだサーキットに行かれたことない方が、「ココに行ってみたい!」と思っていただけたら嬉しいです。

最後にズバリオススメを言うと、グリップなら茂原、ドリフトなら日光です。
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2011/12/22 01:12:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

奥様にプレゼンしよう! コンプレッ ...
ウッドミッツさん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2011年12月22日 2:31
そこそこヘビーウェイトなクルマに乗ってる俺から見ると、本庄はブレーキの負担が高すぎて今後は避けたいコースに入ってますww
また低速の旋回しかないのも単調で飽きるんで、そこそこの速度設定のコーナーがあるとこが爽快感あって楽しいです。
TC1000と本庄しか走ったこと無いけど、コース図見た感じでは日光なんか楽しそうに見えた。
コメントへの返答
2011年12月23日 2:04
最近しろててさんはTC1000にハマってらっしゃるようですね!
更新されたプロフィールも見ましたよ~♪

確かに本庄はブレーキ負荷が凄そうです・・・。
一緒に本庄走ったときはブレーキから煙出てましたもんねw

TC1000は1コーナー(?)とか結構高速コーナーですよね!
日光は多分しろててさん好きだと思います。
ブレーキにもそんなにきつくないけど、高速コーナーもあって・・・という感じです。
騙されたと思って日光行ってみて下さい!

多分しろててさんは茂原とかよりもお好きだと思います。
2011年12月22日 15:31
茂原走ったことないので興味あるんですよね。
テクニカルな感じがロードスターで走ると楽しそうですね!

今のところ日光がグリップドリフト共にMyランキングトップです。
コメントへの返答
2011年12月23日 2:16
確かに僕がチンタさんにオススメするなら茂原が一番です!
特に茂原をドリフトで走って欲しいです。
チンタさんがグリップもお上手なのは知っているのでグリップも楽しいとは思いますが、きっと茂原はドリフトのほうがフィーリングに合いそうな気がします。

グリップならナリタモーターランドの方がオススメかもしれません。

>今のところ日光がグリップドリフト共にMyランキングトップです。
・・・あ、あれ?! 桶川は!?
2011年12月22日 21:09
しのいは、ロドスタに乗り換えた1週間後に走りましたが、エスケープゾーンは少なく、高低差は一番大きいと思います。下りの最終コーナーから、ストレートに入るところは、コンクリートの壁で危険度も高いですが、ストレートから1コーナー、ヘアピンと複合コーナーになっており、攻略のしがいがあって面白かったですよ!挙動が不安定になりやすのも、しのいかもしれません。
来年はどこをホームコースにするか、悩みますが、茂原が有力かな。
貴重な情報をありがとうございます!
コメントへの返答
2011年12月23日 2:20
しのいは高低差が一番大きいのですか!
高低差が大好きな僕にとってはすっごい有益な情報かも・・・!
東京から遠いというのでどうしても嫌厭してしまうのですが、泊まりとかで行ってみたいです。
ただ、情報を聞く限り危なそうなので、重ステでの挙動に慣れてから(笑)

ホームコースは先程もプッシュしましたが、富士の本コースをオススメさせて下さいw
茂原も超楽しいのですが、ぜひ1回富士の本コースを走られてから決められて欲しいです。
この2つはどちらも魅力的で自分との相性みたいなものだと思いますので!
2011年12月22日 22:34
自分が走った中では、体力的なしんどさで言うとスポーツランド山梨がトップですね。
特に重ステだと15分走っただけで息が上がります。まさにスポーツ。
冬でも汗がかけるコースかも(カートに比べたらまだ甘いですが)。
2コーナーから10Rまでの下り区間は、ワインディングのダウンヒルみたいで楽しいです。
ただ、危険度もトップかも。
それと車にかかる負担もそこそこありそうです。

茂原は僕も楽しいコースだと思いました。
日光はまだ走った事無いので興味ありますね。
コメントへの返答
2011年12月23日 2:25
スポーツランド山梨も行ってみたいんですよね!
以前はコーンズの走行会もスポーツランド山梨でやっていたようで、そういったタイミングがあれば行ってみたいのですが、いかんせん遠いので行くとしたら泊まりが良くて・・・(汗
重ステで15分走っただけでヘトヘトだったら、多分今の僕だったら5分ちょっとしか持ちません!w
車に慣れたら行ってみたいです。

茂原は縁石が一杯あって、まるでジェトコースターみたいなんですよね!
同乗でも最も楽しいサーキットです。
日光も面白いと思いますよ!
ただ、一度茂原を走られたのであればちょっと物足りないかも・・・です(´・ω・`)
2011年12月22日 23:48
なんだかどれも行ってみたくなるような紹介で見てるだけでもワクワクしてきちゃいます♪
自分が走ったときに感じたことと共感できて思わず納得してしまうw

個人的にはやっぱ日光がドリする上で一番楽しいと感じます。
茂原ってまだ行ったことないんですが、周りで行っている人の感想聞くと行ったらハマりそうな予感がw

こういった走りたくさせるような記事を、カー雑誌で積極的に取り上げていってほしいです^o^
コメントへの返答
2011年12月23日 3:14
ありがとうございます!
先日の走行会の際、知り合いの方に「ブログ読んでますが、ライターっぽい感じですね。で楽しく読ませてもらっています。」と言っていただき、自分の走行日記以外にも真剣に車に関する事を書いてみようと思い、このような日記をアップしました。

自分もドリだったら日光が一番好きです!
最近は1コーナーの外もアスファルトになって以前の砂の時より格段に良くなりましたよね♪
茂原は桶川っぽい感じもあり、楽しいと思いますよ~!
ぜひ!ぜひ!行かれてみて下さい(`・ω・´)
2011年12月23日 23:23
レブスピで4ページぐらいの記事にできそうな素晴らしいブログw
…でも、雑誌に書いてありそうなことが多くを占めちゃってるから、知る人ぞ知る(?)情報が欲しいなーw

例:
富士ショート:天気が良い日は富士山を横目に見ながら、高い速度域でアップダウンを駆け抜ける爽快感はミニサーキット随一。快適なミーティングルームなど設備も充実しているが、あのロケーションで暖房便座無しは冬場は拷問。ランチは超高級レストランORIZURUかメインスタンド裏の屋台群で、非常に充実しているが価格には見合わない。

富士ドリ:広場ベースのためコースがわかりにくい。さらにはドリフト用にグリップ低めの舗装?

本庄:ヘアピン+ストレートという構成がメインのため基礎練習には最適。終盤のシケイン~最終コーナーは数少ないデンジャーゾーンであり、サーキットの気持ちよさから恐怖までしっかり教えてくれる。カレーのおまけの豚汁を確実にもらうためには12時前には買いに行く必要あり。

日光:外の道からサーキットに入ってくる道がかなり荒れていてローダウン車は要注意。ここが危ないクルマはサーキットでアンダー出してはみ出すと確実に下回りがやられる。施設外観の割に、売店での職実のバリエーションは充実。ミニサーキットでは一番美味しい。

茂原:絶妙なコースレイアウトでサーキットとしての楽しさは一番。さらには短いストレートのために4ATなら2速ホールドで走れるという楽ちんサーキット。コース前半の壁が近いところから、最終コーナーからピットロードの中央分離帯に特攻しそうな雰囲気まで、楽しさと恐怖の同居感もまた魅力。レストランは立派だが、実はメニューのバリエーションも味も大したことは無い。

…書き終えてみたら、レブスピよりも食べログに行った方がよさそうだw
コメントへの返答
2011年12月23日 23:37
確かにちょっと内容薄いですね~・・・(´・ω・`)
本当はもっと書くつもりでいたんですが、いざ筆を走らせると上手くまとまらなくて・・・(汗
反省!

ご飯の事とか書いてあるのも良いかもしれませんね~!
自分はランキングを付けるのが目的だったので、「ご飯はコンビニで!」をベースにスルーしましたw

そして何気にたかゆきさんのコメントはATアタッカーにとって重要なトルコンATのギア比まで書いてるというww

やっぱり茂原人気ですね~。
サーキットに慣れてくると楽しさの要因の一つに高低差があるのかもしれませんね!!

プロフィール

「8月30日に行われる富士チャンピオレース、ロードスターレースに参戦します。その後8月31日に行われるカーメイクコーンズ走行会 in FSWに参加します。是非一緒にFSWを走りませんか!?」
何シテル?   08/07 22:18
自動車メーカーでエンジニアをしつつ、自動車レースをしています。 実車レース・ドリフト・カートとなんでもござれ! 誰よりも速い自信があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
お仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、ドリフト用に購入した1台。 トラウムというショッ ...
マツダ ユーノスロードスター N1 0号車 (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースで行われている、ロードスターレース専用車です。 N1規格で作られ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト兼足車です。 前置きIC、車高調整、2WAY機械式デフ、社外タービンなど、色々 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトで軽量! 町中を走るゴーカートみたいな車です(´∀`) エアコン・オーディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation