• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イニシャルRのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

ベルト交換。

今日はドライブベルト(ファンベルト)の交換をしました。


最近エンジンルームからシャラシャラ音がして、音を聞いているとプーリー付近からだったので、ベアリングかなと思いDで聞いてみたらベルトの劣化ですねと言われて鳴き止めスプレーを掛けたら音がなくなりました。


今の車は昔の車の様に何本もベルトがあるのではなく、一本でたくさんのプーリーを回しているので負担が大きく劣化しやすいそうです。Dの整備士の方談



鳴き止めスプレーも誤魔化しているだけで、劣化してるのにはかわりはないので、交換しないといけないなと思ってました。



またまた整備手帳に詳しくやり方を書いている方を発見し、できそうだったのでやってみました。


ベルト自体はかなり前からストックしていたので、オートテンショナーを引っ張る用に14mmのロングメガネレンチを買いたしました。


あとはアンダーカバー外すのにクリップ外しとプラスドライバーがあればできますよ。



とりあえず車持ち上げてタイヤ外してアンダーカバーを外します。







ロアアームのブッシュがヒビ入りまくりです汗
これもそろそろ交換かな(ーー;)



やることはオートテンショナーにメガネレンチを掛けて引っ張ってベルトを緩めて外すという単純な作業です。



簡単にベルトが外れたものの、そこから引き抜くのが大変です。



狭いエンジンルームの隙間だし、プーリー止めてるボルトが出っ張って引っかかってなかなか抜けません汗



ベルト捻じってボディーとプーリーの隙間を通しなんとか取り出せました。







外したベルトは曲げるとヒビが入るくらい劣化が進んでました。



そこから新しいベルトを下まで通します。



これも来た道をもどるのでなかなか大変です汗



メガネレンチで隙間に押し込んでなんとか下まで通りました。



ここからメインディッシュのベルト掛けです。



どこを最後に掛けるようにしたらいいのか試行錯誤しながら、いろいろ試しているうちにベルトの山が少し削れてしまったりうまくいきません(ーー;)



狭くて手が入らないし、ベルトも硬くていうこときいてくれませんщ(゚Д゚щ)



とかなりイライラしながらも詳しく書いていた方の説明をよく読みなんとかうまく嵌りましたヽ( ̄▽ ̄)ノ



溝のないツルツルしたプーリーを最後に嵌めると簡単に嵌るようです。



作業自体は1時間も掛からなかったですが、オートテンショナーを引っ張りながらの作業はなかなか辛かったですorz



もうコツを掴んだのですぐ交換できそうです!



次変えるのはかなり先なので覚えてなさそうですけどね笑



以上暇なおやじの車弄りでした!








Posted at 2014/08/30 21:42:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

そろそろ走りに。

お盆も過ぎていつもの生活に戻ってやる気の出ない日々を送っております。

やわやわ夜も涼しくなり、走りシーズンが近づいてきましたね。

今年中におわらで55秒台入れないかな〜と目標立ててみてますがどうなることやら汗

あと0.8秒。お星様豆乳すればいけそうな気がする〜(逃

ということで走るのに一番大事なブレーキのメンテナンスをしようかと。



フロントのブレーキパッドも残り3〜4mmほどになり、ローターも走行距離5万キロ後半に入り耳が出てきて歪み始めたのか当たり方も綺麗じゃなくなってきたのでそろそろ交換かなととりあえず準備しときました。

リアは全然減ってないのでとりあえず気にしない笑

パッドは特に不満も無いので今と同じWINMAXのAP2をチョイス。

ローターは制動機屋さんの熱処理ローターにしてみました。

ディクセルのPDに焼き入れしてあるんだそうです。

なので紫がかった色してます。

まぁ純正でよかったんですけどね。値段的な問題です。

KAZUさんも使ってらっしゃるので大丈夫かなと♪

PDでいいじゃんと思った方・・・・・。

だって熱処理って書いてあるだけで格好いいじゃないですか?←だら

マフラーがチタンがいいって言う理屈と一緒です!(違

まぁ歪みが少しでも抑えられたらいいでしょう。

おわらあと1回走ったら交換かな?

早く走りに行きたいなヽ( ̄▽ ̄)ノ








Posted at 2014/08/21 01:03:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

FF-315



風は強くて天気も雨が降りそうな感じの微妙な天気でしたが、嫁さんも仕事に行って子守りだったので子守りをさぼってミッションオイルをFF-315に交換しました。(おぃ

まずはジャッキUP。



ドレンからミッションオイルを排出。




純正ミッションオイルは新品だと紫がかった色をしてるんですけど、真夏のサーキットで熱が入ったためか色が変わってますね。





どうでもいいですけど、百式自動車のマグネットドレンボルトを使ってます^^
これは綺麗にしたあとですけど、びっちり鉄粉がついてました^^;





いよいよchontaさん式のミッションオイル交換術の出番です。
真ん中のボルトを緩めます。




自作工具が大活躍♪





んで、自作ミッションオイル注入工具を子供に持たせて?オイルを注入。

FD2のミッションオイル容量は1.9Lなので2L全部注入!

このやり方だと、多少多めに入れることもできますし(多く入れるのがいいのかは分かりませんが)

穴にも深くホースを入れれるしドレン口周辺もあまり汚れないのでいいですね^^b





なんか整備手帳みたいになってますが(^-^;







インプレですが、

純正は粘度が低いせいか直接金属同士が当たってるようなカチンカチン、シンクロがシャリってなるようなシフトフィールで、節度感が薄い感じと言えばいいのかな。う~ん難しい。

FF-315は油膜が金属の間にあるなって感じがすごいします。

粘度が純正より上がっているのもあるんでしょうけど、全体的に動きがしっかりしてヌルっとした感じでそのままスコッとシフトが入ります。

エンジン停止状態でも全然違いました。

純正オイルが自分でギアに入れているって感じで、FF-315は油膜が抱えて次のギアにスッーっと引っ張っていってくれる感じです。


うちのFD2は5速のシンクロが動きが悪いのかシャリって入るときがよくあるんですけど、結構改善されてシャリと感はあるけどかなり薄っすら感じる程度になりました。油膜のおかげ?

まだ暖かい時期なので寒くなってきてからどうなってくるのかが楽しみですね。

社外品は大体寒くなるとオイル温まるまでシフトが入らない物ばかりでしたから・・・・。(高いものは使ってないですが)

今の所FD2のミッションオイル容量にぴったりだし、シフトフィールもいいしかなりおすすめだと思いますよ^^






それから嫁が明日出掛けると言っていたのでタイヤの空気圧をチェックしてたら右フロントが左より0.6も低い。

怪しい。




・・


・・・



釘はーけん(T-T)



で慌ててオートバックスで修理してもらってきました。

お出掛け前に気付いてよかったです汗

低扁平率のタイヤは見た目じゃ全然わからないのでみなさんも空気圧のチェックは定期的にしましょうね!
Posted at 2014/08/11 22:36:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月09日 イイね!

お盆休み。

一足お先にお盆休みに突入しました^^

日ごろの行いが悪いおかげで台風が来てますけど^^;

月曜日ぐらいまでは天気悪くてお出掛けもできそうにないですね。




天気も悪くてどこにも行けないので、ちょっと車弄りしてました。

FD2ではなく、珍しくR2を触りました。






R2買ったときから付いてたオーディオを交換しました。

おそらく純正のオプション品?が付いてたのですが、CDとカセットという時代を感じさせる一品で嫁さんがCDに焼くの面倒くさいと申されていたのでUSB対応のやつにチェンジ!

KENWOODのデッキだったのでオーディオハーネスいらんやろ~と思って外したら普通に要るし(^-^;

アンテナ線延長せんなんし(T-T)

オートバックスに買出しに行き余計な出費もありつつさくさく交換♪

R2はパネル外すとすぐ取り付けネジなので交換が楽チンです!

FD2は運転席側ばらばら事件にしないと交換できないですから^^;

高価なデッキはすぐに持って行かれちゃいそうですね・・・・・・。


んで完成☆





カロッツェリアのMVH-390ってやつです。

フロントにしかスピーカー付いてないし、USBのみで十分なので一番安いやつでOK。

スピーカー交換した時にも音良くなったのが分かりましたが、デッキ変えてもかなり良くなりますね^^

リアにもスピーカー付けたくなりました笑

嫁さんもめっちゃ音良くなったと満足そうでした(≧∇≦)ノ♪









話は変わり最近急にFD2のシフトの入りがご機嫌斜めになってきました。

春に交換したばっかりなのに・・・・3000キロくらい使用?

Mチャレで終了してしまったのかな?純正オイルだと真夏のサーキットじゃもたないのか・・・・。

純正ミッションオイルの在庫持ってますが、あえて評判の良さそうなやつにしてみようかと。






これ!純正デフなので315の方です。

Mスポでもこのシリーズは評判いいみたいなので、この前お店いった時に買って来ました。

正直社外オイル入れていい思い出はあまりないですが人柱になろうかと笑

メーカーのこのオイルに対する姿勢も嫌いじゃないですし。

晴れたら交換してみよう♪

Posted at 2014/08/09 23:19:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

最近流行の・・・・・。

今日は定時で帰れたので最近周りのFD2乗りで流行?のヘッドライト磨きをしました。







7年も経ち黄ばみはないもののハードコートが所々剥がれてきてザラザラ・・・・悲しい感じになってます。


こんなときの強い味方の登場!







大人気?のワコーズのハードコート復元キットです。


ただ磨いただけだと数週間でくすんでしまうので、これを使えばハードコートをかけて結構長い間持続するみたいです。


まずはヘッドライト周りにマスキングを。







会社から拝借してきた2000番のペーパーやすりでハードコートを落とします。

本業でもこんな作業してるので得意であります笑

家でも仕事してる気分になるので若干やる気がでないのは内緒です爆


水研ぎでガシガシ当てます。うん、なかなか落ちない( ̄m ̄")


ヘッドライトの下側がバンパーが出っ張ってて当てずらいし^^;

なんとか落としきり(若干手抜き)次は磨き作業へ。



付属の下地処理剤で磨きます。たぶん普通のコンパウンドでもいいとおもわれます。

これまた付属の磨き用スポンジで磨きますがあんまり綺麗になっていかないし。

普通にウエスで磨いたほうが早そうだったのでウエスにチェンジ!

絶対こっちの方が早いし。

会社からコンパウンドもってこればよかった汗  会社のやつのほうが絶対もっと早い。

と腕がパンパンになるまで磨いて(縁の方は若干手抜き)次はコート剤を塗り塗り♪



まずパーツクリーナーなどで脱脂します。

付属のスポンジにコート剤含ませてヘッドライトに塗り塗り♪♪♪

満遍なく塗ったらティッシュで塗りむらができないように拭き拭き。

そして完成!






素敵(≧∇≦)ノ♪

見た感じはコートを掛けても磨き終わった後と変わりはないですね。

つまり手を抜いたのがそのまま残るのでしっかり磨いてからコートを掛けるのをおすすめします笑

片側やり終わるころには暗くなってきてしまったので、反対側はまた時間ができたときにでもやります。



このハードコート剤はコート後12時間は水分に当ててはダメ&5~7日間は洗車しちゃダメダメみたいなので晴れ間が続く時じゃないとできないのでタイミングが難しいです。

その分耐久性があればいいんですけどね^^これからのお楽しみ。

コート剤も塗り広げられるので全然減らないですし、重ね塗りすればもっと耐久性UPかな?

若干お値段が高いですけどね。

みなさんもどうですか?




あと使用前後の写真はないんですけどワコーズのスーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤っていうのもいいですよ!

カウルに塗ると新品のような状態に戻りますよ♪耐久性もいいみたいです!






けしてワコーズの回し者ではありません笑



Posted at 2014/07/28 21:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chonta1026
丁度愛知に出張中だったので応援に行こうと思ってたら出勤に(泣)
お疲れ様でした!」
何シテル?   10/02 19:51
ついにサーキットデビューしました^^ DC5→EK9→EP3→FD2と乗ってきました。 基本的には人見知りの引きこもりゲーマーです。 でもたま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

EGRバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 20:50:55
明日ゆる練っすー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 00:15:05
SuperGT×DTM ちょっとだけ興味深いです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 06:16:20

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
我が家のファミリーカーです。 子供が二人になるのでインテグラから買い換えました。 4ドア ...
スバル R2 スバル R2
EP3の変わりやってきた車です。 維持費軽減に期待☆ グレードRの白のMTで探してま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4台目のタイプRですww いい加減サーキット走らないとHONDAからクレームが来そうです ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤快適雨漏り仕様orz とても刺激に溢れた車でした^^ 軽いといろんなことが違う!!と ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation