• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月06日

酷道417号線→冠山林道→冠山峠→冠平

酷道417号線→冠山林道→冠山峠→冠平 先週も出かけたのに、今週も出かけてしまいました。with山道具。

写真は、徳山ダムから更に福井方面へ走っていった駐車場にあるヘリポートです。緊急着陸したところですよ。

ここまでは、ダム保障で付けられた、山岳地帯には不似合いな高規格道路が完成しています。
ここから先は、橋台の一部しかできていません。
冠山トンネルが完成するのはいつのことなのでしょうか・・・

今日は冠山峠まで走り、そこに車をおいて冠山山頂を目指しました。
しかし、山頂にたどり着くには、壁登りを強いられるため、結局その手前の冠平まで行って引き返してきました。
風が強く、壁登り中に煽られて足を滑らせる心配がありましたので、また今度です。



冠山林道は右(写真に写っていない)です。
こちらは高倉峠へ抜ける道です。
パジェロミニに乗っていた時に一度だけ行ったことがあります。
12月16日までは工事通行止めのようですが、そんな時期になったらこのあたりは雪で走れないような気がします・・・



崖のギリギリに造られた道。
前回もここで撮影しました。先の様子がよくわかる、撮影ポイントですね。
相変わらずガードレールは無し、カーブミラーは殆ど無いか、あっても上を向いたり下を向いたりして役目を果たしていません。



尾根の真ん中が平らになって開けている、冠平。
見通しの悪い林の中を抜けてきたので、この景色の変化にはつい感嘆の声が漏れてしまいます。
ゲームなら多分、ここで空飛ぶ怪物と戦闘開始ですw



冠山山頂への道。
表面は濡れていて、かなりの急角度です。崩れないように固められた法面を登るような印象でした。
「怖い・・・」と思ってしまったので、引き返しました。


フォトギャラリー 冠山峠から冠平まで
ブログ一覧 | 道路巡り | 日記
Posted at 2011/10/06 19:39:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年10月6日 19:53
徳山は塚までしか行った事がないのですが、冠山峠林道も行けるのですね。
先日、山県市から国道256号(あじさい街道)を通り郡上市に出て国道156号→東海北陸道というルートを走ってきました。
国道256号、途中で酷でした(笑)。
コメントへの返答
2011年10月6日 20:15
冠山林道は舗装されており、無理な急斜面も無いので軽自動車でも登って来る方は見られました。
でも、舗装がボコっと削れている場所が数箇所あるので、車高の低い車がそこにハマると、がりっとこすってしまいそうです・・・。


256号線は徐々に拡幅されていますが、タラガトンネルを抜けた直後はまだまだ細いですね。
排気量が大きい車だと、あの細さとウネウネは走りにくそうですね。
タラガトンネル方面へ右折しないで、そのまま県道52号線を走っていっても、郡上へ抜けられるはずなんですが、いつも通行止めで引き返しています(ノД`)シクシク
地図で見る限り、明らかに険道なので気になっています(^^)
2011年10月6日 20:50
トップ画像…久し振りのポロ登場ですね(;゚∀゚)・;:‘.グハッ

R417ですか…ちらほら噂は聞きますが、まだ未踏の酷道ですε=ε=ε=┌(;゚Д゚)┘

冠平…確かにモンスターとバトルになりそうな気がヽ(゚д゚ゞ)
コメントへの返答
2011年10月6日 21:44
うぐ・・・でも、全体像は久々ですが、ドアの端とかミラーとかはたまーにうつってましたよ(爆)

R417は酷道区間よりも徳山ダム脇の高規格道路区間の方が印象が強い道になってしまいました。
旧道はダム湖の底に・・・

最近はあまりやっていませんが、RPG好きにはたまらない景色でしたw
2011年10月6日 21:51
山が色づき、イイ季節になりましたね!
3回行きましたが、いずれも晴天だったんで…ロープを伝ってゆっくり登りましたよ。
山仲間は登山路よりも林道の険しさに驚いてました。ガードレール無いからね。
コメントへの返答
2011年10月6日 22:01
今月は毎週山へ行かないと、紅葉を見逃してしまいますね!
3回も山頂まで行かれたことがあるんですか。
いいなぁ。
今日は、体温を奪っていく冷たい風と、昨日の雨と今日の雨で滑りやすそうだったので断念しました・・・

峠の手前のガードレールが無い区間は怖いですよね。
初めてパジェロミニで行ったときは、ビクビクしながら走ってました。
ちょっと車高が高いと、ドアの外がすぐ崖、のように見えてしまいますよね!
2011年10月7日 0:02
相方とシエンタで行ったときは土砂崩れがあってそのまま気にせず乗り越えましたw 
空力の為のバンパー下に付いたゴム部品(通称GTーRスポイラーw)が未だに泥まみれです(爆)

冠山は中途半端に遠いけど景色はスゴくいいですよね!!
夕方くらいが一番好きな時間帯です。



コメントへの返答
2011年10月8日 11:27
未だに泥まみれ、ということは、最近行かれたんですか?
相方さんも酷道マニアに育て上げるつもりなんですね・・・w

中途半端に距離があり、しかも福井まで抜けらるのかそうでないのか情報がないし、辺鄙な場所ですよね~。
でも、私もあそこは好きですよ(^^)
この日は夕方までいましたが、天気が悪くてイマイチでした。
2011年10月7日 1:00
こんばんは。
Hizさんのブログには「この先通行止め標識」の写真のアップ率が高いっすねぇ~(笑)

ダメと言われると行きたくなる・・・
もしかすると行けるんじゃないか・・・
エエイ行ってまえ!Go!Go!Go!・・・

たいがいは延々とバックするハメになりますよねぇ(爆)
コメントへの返答
2011年10月8日 11:29
敢えて掲載しましたが、今回は看板に従って無理に通ったりはしませんでした(笑)

でも、ダメと言われてもちゃんとバリケードで止められてないと、進みたくなってしまいますよね~。

山道のバックは、あまりやりたくないですね。やらざるを得ない状況になったことはありますが(^_^;)
2011年10月7日 12:18
冠山山頂からの風景見たかったな~…(笑)
コメントへの返答
2011年10月8日 11:33
う・・・
その写真は、他のサイトでお探しくださいw

晴れた日に、いつかリベンジします!
あんな恐ろしげな斜面は、無傷で登れる自信が持てませんでした・・・。

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation