• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haruyanのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

マニュアル教習

今日はお友達のたかゆき閣下が「いずれ購入予定のF355がMTになるかもしれない!しかし、愛車はATだからMT練習のためにレンタカーでドライブに行こう」ということで、日光にドライブに行って来ました!





レンタルした車両はNC1ロードスター!
他にもRX-8やDC5やEP3など、ちょっと面白いMTのスポーツカーが借りられたようなのですが、たかゆき閣下はオープンカー未体験とのことでしたので、「是非ロードスターを借りましょう!」ということで猛烈プッシュしときましたw
しかし、今更考えると「周りの人もよく乗ってるNCロードスターをすすめるとかどんだけロードスター好きなんだよ!」って感じですよねww
DC5とか借りて横乗ってた方が僕としては楽しめたかもしれません(´・ω・`)

まずはちょっと下道でドライブをしたのですが、たかゆき閣下は免許取得以来MTに乗るのは3回目とか4回目ととは思えないほど運転うまかったです。
ただ、やっぱり1速での半クラの時間が長かったり、シフトダウンが苦手そうだったりとありましたが、一般道&高速道路でのドライブなら全く問題なしなようでした!
自分が始めてS15に乗ったときはMTの操作&法規走行という2重苦でテンパりまくってたのですが、やっぱりどっちか片一方でもマスターした上で運転するのは意外に簡単なようです。
MT乗って4回目5回目の当時の僕とは比較にならなかったですw
ただ、まだ軽量フライホイールのマシンや強化クラッチのマシンは乗らないほうが良いかもしれませんのでお気をつけ下さい!


その後は日光まで東北道でロングドライブをしてきたのですが、NCロードスターって意外に高速巡航が苦じゃないなぁと痛感しました。
車としての出来が非常に良いのです。
だから・・・、正直法定速度レベルで乗っていると車の持っているポテンシャルの6割程度しか出せて居ないような気がしてしまい、「パワーのない旧車を街乗りでも全開で走らせて、やっと一般車についていけるレベルが好き」な僕としては正直勿体無いほどオーバースペックです。

友人がNCに乗っていたので述べ200km以上は運転していたのですが、車としてのできがNAやNBとは全く違います。
車が"新しい"という感じが凄く伝わってきますが、車の軽さという面では同じぐらいの重さのNBの方が圧倒的に軽さを感じます。
単純に演出の問題なのでしょうが、良い車に乗りたいならNC、ロードスターに乗りたいならNAかNBという気持ちが凄くわかります。

なんというか・・・、「車がオーナーを殺そうとしてない、守ろうとしてくれる」という感じなのです・・・NCは。
でも、NAやNBは「車は走るのが仕事。無茶して死んでもそれはオーナーが悪いんだから、足ぐらい折れるだろうし、最悪死ぬかもね。」なんて言ってる気がするのです。
でも、だからこそNAやNBは車に乗るたびに「真剣に乗ってやる!」って気にさせてくれるのです。

でもNCも良くできた車ではあるのは間違い無いです。
間違いなくスポーツカーですし、間違いなくNAより安全です。
コアなロードスターユーザーもしくはエンスーな人はNA・NBを、ライトな車好き&一般人はNCに乗るのが一番良いと思います。
どんなに頑張ってもNAやNBがNCになれないように、NCはNAやNBになれないのです。
レーシングモデファイはNA・NBで、ロングツアラーモデファイはNCがベストだと思います。



というような感じで、今日はロードスター乗りとして新たな発見ができた1日でした。
ほとんど助手席に座ってMT操作のアドバイスだったのですが、横に乗ってて気づける発見もあって楽しかったです!


次回の車系イベントとしては12月11日に東京モーターショウに行こうとおもってまーす!
Posted at 2011/11/28 01:53:49 | コメント(4) | ドライブ | 日記
2011年07月24日 イイね!

One Day Smile主催、『The学 in ターンパイク』に参加してきました!

One Day Smile主催、『The学 in ターンパイク』に参加してきました!昨日はOne Day Smile主催、『The学 in ターンパイク』に参加してきました!

前々回前回に引き続き、皆勤賞です♪


今回の内容は、ヒール&トゥのやり方のおさらいや、ブレーキの踏み方のおさらい等、過去2回のThe学に比べると大分内容は初心者の方向けだったような印象です。
”アクセル開度での荷重移動の変化”なども勉強しましたが、言葉にすると難しそうなものの、最終的には「減衰力弱くして、ちゃんと縦Gと横Gを思ったとおりにかけられるか」といった内容で、案外一般道でも無意識でやっていた練習法や、雑誌に書いてある練習方法のおさらいが多かったです。


自分が免許取り立てで、一般道での練習方法を知らないなら結構勉強になったかもしれません!
が、やはりサーキットに行ける環境があるなら、サーキットで練習した方が良いというのを言葉の端々から感じました。

そんな中でも、自分が役に立った言葉がいくつかありました。
・「コーナーの速度やRの大きさやコーナーの長さによって、ステアリング操作の速度は変わる」
・「基本的に高速コーナーほど、操作はゆっくりと、コーナーの手前からやらなければならない」
・「サーキットでは、ほぼ全てのコーナーでインをきっちり取って走ったほうが速い。変に大回りにして速度をのせようと思わなくていい。」
この3つが印象的でした。
どれも当たり前の言葉なのですが、当たり前の事を当たり前のように意識してやるというのは非常に重要だと痛感しました。

【※上記の文は、The学の内容を的確に表現できていないため、訂正致しました。】


また、The学では出なかった練習方法なのですが、個人的に1つオススメの練習方法があるのでご紹介します。
僕は一定のRが続くコーナーで、ハンドルは一定のまま、アクセルのみで荷重を管理して、アンダーステアぎみ・オーバーステアぎみにしながら曲がるというのをやっています。
つまり、”最初に舵角を決めてしまったら、コーナーを抜けるまではその舵角を維持し続ける”という事です。
最初の舵角決めをミスしたり、途中でコーナーのRや路面が微妙に変わると、車は内側の壁か、外側の壁に向かってしまいます。
そこで、アクセルをオフすると前荷重になって、同じ舵角でも車はインに入っていきますし、アクセルを踏めばリア荷重になってアンダーぎみになります。
この舵角一定で、アクセルで曲がるという方法を覚えると結構練習になります。
オススメです。


The学のあとはたかゆき閣下さん、さぼいあさんKazoo RRさんとターンパイク周辺をドライブして帰宅しました!


なお、次回は9月10日に芝大門のコンソレイユホテルの会議室で行われるようです!
内容は「GENROQ遠山君のサクセスストーリーから効率の良いトレーニングを紐解く」だそうで、正直今回の内容より楽しそうです(笑)

次回も参加します♪
Posted at 2011/07/24 19:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年04月11日 イイね!

春の交通安全週間

春の交通安全週間なのにも関わらず環状出撃してきました(ぇ
もちろん安全運転ですよ!
みんなで安全運転をしようというアットホームな会だった訳です。
異論は認めない!w


昨日はいろいろな方とお会いしたのですが、久しぶりにしろててさん、まっしーさん、まっしーさんのお友達の110マークIIさんにお会い出来てよかったです。
まっしーさんの新しいフェイスはめちゃくちゃかっこよかったです♪
あと、マークIIの直○マフラーの音大好きですww


それはさておき、「春の交通安全週間だし、どうせ規制とかヤバいだろうなぁ」なんて思ってると逆に規制とかなくてびっくり!
むしろ3時位から外回り工事なくてオールクリア連発w
一般車も少なくて今日は久しぶりに良い日だったと思います。


タイヤを替えたしろててさんはめちゃくちゃ速くなってまして、僕の腕とマシンじゃついていけませんorz
薫@カルテさんのエボはもちろん無理なので、僕はもう完全に夜景組の人間ですね。


その後は紆余曲折あり、最後に残ったのは薫@カルテさんと僕の2人のみ。
二人でちょっと雑談をしまして、その後はカロたんさんと合流w
最後は3人で辰巳に行ってドライブして、今に至ります。


ということで、昨日はとても充実した1日でした。
皆さんお疲れ様でした~^w^

また見かけたときにはよろしくお願いします♪
Posted at 2010/04/11 09:58:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年03月14日 イイね!

久しぶりの夜景ドライブ♪

今日はとても天気がよく、良い陽気だったので首都高へドライブに行ってきました^^
何度みても夜の夜景は素敵です♪


もちろん法廷速度内でのドライブでしたが、それでも全然怖いです・・・。
カーブとかで渋滞作っちゃってます;;
マジな話商用車に煽られたり((((;゜Д゜)))!

しばらく首都高走ってないと感覚って忘れちゃうんだなぁと思いました^^;


その後しばらく走ってると、偶然ロド☆スタ野郎さんの車を発見!
ちょっと追ってみましたが、それでもやっぱり離されてしまいます・・・。
その置いてかれっぷりがハンパなくて、間違いなくみんカラ繋がりのお友達の中で僕が一番激遅なのを自覚しましたw

その後見失ってしまったロド☆スタ野郎さんにメールを送るため箱崎に入ると、そこには赤いロードスターが!
意図せず合流成功ですw

するとまず声をかけてくれたのはカリスマVさん!
どうやらお二人はロードスターでいらしていたようです♪

その後PAでちょっとダベって、減衰イジって再出発~!
減衰をやわらかめにしたらかなり継目で安定するようになりました。
セッティング変更がきいたようで、何とかカーブで渋滞を作らずにすみました^^;

ただ、このセッティングでサーキット走ってないのでアンダーオーバーの出方がわからず、それだけがちょっと怖いです。
一気にイクタイプなのかジワジワといくタイプなのか・・・。


何はともあれ久しぶりの夜景ドライブ楽しかったです^w^


P.S 今日の霞トンネルの最後らへん砂が大量に散らばってませんでしたか?
Posted at 2010/03/14 06:07:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年02月09日 イイね!

オレンジ号の特徴 その1

今日は5時間ほどオレンジ号に乗ってきたので、その感想をば!


やっぱりオレンジ号はサーキット用の車だと思います(´・ω・`)

街乗りも十分にこなせるのですが、街乗りレベルではオーバースペックすぎます。
もちろん以前に書いたデフなどの乗りにくさはオーバースペックからくるもので、広場やサーキットに行かないと楽しめない楽しさが滲み出ています。

その面で言えばロードスターではあるのですが、”ロードスターらしさ”という楽しさのベクトルがノーマルより高次元・高速域に寄っていると思います。

しかしデメリットはあるもので、ロールバーとハードトップが刷れる音やデフの音、ミッションの異音などノーマルの車では許せない事を許していかないといけません。

父は内装が綺麗じゃないとかクラッチを切ったときにクラッチペダルから音がするとか言ってましたが、正直僕としてはどうでも良い問題・・・w

各機関は超元気なので全然許せちゃいます。ただ、車をただ車という移動の道具としか見たことない人には僕のロードスターは価値が無いと思われるでしょう。


エンジンの回りは良く、3000rpmからはVTEC顔負けの音がします。
それこそ面研してハイコンプピストンが組んでるらしいので圧縮比11↑はあるでしょうし、ホント良い音です。
エンジンをかけた時なんて、エンジン音と言うより”咆吼”と言った方がしっくり来るかも・・・w

良い音なので回したくなりますが、まだ慣らし中なので我慢我慢w
・・・する予定だったのですが1回だけ7500rpmキッチリ回しちゃった!(ぉぃ
7500prmキッチリ回した感想だとやはりターボのようなトルクと突然動き出すタコメーターはありません。
良い意味で言えば「人間の感覚に近い加速」、悪く言えば「ダラーっという加速」です。

僕はハイコンプNAの音が好きだったのでトルク感が希薄でも全然大丈夫ですが、ターボ出身としてはチョットは物足りないという感想もありますよwww

ということで、音は凄いのですが実際に出てる速度はマジで法定速度ピッタリ。
それでも着座位置がめちゃめちゃ低いのもあって、かなりの速度感です。
街乗りレベルであれば僕の免許証に傷が付くことはないでしょう(・∀・)


足回りは非常にしなやかで、路面追従性が良いです。
しかし、社外のスタビが入っているのですが、それでも高速だと結構ロールします。
実際そんなにロールしてないと思うのですが、かなりしてるように感じます。
多分これはダンパーの減衰力が低いせいだと思うので、走るときは固めた方が良いかもしれません。


あと、ロードスターの特性だとは思うのですが、シルビアに比べてかなりオーバーステアなセッティングになっている気がします。
シルビアではロールしてもアンダー方向に進んでいたのですが、ロードスターではそれがオーバー方向に巻き込むように進む。
純正のロードスターでもその様に感じたのでほぼ間違いないと思います。
純正とアライメント・空気圧など違うのですがどうしても同じ味があります。
車って面白いなぁ(´・ω・`)


それから、メチャクチャギア比が低いです。
6速3000rpmで90km
付近になるので流れに乗って走るだけでかなりエンジン音がうるさいですし疲れます。
GTカーの要素はゼロと言えるでしょうw


と言うのが今日感じた印象でした。



やっぱり全体を通してサーキットユースとして考えられた車なのでサーキットを走ってからちゃんとした判断を下そうと思います。

オレンジ号は最高です!
Posted at 2010/02/09 02:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「8月30日に行われる富士チャンピオレース、ロードスターレースに参戦します。その後8月31日に行われるカーメイクコーンズ走行会 in FSWに参加します。是非一緒にFSWを走りませんか!?」
何シテル?   08/07 22:18
自動車メーカーでエンジニアをしつつ、自動車レースをしています。 実車レース・ドリフト・カートとなんでもござれ! 誰よりも速い自信があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
お仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、ドリフト用に購入した1台。 トラウムというショッ ...
マツダ ユーノスロードスター N1 0号車 (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースで行われている、ロードスターレース専用車です。 N1規格で作られ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト兼足車です。 前置きIC、車高調整、2WAY機械式デフ、社外タービンなど、色々 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトで軽量! 町中を走るゴーカートみたいな車です(´∀`) エアコン・オーディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation