• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haruyanのブログ一覧

2010年04月05日 イイね!

TKくらぶ主催、『本庄走行会』に行ってきました!

TKくらぶ主催、『本庄走行会』に行ってきました!昨日、TKくらぶが主催する『本庄走行会』に行ってきました!

当日は少し肌寒いけどカラッっと晴れた良い天気♪
本庄は始めてのコースだったのですが、茂原よりも近くて便利でしたw

コースの大きさ的には茂原と同じぐらい?といった感じでしたが茂原よりも直線的に抜けられるコーナーが多い感じ。


昨日は初めてドリフトと同じ日に集まっての走行会だったのですが、実は生のドリフトを見るのは昨日が始めて!
D1やその他イベントで行われるドリフトを一度も見ていなかった為、ドキドキでしたw

やっぱりドリフトは派手で見てても楽しいなぁというのが第一印象!
ドリフトに比べるとグリップはジミーだなと思っちゃいます(ぁ

でもやっぱり心奪われるのはグリップなんです・・・w
あくまで電光掲示板に出されるタイムが正義であって、自分がベストで走ったなと思っていてもタイムが縮んでなきゃ意味がないってのがいい感じにドMな僕の心をくすぐりますww(ぇ


ということで、自分はグリップでの参加だったのですがベストタイムは 50.655 でした。
走行会のスタッフさんに乗ってもらったところ出たタイムは 49.754 。(!)
自分のベストより1秒近く早いです。
自分のセクターごとのベストタイムを繋いでも 50.064 だったので「まだまだ腕を磨きましょう」という結果になってしまいましたorz

セクター毎のタイムを見ると3セクが遅かったので多分最終コーナーのアプローチと脱出速度が問題なのかなと思っています。
今度行くときはそこに注意しつつ49秒台を目指したいと思います!
Posted at 2010/04/05 20:59:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年03月12日 イイね!

TKくらぶ主催、『茂原グリップ基礎練習会』に行ってきました!

TKくらぶ主催、『茂原グリップ基礎練習会』に行ってきました!昨日、茂原ツインサーキットにて行われた『茂原グリップ基礎練習会』に行ってきました!

前回のサーキットデビューから約2週間ぶりの走行だったのですが、かな~り待ち遠しかったですw
自分がいかにサーキットにハマってしまったかを思い知った2週間でした^^;


前回の走行会では殆どがロードスターだったので変な安心感があったのですが、今回はどんな車が来るかわからないためドキドキでした><
「オレンジ号も結構派手だし浮く事も無いかナァ」なんて思ってたら・・・浮いちゃいました(´;ω;`)

いざサーキットに行くと、止まっている車はGT-R!RX-7!ランエボ!といった一級品のスポーツカーばかり!!
ロードスターも十分スポーツカーですが、パワー・排気量的にはかなり違いがあります><;
なかにはアルテッツァ・インテRといったロードスターと同じNAスポーツの車の方もおり、勝手に親近感を持ってしまいました(ぉぃ


このような感じでちょっとパワー的には劣る感じでの参加となりましたが、茂原サーキットがミニサーキットだったこともあり、実際には殆ど影響はありませんでした!


参加台数は全部で11台!
参加されたのが平日だからでしょうか、物凄く少人数です!
前回の走行会では50台が参加していたので、今回はその1/5!!
単純に考えて前回よりも5倍走れますww

実際には昼食の時間やコースを歩くといったレッスンのために走れない時間もあったのですが、それでも4時間は走っていたと思います♪


午前中はあいにくの雨だったため、あまりガンガンには走れませんでした^^;
午前中のベストは1分2秒台。

午後になると晴れてきまして、初めてサーキットでドライ走行を行うことが出来ました^^
ただ、晴れて気温が上がってくるとすぐに油温も上がってきちゃうため、1~2本アタックするとすぐに120℃とかになっちゃいますorz
走行会の主催者の方に相談をしたら120℃ぐらいになったらいったんクーリングに入ったほうがいいとの事だったので、午後は常に油温との戦いになっていました。

最終的にドライ路面でのベストタイムは55秒275でした。

前回の1分フラットよりも5秒も速いタイムなので、今回の走行会はかなり効果があったと言えそうです。
TKくらぶの方々、ありがとうございましたm(_ _)m
大満足の1日だったので、また機会があれば参加しようと思っています。



総括して、今回の走行会で得たものとしては
・車をアクセルで曲げるというFRらしい曲げ方の方法
・クーリングの重要度とその方法
・ライン取りの際の目線の重要度
という3つが挙げられると思います!


大満足な1日でしたが、走行時間があり過ぎたために過去例が無いほどに疲れた1日でもありましたw
Posted at 2010/03/12 00:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年02月28日 イイね!

初!走行会!

初!走行会!本日、人生初の走行会に行ってきましたー!
今までサーキットに1回も行ったことがなかったので、サーキット自体が初デビューです。
サーキット初デビュー+初走行というまさに記念日^w^

今日の走行会は私がいつもお世話になっているショップ主催の走行会。
場所は茂原ツインサーキットで行われました。(コースはもちろんカート用じゃなくて一般車用)


しかし初の走行会というのに午前中は生憎の雨・・・。
つい先日まで「暖かくなったなぁ。そろそろ春だなぁ」なんて思ってたのに残念です(´;ω;`)

7時チョイ過ぎにはサーキットに着き、受付をし、テーピングをしたら時間は既に8時半を回っていました。

自分の走行枠は 9:30~9:45/10:45~11:00/13:00~13:15/14:15~14:30/15:00~15:15 の計5回でした。


午前中に行われた9:30~の走行と10:45~の走行は完全なウェット状態。
特に10:45~の路面は酷く、雨がみぞれになりかけていました。

そんな状態で走るものだからスピン続出・・・!
というより、ボクがスピンを続出させてましたwww

トルクのおいしいところを使おうと、2速に入れアクセルを入れると即オーバー→スピンになっていた為、午前中の走行は常に3速のオートマ状態(´・ω・`)

タイムは1回目が1分8秒台、2回目が1分14秒台でした。


午前中はタイムも酷いですが路面も酷く、楽しさより怖さが勝っていました。
車が無事な状態で午前中を走りきれただけでも個人的には満足してましたw


その後は昼食を取り、13:00から3回目のアタック開始。

午後になると雨が大分小雨になり、フロントガラスに小さい点々がちょっと見えるだけになっていました。
しかし、それでもコースのいたるところに川があり、出るわ出るわのオーバーステア。
午後からは気合入れようと所々2速に入れて回してましたが、それでもタイムは1分8秒前半。
午前の最速走行からコンマ3秒縮んだぐらいだったと思います。

3回目を走行した段階では僕の中の目標は完走に切り替わっており、全然走る気無かったように思います・・・。


そしてやってきた14:15、運命の4回目走行!! 雨は完全に上がり、路面だけ完全ウェットの状態でした。
何がやってきたかと言うと、N1に出ているプロの方が自分の車(オレンジ号)を運転し、ライン取りを教えてくれると言うエキサイティングなイベントが起こりました!
ちなみに、プロの方は自分(Haruyan)以外にもたくさんの車に乗られ、様々な方に同乗走行をされていたのでボクだけの特権ではないですw
どうやら午前中の雨の影響でスピンが多発していた為か、事故を避ける為にショップ側が急遽提案してくださったイベントのようです。


プロとボクの運転で大きく違ったのはライン取りも去ることながら、アクセルの抜くタイミングが違いすぎていました。
プロの方はリアがズリズリきてようが踏む!踏む!アクセル!
ビックリする位車が斜めに進みます。
要するに、車・・・特にFRはリアが滑ろうが何だろうが前に進むのが正解なんだと教えてもらいました。
ちなみにプロのタイムは 1:00:2XX 。
自分より8秒も速いです・・・orz


なんかこれを知ってから僕の中でどっかの回線がちょっとやる気を出しちゃったようで・・・、午後になり天気が良くなってきたのも手伝い、いっちょ踏んでやろう感が湧き上がっちゃいました。
ちなみに4回目の走行はプロの方に乗ってもらったので殆ど走れておらず、タイムも覚えていませんwww
プロのタイムはしっかり覚えてるのに(ぉぃ


遅すぎるクライマックスとはまさにこの事、4回目の走行以後、エア圧の調整・減衰力の調整、その他細かな部分の調整を行い始めました。
本当は1回目からやっとけって話ですよねw

そんなこんなでいろいろ調節し、ついにやってきましたラストの15:00~の走行!!!
もう完全に雨が止んでいたため、路面はセミウェットでした。
アスファルトが本来の色をしている訳ではないけれど、黒く光っており、コースの要所要所に水溜りがある程度。
場所によっては本当に一部だけアスファルト本来の色が覗かせていました。

ということで、午前中に比べれば比べ物にならないほど路面状態が良かったわけです。
ならばやってやろう最後のタイムアタック!!
闇雲に走って、何回かオーバーをねじ伏せて、リアが出ようが何があろうがアクセルを思いっきり踏んでやりました!!
そしたら出た出た 1:00:567 。
今までのタイムより8秒短縮です。
1時間前に行われたプロのタイムのコンマ3秒落ちです。
まぁセッティングも変えてるんでアテにならないですが、セミウェットでこのタイムは個人的に満足です。
完全ドライだったら最低でもあと2秒は縮んでたろうなぁと思います。

ちなみにこのタイムは自分のクラスで2着のタイムでした^^v


と言う事で幕を閉じました初走行会。
タイム的にはまだまだ、まだスタートラインにも立っていないという感じですが、個人的には大満足でした!
一緒に走ってた人に「キミこれから練習すればもっと上手くなるよ。初めてでこれだったら上出来。」っていわれたしねw (ふふり♪

次回は3月10日、つまり10日後にもう一度茂原サーキットに行ってきて初心者講習を受けてこようと思います。

そのときはドライだと良いなぁと妄想しておりますww


と言う事で今日は滅茶苦茶楽しくて、滅茶苦茶勉強になりました。


今回のサーキットの教訓!!
現地で出来るエア圧調整と減衰調整は大事!
Posted at 2010/02/28 21:06:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「8月30日に行われる富士チャンピオレース、ロードスターレースに参戦します。その後8月31日に行われるカーメイクコーンズ走行会 in FSWに参加します。是非一緒にFSWを走りませんか!?」
何シテル?   08/07 22:18
自動車メーカーでエンジニアをしつつ、自動車レースをしています。 実車レース・ドリフト・カートとなんでもござれ! 誰よりも速い自信があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
お仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、ドリフト用に購入した1台。 トラウムというショッ ...
マツダ ユーノスロードスター N1 0号車 (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースで行われている、ロードスターレース専用車です。 N1規格で作られ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト兼足車です。 前置きIC、車高調整、2WAY機械式デフ、社外タービンなど、色々 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトで軽量! 町中を走るゴーカートみたいな車です(´∀`) エアコン・オーディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation