2012年01月22日
どうも、のりPです
昨日はあいにくの雨でした
夜になるまえに止んだのは止んだけど所どころ濡れてやりにくいから結局話ししかしてません
タイヤがワイヤー寸前だったから良い判断だとは思いますが
やっぱり帰ってから少し不完全燃焼で後悔。
んで、帰り霧がヤバくて前が見えない
その時ふと気づいたんですが
アライメントとったけどまた狂ってる
5度くらい右に修正かかってる
軽く考えてみた
もしトーが狂ってるんなら
右にハンドルがいってるなら直線時、左に車が行こうとしてると思うから
もし緩んでトーインになるなら右フロントのタイロッド、エンド辺り?
でも、エンドがナックルに固定してる以上緩んでも狂う位伸びるのか??
左側がもし狂ってたら真逆にハンドル修正かかる思うし
じゃあリアのハイキャスタイロッド?
これは俺自身調整したこと無かったけどアライメント出した時に一回緩めたなら乗って緩んだ可能性も
でもこれも同じくナックルに固定してるからどうなんだろ
仮に緩んで回るんならエンドも一回転しないと伸びない思うけど
もしかしてエンド外さなくても伸びる感じ…?
自分は調整の時毎回エンド外してたから細かい所詳しくないんです。
あと考えられるのは右フロントのマウントが緩んでキャンバーが付いたりしてたら…?
もしくはリアのアッパー?
ステアのシャフト外したりしてないのにセンター狂ったりは無い…よね?;
まあトーとかは現車見てみればすぐ分かる思いますが
タイミングが悪く時間がない
引っ越しの準備、家具を見に行ったりでいっぱいいっぱい…
最悪トーとかキャンバーなら夜に山でやってしまえと思ったりもしたけど
やっぱり暗いし心もとないからそれは本当に最後の手段です
斜面が危ないし
でもこのまま原因わからず走るのは少し怖い
でもブランクつくりたくないし…
↑に上げた例以外で何か考えられる事ありますか??

Posted at 2012/01/22 19:10:17 | |
トラックバック(0) | モブログ