• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

POLOがBOLOになりました

POLOがBOLOになりました恥を晒します。

事故です!


詳細は省きますが、とりあえず相手もこちらもカラダは無傷。

お互い、車のフロントだけは痛々しくなってしまいました。
ちなみに、スモールは点くものの、ヘッドライトとウィンカーは死んでます。
透明な部分もちょっとキズがつきました。
それから、フェンダーが少々膨らんでおり、これまで磨いてきたバンパーやボンネットもちょっと塗装が剥げています。
フォグは外れかけていますが、概ね元気。



明日は新しいホイールに換えるつもりでした。
しかし、天気予報で明日は雨なので、手放す予定の16インチ4本を今日のうちに積み込み、そのまま出勤しました・・・。
頑張ってブレーキを踏みましたが、これらの重さ+スタッドレスのグリップでは止まりきれませんでした。(ノД`)シクシク



皆様も、スタッドレスタイヤのグリップ力の無さにはご注意を!あと、対向車線にメッチャメチャはみ出している右折待ちの車にもね!
Posted at 2012/02/23 00:24:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車体 | 日記
2012年02月16日 イイね!

エッティンガーにお別れを

エッティンガーにお別れを思い立ったが吉日!


冬タイヤを履いている今のうちに、16インチのエッティンガーに別れを告げます~。さようなら~。
デザインとメーカーは気に入っていましたが、1.4Lにこの重さは負担が大きすぎると実感したので。
ちなみに実感したのは、今週の月曜日の険道走行で、です。


なお写真は、納車時に鉄ホイールについてたコンチネンタル(185・60・R14)。
物置に放り込んでいた割に、綺麗です。
昨秋、家族から撤去および処分を命じられていましたが、ついに実行する時が来ました。


で、夏タイヤとホイールについては手を打ってあります
23日(木)には受け取る予定です。



何シテル、にメモったURLは、購入したお店のものでした~。
いつも通り、二輪車の店ですが(爆)
http://www.geocities.jp/sbhaim/
Posted at 2012/02/16 17:32:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年02月13日 イイね!

岐阜険道402。雪上「険道」走行訓練。

岐阜険道402。雪上「険道」走行訓練。まだまだ寒いですね。
インフルエンザ流行のピークは過ぎたようですが、皆様体調はいかがでしょうか?
うがい手洗いも大事ですが、疲れを残さないようにしっかり休養を取るのも大事ですよ。
寝るとか、Q&PコーワGOLDαを飲むとか、養命酒を飲むとか。私は全部やってますがw



今日は、愛知県瀬戸市の猿投山(629m)へ行ってきました。
無雪のつもりで登りましたが、ところどころ霜柱があったり、踏み固められた雪が凍っていたり、下山途中で雪が降ってきたりと、予想以上に寒い山でした。

平日でしたが、麓の猿投神社駐車場は名古屋や一宮ナンバーの車で賑わってました。
東海自然歩道としてそれなりに整備されているのと、名古屋周辺から近いので地元の方に親しまれているのでしょう。

なお、帰宅してから、愛読書「ベストコース200 名古屋周辺の山」を開いてみたところ、登山に適した季節は3月後半となっていました(^_^;)
通りで寒いはず・・・


トップの写真は、岐阜県道402号線です。
猿投山からの帰りに東濃を通って帰ろうとして、北上しすぎて通るハメになった険道です。
伝説の酷道418号線を廃道方面に進まず、県道を道なりに進んだらここへ出ました。
このままこの県道を西へ進むと国道41号線(岐阜から下呂方面へ抜けられる)へ出るのですが、路面にはところどころ雪が残り、道幅も車1.5台分程度、ガードレールも少なく、曇り空と茂った樹木で薄暗いため、抜けるのに時間がかかってしまいました。
それらに比例して、スリルは味わえましたが。
山歩き+酷道、今後はこれでいこうw



※猿投山の東の宮(標高400mくらい?)にあった、手水舎。
カッチカチやぞ!気温は4度くらいでした。



※地元の猟友会の方が残された空薬莢でしょうか。そういえば、この山はツキノワグマとハチが出るみたいです。あちこちに警告看板がありました。




※猿投山の三角点設置場所からの眺め。瀬戸市が見渡せました。猿投山は山頂と三角点の位置がズレているらしく、山頂への登山道は作られていないそうです。ちなみにここは、屋根はないもののベンチと机が設置されており、暖かければお弁当を広げるのによさそうです。
Posted at 2012/02/14 14:16:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2012年02月09日 イイね!

一日電設業者の日

一日電設業者の日岐阜市は今日も雪がパラついています。
外は寒いですね~。
早くあ~たたたたたかくなって、ドライブ及び山歩きに優しいシーズンになってほしいものです。

さて、今日は休みを使って、「近場の山」・・・ならぬ、「職場の天井裏」に上ってきました。
数日前の「何シテル」にも書きましたが、職場のLAN配線工事決行です!!!( ´`)bグッ!
私以外は通常業務で忙しいので、一人で寂しくやりましたよ・・・(ノД`)シクシク


通信確認はしていませんが、電気屋で買ったLANケーブルをそのまま通しただけなので、たぶん大丈夫でしょうw

50mを引き回すのは、結構骨が折れました。


ちなみに・・・
写真中央下部のオレンジ色の配管(蛇腹のパイプ)を通しました。
通称スチールというなが~~~~~~い針金を管の端から端まで通して、その先端にLANケーブルを貼り付けて引き回す、というのがおおまかな作業内容。
天井裏にケーブルが引っかかって、下と天井裏を5回ほど往復しましたが、中腰姿勢のまま移動するのは辛かった・・・


※ニット帽+ヘッドライト+ウィンドブレーカー+トレッキングパンツの工事業者。職場からは「こんなところに探検家がいる」との声が・・・(^_^;)
Posted at 2012/02/09 20:39:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年02月02日 イイね!

雪の金華山

雪の金華山2月になってしまいましたね。
明日は節分です。
節分豆は早めにご準備くださいねw



※岩戸公園駐車場にて


30日に登ったのに、また登って来ました。
昨晩の降雪で、市内は5cmほどの積雪がありました。
一度、雪が積もった山に登ってみたいと思っていたので、休みを利用して行ってきたというわけです。


雪があったので、いつもよりは登りにくかったのですが、滑る危険性を考えながら登れば大したことありませんでした。
ただ、いつもの景色と違って面白かったです。
山の様子もさることながら、雪に埋もれた街を見下ろすというのも良かったです。
普段はそんなに雪が積もらないし、積もっても上から見下ろしたことはなかったので新鮮でした(^^)



※手前の競技場は岐阜メモリアルセンター。奥の赤い看板のある建物が、マーサ21(ジャスコ)。未来会館、岐阜北郵便局(24時間営業)も写ってます。


※わかりにくいですが、中央がJR岐阜駅。右側のビル(完成済み)がシティタワー43で、工事中のビルが・・・岐阜スカイウイング37というらしいです(^_^;)


今夜も降るようですが、明日の朝の凍結が心配です。
ちょっと早めに出勤したほうがいいかな。
Posted at 2012/02/02 14:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation