
公開前のガンダムを見に行こうかなーっと車を走らせましたが、高速を使わずダラダラ走ったので、浜名湖まで行くのが精一杯でした(笑)
家を出るのも遅すぎだし、今日はヤル気がでなかったなー。
本日一枚目の写真には、長良川の上空でホバリングしているヘリの尾翼がチョロッと写っています。
橋の上に消防車が停まっていて、隊員が川を見ていたので増水状況を見ているのかと思いましたが、どうやら「車が流れていくのを見た」という通報があったとか・・・
今日のような雨の多い日は、川の付近も酷道も避けるべきですね。

この交差点を右折する予定だったのですが・・・例の捜索のために右折を禁じられてしまいました。
この長良川左岸堤防は私の通勤路の一つなんですが、ここから750m上流に、車のタイヤ痕が残っていたそうです。
今日は見つからなかったらしく、14日から捜索再開とか・・・
昨晩は高山方面へ続く国道41号線が、大雨のため通行止めになったとのことでした。
雨で休校になった学校が79校もあったとか。
こんな感じで、出発時点から暗いスタートでした(T_T)。

酷道418号線の酷じゃない区間を走りぬけ、対面2車線通行で道がきれいそうな岐阜県道33号線へ。
と思ったら、途中から道幅が狭くなり、終いには通行止め。
名もなき道への迂回を余儀なくされました。

センターラインの無い2.0車線の道を登って行くと、今度は霧が・・・┐(´□`)┌ヤレヤレ

だんだん、道の両脇の藪がせり出してきました。
酷いところでは、発育の良い枝が道の半分くらいまで伸び放題になっていたり、道路を横断している側溝から木が生えていたり、伐採したと思われる木が道に産卵していたり・・・これ、迂回路にする前にもうちょっと綺麗にしてよ!!!!(笑)

迂回路の路盤自体も弱ってきました。
元々藪で近寄れませんが、さらに端っこに寄りたくない要因が増えました。

薄暗いトンネルだと思いながら撮影していると、反対側からワゴンRらしき軽自動車が現れました。
トンネル内はギリギリ2.0車線だったのですが、わざわざトンネルの出口で待っていてくれました(^^)
薄暗いので、この中で離合するのはちょっと嫌ですね。

今日の電光掲示板の表示は、どれもだいたい「落石注意」。
やはり、雨で地盤が緩んでいるようです。
今日は険道を走るつもりなかったんですがね~。

こんなところに、ジムニーっぽいパトカーが。
路駐している左手には、どうやら民家があるようでした。
何かあったんでしょうか。

遠回りさせられましたが、国道257号線を通ってなんとか浜名湖まで到達しました。
それにしても、今日の写真は元気が無いなぁ・・・

今、地図を見なおしてびっくり。
私が浜名湖だと思っていた湾は、猪鼻湖という場所でした(;^^)
赤い橋の向こう側が浜名湖で、手前が猪鼻湖だそうです。
赤い橋は「新瀬戸橋」というそうです。
ということは、どこかに「旧瀬戸橋」が・・・?

うなぎが食べたかった・・・
でも、なんだか駐車場が大変そうだったので、諦めてしまいました。
「うなぎはそんなに好きじゃないから」と、言い訳しておきました。

これが「旧瀬戸橋」でした。
「新瀬戸橋」の写真にも写っています。
画像が乱れているのは、まさかこんなに狭い橋だとは思わず焦ってしまったからです(;^^)
1.0車線です。
信号があるので正面衝突は避けられそうです。

ナビで海水浴場という文字を発見したのでココを目的地にしたのですが・・・
店舗の敷地なんでしょう。
あちこちに通行止めと書かれていました。
これまた1.0車線の狭くて急な道(山から海へ降りる感じの細い道)を来たのですが、展開して戻る羽目に・・・

締めは新城PAで「門前きしめん」とお稲荷さんのセットです。995円。
山彦というお店なんですが、味はなかなか。また食べてもいいな、と思わせる味でした。
何店舗かあるようなので、ひょっとしたらPAで食べるよりも安く食べられるかも知れませんね。高速での買い物は、大体高いですから。
浜名湖まで行ったのに、「愛知県新城市」のPAでご飯です。
私が乗った三ヶ日ICの「東」に浜名湖SAがあるんですが、私は三ヶ日ICより「西」へ帰るので、方角的に無理でした(;^^)
(乗る前に気がついたんですが、わざわざ一つ東のICから乗るのが面倒だったので)
帰りの高速では、ギアを変えて遊んだのでそれなりに楽しかったのですが、全般的にイマイチ・・・グダグダでした。
明日は何しよう・・・
Posted at 2010/07/14 02:07:48 | |
トラックバック(0) |
道路巡り | 日記