• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2010年07月13日 イイね!

浜名湖といえば、浜員

浜名湖といえば、浜員公開前のガンダムを見に行こうかなーっと車を走らせましたが、高速を使わずダラダラ走ったので、浜名湖まで行くのが精一杯でした(笑)
家を出るのも遅すぎだし、今日はヤル気がでなかったなー。

本日一枚目の写真には、長良川の上空でホバリングしているヘリの尾翼がチョロッと写っています。
橋の上に消防車が停まっていて、隊員が川を見ていたので増水状況を見ているのかと思いましたが、どうやら「車が流れていくのを見た」という通報があったとか・・・
今日のような雨の多い日は、川の付近も酷道も避けるべきですね。




この交差点を右折する予定だったのですが・・・例の捜索のために右折を禁じられてしまいました。
この長良川左岸堤防は私の通勤路の一つなんですが、ここから750m上流に、車のタイヤ痕が残っていたそうです。
今日は見つからなかったらしく、14日から捜索再開とか・・・

昨晩は高山方面へ続く国道41号線が、大雨のため通行止めになったとのことでした。
雨で休校になった学校が79校もあったとか。

こんな感じで、出発時点から暗いスタートでした(T_T)。



酷道418号線の酷じゃない区間を走りぬけ、対面2車線通行で道がきれいそうな岐阜県道33号線へ。
と思ったら、途中から道幅が狭くなり、終いには通行止め。
名もなき道への迂回を余儀なくされました。



センターラインの無い2.0車線の道を登って行くと、今度は霧が・・・┐(´□`)┌ヤレヤレ



だんだん、道の両脇の藪がせり出してきました。
酷いところでは、発育の良い枝が道の半分くらいまで伸び放題になっていたり、道路を横断している側溝から木が生えていたり、伐採したと思われる木が道に産卵していたり・・・これ、迂回路にする前にもうちょっと綺麗にしてよ!!!!(笑)



迂回路の路盤自体も弱ってきました。
元々藪で近寄れませんが、さらに端っこに寄りたくない要因が増えました。



薄暗いトンネルだと思いながら撮影していると、反対側からワゴンRらしき軽自動車が現れました。
トンネル内はギリギリ2.0車線だったのですが、わざわざトンネルの出口で待っていてくれました(^^)
薄暗いので、この中で離合するのはちょっと嫌ですね。



今日の電光掲示板の表示は、どれもだいたい「落石注意」。
やはり、雨で地盤が緩んでいるようです。
今日は険道を走るつもりなかったんですがね~。



こんなところに、ジムニーっぽいパトカーが。
路駐している左手には、どうやら民家があるようでした。
何かあったんでしょうか。



遠回りさせられましたが、国道257号線を通ってなんとか浜名湖まで到達しました。
それにしても、今日の写真は元気が無いなぁ・・・



今、地図を見なおしてびっくり。
私が浜名湖だと思っていた湾は、猪鼻湖という場所でした(;^^)
赤い橋の向こう側が浜名湖で、手前が猪鼻湖だそうです。
赤い橋は「新瀬戸橋」というそうです。
ということは、どこかに「旧瀬戸橋」が・・・?



うなぎが食べたかった・・・
でも、なんだか駐車場が大変そうだったので、諦めてしまいました。
「うなぎはそんなに好きじゃないから」と、言い訳しておきました。



これが「旧瀬戸橋」でした。
「新瀬戸橋」の写真にも写っています。
画像が乱れているのは、まさかこんなに狭い橋だとは思わず焦ってしまったからです(;^^)
1.0車線です。
信号があるので正面衝突は避けられそうです。



ナビで海水浴場という文字を発見したのでココを目的地にしたのですが・・・
店舗の敷地なんでしょう。
あちこちに通行止めと書かれていました。
これまた1.0車線の狭くて急な道(山から海へ降りる感じの細い道)を来たのですが、展開して戻る羽目に・・・



締めは新城PAで「門前きしめん」とお稲荷さんのセットです。995円。
山彦というお店なんですが、味はなかなか。また食べてもいいな、と思わせる味でした。
何店舗かあるようなので、ひょっとしたらPAで食べるよりも安く食べられるかも知れませんね。高速での買い物は、大体高いですから。
浜名湖まで行ったのに、「愛知県新城市」のPAでご飯です。
私が乗った三ヶ日ICの「東」に浜名湖SAがあるんですが、私は三ヶ日ICより「西」へ帰るので、方角的に無理でした(;^^)
(乗る前に気がついたんですが、わざわざ一つ東のICから乗るのが面倒だったので)

帰りの高速では、ギアを変えて遊んだのでそれなりに楽しかったのですが、全般的にイマイチ・・・グダグダでした。

明日は何しよう・・・
Posted at 2010/07/14 02:07:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2010年07月07日 イイね!

新・国道418号線(新旅足橋)

新・国道418号線(新旅足橋)宣言通り(?)『新旅足橋』に行ってきましたε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ

新丸山ダム完成によって沈む、酷道418号線の付替国道418号線。

新丸山ダムは木曽川で建造中ですが、その支流の旅足(たびそこ)川に架けられた、長大な橋です。

橋脚の高さが100m、そこから川まで100mあるので、橋の上から川までは『200m』もあることに・・・高っ!!

常に強い風が吹いています。こんな場所では仕事したくない・・・



撮影時間が前後しますが、この周辺の地形などを紹介します。





杉原千畝の人道の丘公園へ進む道です。
勾配が12%!!!




人道の丘公園にあるモニュメントです。
3つあるモニュメントにそれぞれ鐘が取り付けてあり、繋がっているつり革のようなものを引っ張ると鳴らせます。
ちょっと試しに引いてみましたが、結構イイ音がなりました(^^)
ちなみに、橋が見られるのはここではなく、もうちょっと進んだ『めい想の森』という場所でした(;^^)




こちらがめい想の森からの写真です。
山の間に、周囲の景色とは不似合いなコンクリ製の構造物が見受けられます。




新旅足橋の上に移動しました!
写っているのは、全く知らないおばあさんとその付き添いの方です。
わざわざ歩道のない場所を見なくても・・・
ひょっとしたら、そっちの方向に自宅があるとか?



周辺地図です。
酷道418号線の付替道路として工事が進められてきました。
ちなみに、私が以前走り抜けた「踏み板が鉄格子の五月橋」は、そこへたどり着く道ごと描かれていません(T_T)
地図の418オニギリの辺りから下に伸びている道路が描かれていますが、川にぶつかったところには「東に行く道」があります。そこが酷道418号線の入り口・・・




橋から下を写してみました。
「旅ゴメ」ではうど鈴木さんが「怖い怖い」と歩道の道路よりを歩いていましたが、私はむしろ爽快感を感じました(笑)
風が強くて、汗がスーっと引いていきます。
でも、こんなところで橋を作る工事はしたくないです(また言ってるし)




車通りが少ないのをいいことに、歩道の無い、道路の反対側もちょっとだけ撮影しました。
撮影時には知りませんでしたが、写っているのは「フレンドリーパークおおひら」という公園です。




『新』があるなら『旧』もあるはず。
ということで、『旧』旅足橋です。
昭和29年竣工の酷道418号線に架かる赤い橋です。
かなり痛々しい感じ。




ちょっと後ろへ下がってみました。
アンカーケーブルがずーっと橋の上端を走っています。
大きさの比較に、ポロがちょうどいい感じ(^^)




看板に「殺人事件」などと物騒な文字が書かれています。
最近・・・って、いつの話??
とりあえず、付近には私以外不審な人物は見当たりませんでした(笑)




撮影しているときに、マーチ(フィット?)が橋を渡って行きました。
意外と揺れてびっくりしました。
川は濁っていて底が見えませんが、ダム湖なので相当深いんでしょうね・・・
それにしてもこの風化具合がまた、いい渋みを出してますね。
でも、アンカーケーブルとトラスの部分を繋いでいる鉄骨が華奢すぎて、ちょっと頼りない・・・




橋の上には植物さえ生えています。
苔に雑草・・・
何故か南側ばかりですが。
風向きとか日当たりなどが原因でしょうか。
あれ?
なんだか、旧橋の方の写真ばかり掲載しているような気がする。




旅足橋を渡り、新旅足橋を「くぐって」、フレンドリーパークおおひらに到着しました。
利用者は釣り人2人と岐阜ナンバーのフィット乗りのにーちゃんのみ。
カメラを持ってうろうろしていたので、同業(業?)者かなー(笑)




フレンドリーパークおおひらからの写真より、もっと大きさが伝えられる写真を撮りたくて、橋の真下に車を停めました!(カーブの出っ張っているところで、通行の妨げにならない場所です)
でけー!
橋の上から落ちてきたものにぶつかったら、軽い怪我では済みそうにありません。
え?まだ分かりにくいですか?
じゃあ、次の写真をどうぞ!!!




ドーーーン!!
八百津の山の中にこんな巨大な構造物があるなんて、ほんとにびっくりです。
もうちょっと向きがずらせればよかったんですが、左はガードレール&藪&崖、右は道&壁なので、これが限界・・・

なかなかいいものが見られました(^^)
こういうのは、ソロじゃないと見に来られないですね~。
Posted at 2010/07/07 21:37:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2010年06月30日 イイね!

寒洞湖【kanbora-ike】(岐阜県各務原市)訪問

寒洞湖【kanbora-ike】(岐阜県各務原市)訪問読み方も知らない、マニアックな池を発見したので行ってみましたw
駐車できるスペースがあったので、躊躇せずに停めました。
停めたあとに、黒のポルテとライフがやってきたのですが、釣り人以外にも利用者は多い??



各務原CCの裏手にある「寒洞池」という場所です。
地図の左下に書かれている池がココです。



岐阜市のお隣なんですが、こんなに深い山があるとは知りませんでした(;^^)
地図によれば、池の周りをぐるっと一周できるようなので、挑戦してみます。
道の両脇は刈払されていて、ちゃんと管理されているようです。



心霊スポットにもなっているとか??でも、ネットで探しても1件しか見つからなかったので眉唾ものです(そもそも、そういうスポット自体眉唾ものですね)。
池からライダースーツを着た人物が現れるとか・・・
それにしても、風もなく水面が綺麗です。



おがせ池への方向が示されています。
各務原市にある「池」と言ったら、こちらのおがせ池の方が有名です。
春は桜が綺麗な場所です。



小さな滝を見つけました。
ほんとに山の中・・・



ここが心霊スポットであるかどうかよりも、元気に巣作りしているクモの方が気になりました。
気がつかずに頭で素をひっかけてしまい、ゾッとしましたw
この辺りは道が狭い・・・
刈払が追いついていないようです。
スタート地点の駐車場へ戻る間に、水たまりを何ヶ所か渡る羽目になりました(T_T)
しかも、気温が高くて汗でベタベタ。
気持ち悪いです。




池を一周した帰りに、こんな空模様になりました。
綺麗~。


以上、暇人の休日でしたw
Posted at 2010/07/02 19:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2010年06月09日 イイね!

自転車で往復60km

自転車で往復60kmたまには運動をしようと思い、今日は一日折りたたみ自転車で移動しました。

午前中は曇っていたので、汗もあまりかかずに動けましたが、午後からはだんだん雲が減り、直射日光を盛大に浴びながらの移動でした。
岐阜市から垂井町まで走ってきましたよ~。
垂井の知人に「今日は自転車でここまで来た」と話したら、バカにされました(;^^)

朝9時に家を出て、夕方19時に帰宅したので、腕が真っ赤になりました。
保冷枕で冷やしましたが、翌日になっても傷みが引きませ~ん。
とりあえず、日焼けできたので良しとしますw



なおこの折りたたみ自転車は「GROWING FLAT 20(ホワイト)」という名称で、重さは16kg・・・うーん、思っていたより重たい・・・
20インチあるので、一般的な折りたたみ自転車よりはマシですが、マウンテンバイク風タイヤの抵抗が大きくて、あまり進まないです~。
最大の不満点は、サドルが硬い。お尻が痛いです(;´∀`)。
定価52,290円で売価が14,490円。(貰い物ですが)

普通の26インチの自転車が欲しいなぁ。
Posted at 2010/06/10 12:42:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2010年06月08日 イイね!

岐阜県道323号線 大峠付近

岐阜県道323号線 大峠付近国道121号線ではなく、岐阜県道323号線の大峠付近の写真です。

さすがに東北までは行ってられませんw



今週の休みは何もやる気が起きず、やることも無く、家でたまったDVDを見るのもなんだか嫌だったので、とりあえず走りました。
最近、仕事がハードすぎて、仕事もドライブもイマイチ気分が乗りません~。
それに、家族にすら言われないのに、最近は職場で「早く結婚しろ」と言われるし、そんなことが尾を引いて、なんだか思いっ切り楽しめない感じです(;^^)。



と、話が逸れましたが、そんな気分でもこの険道は面白かったです。
こんなヘアピン、なかなか無いですよ!!!w
・・・書いていて思いましたが、この形は「ヘアピン」とはちょっと違いますね。
真上から見たら、逆「P」の字?w
この先にも、勾配のきついヘアピンが何ヶ所かありましたが、1.2車線ヘアピン区間もあるので、2輪ならもっと気楽に走れそうです。

現在、西側から新しい道を作っているようなので、数年後には、この楽しい区間は走れなくなってしまうかも知れません。
Posted at 2010/06/08 22:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation