• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺリーのブログ一覧

2013年02月13日 イイね!

フィガロのホイールサイズ

日記のなかでフィガロのホイールに関してなら…と書いたので、ついでにここに書いておきます。

フィガロには、15インチ5.5JOFF+28のホイールを履いていました。
これに5㎜厚のスペーサーを噛ませてました。スペーサーを入れた理由はオフセットの調整のためではなく、ホイールのセンターキャップのツメがハブに干渉してしまうのを避けるためですので、実質上オフセットは+23でした。タイヤサイズは165/50R15、銘柄はトーヨーのDRBです。ノーマルサイズよりは、逆に若干車高はアップします。
車高は、ズームダウンサスとニスモのマーチR用レース用アブソーバの組み合わせで、フロントは70㎜程度、リアは40~50㎜程度下がっていました(上記の15インチ装着時での話です)。フロント下がり状態になります。これで自然とキャンバー角がネガティブにつきましたが、何度なのかはわかりません。ただ、外見で明らかにフロントはキャンバーがついてるのがわかる感じでした。リアはキャンバー角はノーマルのままです。
フェンダー等の車体側加工は一切行っていませんが、耳に干渉することは一度もありませんでした。フェンダーインナーのペラペラプラスチックにはバンプ時に当たっていました。

オフセットの選択に関してですが、あくまでも前後通しで使う前提で選びましたので、フロントを基準にしています。ですので、リアはもう少し余裕がありました。恐らく、リアはこのままでも5.5JOFF+20程度が入ったのではないかと思います。フロントも、フェンダーを弄らなくてもすっぽり納まって干渉しない範囲でツラに近付けるというつもりでしたので、もっとキャンバー角を強くしたりすれば、やはり5.5J+20位は可能だったと思います。

勿論、ツメ切り、叩き出しなどのフェンダー加工をしたらもっと太いホイールなども余裕でいけたと思います。
ただ、そうしたとしてもタイヤサイズの問題があると思いますので、リム幅は5.5J~6J程度にしておいて、ツラはオフセットで調整するほうが良いと思いますね。

あまり参考にならないでしょうが、この話が何かのお役にたてれば幸いです!
Posted at 2013/02/13 10:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月13日 イイね!

ホイール考察

マイクラは現在、純正アルミ+スタッドレスという組み合わせなんですが、
温かくなったらいつかは社外アルミホイールにしようかと考えています。

しかしK12系は厄介なことにオフセットに余裕がありません。

純正は5.5JOFF+50なのですが、これでもフロントは結構ツラが近いです…

ま、だからこそマーチ12SRは純正でフロントフェンダーモールが着いてるんですけど(-_-;)



ネットを見ると、7Jクラスのホイールを履かせている人は結構いらっしゃるようなのですが、
皆さん何故か『どのような加工をしたか』『はみ出しがあるかないか』『どのくらいローダウンしているのか』をあまりはっきり書いていないんですよね。

やはり、いわゆる『企業秘密』なのでしょうか?

ホイールは高価な買い物ですし、普通のユーザーは試し履きなどもなかなかできないですよね。

車両個体差等の事もあるので一概に言えないと言うのは勿論承知しているのですが、何故これほどまでに秘密主義な風潮なのか、ちょっと疑問です。

ショップが明らかにしないのならまだわからなくもないんですが、個人ユーザーでも意外にリム幅・オフセット・ダウン量・フェンダー加工の関係を伏せている人が多いので、正確な情報がなかなか得られないですね。

あっ、フィガロのホイールとタイヤサイズなどに関してなら、経験上わかる範囲でよければいくらでもお話ししますよ(笑)
Posted at 2013/02/13 04:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「エンブレム外し以降、なーんもいじってない(笑)」
何シテル?   04/11 22:16
小さい頃から車が好きです! みんなが夢中になる戦隊モノや怪獣モノには目もくれない子供でした そして、そのまま大きくなり今に至る… 車に関しては何でも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3456789
10 1112 13141516
1718 1920212223
2425262728  

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
日産党の私ですが、初のホンダ車!
ホンダ CB125K1 ホンダ CB125K1
1969年式 ホンダCB125です。俗にK4と言われているタイプです。 車名選択にはK1 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
マイクラの予期せぬ廃車により、新たに私の元へ嫁いできました
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
またしてもマーチベース! またしてもオープン! やっぱり日産! まだまだ乗りたかった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation