
我が家の車には、ルーフベンチレーター(換気扇)が
付いている。
そのベンチレータを雨天でも使えるように
ベンチレーターカバーを付けているが、
ベンチレータカバーを固定するナットが
「手で回せない」ため車検NGと連絡を受けた。
外装の後付け部品は
「工具なしで外せないと保安基準に適合しない」ため、
ルーフラック等は工具なしで外せるようになっていて、
ベンチレータカバーも工具を使うナット(一般に使用するナットですが)のため、蝶ナットに
変更すれば車検を通ると担当工場の方は言われてました。
今まで2回の車検は問題なかったのに、何をいまさら :(
言う通りであれば、キャンピングカーで同様の
ベンチレーターカバーを付けている車両は
全て車検通らないはず。
担当した方がキャンピングカー未経験だったのだろうか。
納得は出来ないながらも、早く車検作業を終えてもらいたかったため、
ベンチレーターカバーは外す事で作業を進めてもらった。
車を受け取り、外されたベンチレーターカバーを戻すため屋根に上ると、
マルチルームのベンチレーター部にビニールが貼ってあった。
事前の作業確認の電話で、
マルチルームのベンチレーターのフタは劣化しヒビが入ってため雨漏対策でフタの上からビニールを被せておくと言われていた。
が、ビニールを剥がすとベンチレータのフタがない!

そして車内にはベンチレーターのフタが粉々になって袋に入っていた。
フタは劣化するので何年かで交換しないといけないと聞いていたけど、
まだ何とか開け閉め出来たから、部品が届いたら交換しようと思ってた。
作業してくれた方は、好意でヒビの入ったフタでは雨漏りするから外してくれたと思う。
そして外す際にバラバラになってしまったのではないかと思う。
しかし事前の作業確認ではフタにヒビが入っているがそのままで、の筈が…
せめて一言あれば。

ベンチレーターカバーを付ければ直接雨が入る事はないけれど、
横殴りの雨でも降ったら…
近いうちに取り換えなければならなかったと思うけど、
ここまでボロとは気付かなかったから、
取り換える事に気づかせてくれたから結果オーライ :-}
ってか、そもそも今使っているナットがNGってのがおかしいと思うけど。
Posted at 2012/06/03 01:38:34 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | 日記