• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

荒れた林道

荒れた林道前日の雨で山はぬかるんでいると思い、この日は車で登山しましたw

法面の古いコンクリートが破れて、中身が大量にこぼれだしていたり、写真のように法面がむき出しの箇所でも崩落が見られました。
扁平タイヤを捨てて、14インチに変えたので、こんな場所も以前よりは気楽に走れル用になりました!

道路脇の植物にボディを叩かれましたが、これもまた、あまり気にならなくなりましたw

それよりも、今回もスズメバチ(1匹)の猛タックルを受けましたよ。
今回も親指サイズ。
夏山に、赤や黒はダメですね(^_^;)
Posted at 2012/07/12 11:26:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2012年03月29日 イイね!

御岳ロープウェイ・・・到達不可!

御岳ロープウェイ・・・到達不可!昨日は鳩吹山へ登るつもりでしたが、駐車場がいっぱいで断念。

急遽予定を変更し、ドライブに出かけることにしました。

新穂高ロープウェイか、御岳ロープウェイのどちらかに乗ろうと思い、まだ行ったことのない御岳へ。

結果は、写真のようになりましたw

この道路は、4月20日まで冬期閉鎖され、御岳ロープウェイは6月1日からの営業だそうです(^_^;)


この日で、走行距離が95,000kmを超えました。
オイル交換の時期です。
そして、ポロに乗り始めて満4年が経過しました。
いよいよ、5年目がスタートします。




長野と岐阜の境に位置する御岳山。標高は3067m。圧倒的な質量感。今年は登頂したいです!




帰りは御岳山の北側をぐるっと回りました。その際に通りかかった、高根乗鞍湖。
車から見たときは目を疑いましたが、ダム湖がバリバリに凍りついています。私なら歩けそうw
Posted at 2012/03/30 11:18:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2012年03月22日 イイね!

初春の金華山ドライブウェイ

こんばんは!

今日は先日のドラレコで、金華山ドライブウェイを撮影してきました。
また、BGMはデンジャーゾーンですwあと、ハイウェイスター。
夕方の渋滞はなかなか手強く、動画を4倍速まで早めても、尺が伸びてしまいました(^_^;)

各務原方面から21号線を走って、金華山ドライブウェイへ行きたい人向けの動画です。
対象がすごく限定的ですw



Posted at 2012/03/22 21:15:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2012年02月13日 イイね!

岐阜険道402。雪上「険道」走行訓練。

岐阜険道402。雪上「険道」走行訓練。まだまだ寒いですね。
インフルエンザ流行のピークは過ぎたようですが、皆様体調はいかがでしょうか?
うがい手洗いも大事ですが、疲れを残さないようにしっかり休養を取るのも大事ですよ。
寝るとか、Q&PコーワGOLDαを飲むとか、養命酒を飲むとか。私は全部やってますがw



今日は、愛知県瀬戸市の猿投山(629m)へ行ってきました。
無雪のつもりで登りましたが、ところどころ霜柱があったり、踏み固められた雪が凍っていたり、下山途中で雪が降ってきたりと、予想以上に寒い山でした。

平日でしたが、麓の猿投神社駐車場は名古屋や一宮ナンバーの車で賑わってました。
東海自然歩道としてそれなりに整備されているのと、名古屋周辺から近いので地元の方に親しまれているのでしょう。

なお、帰宅してから、愛読書「ベストコース200 名古屋周辺の山」を開いてみたところ、登山に適した季節は3月後半となっていました(^_^;)
通りで寒いはず・・・


トップの写真は、岐阜県道402号線です。
猿投山からの帰りに東濃を通って帰ろうとして、北上しすぎて通るハメになった険道です。
伝説の酷道418号線を廃道方面に進まず、県道を道なりに進んだらここへ出ました。
このままこの県道を西へ進むと国道41号線(岐阜から下呂方面へ抜けられる)へ出るのですが、路面にはところどころ雪が残り、道幅も車1.5台分程度、ガードレールも少なく、曇り空と茂った樹木で薄暗いため、抜けるのに時間がかかってしまいました。
それらに比例して、スリルは味わえましたが。
山歩き+酷道、今後はこれでいこうw



※猿投山の東の宮(標高400mくらい?)にあった、手水舎。
カッチカチやぞ!気温は4度くらいでした。



※地元の猟友会の方が残された空薬莢でしょうか。そういえば、この山はツキノワグマとハチが出るみたいです。あちこちに警告看板がありました。




※猿投山の三角点設置場所からの眺め。瀬戸市が見渡せました。猿投山は山頂と三角点の位置がズレているらしく、山頂への登山道は作られていないそうです。ちなみにここは、屋根はないもののベンチと机が設置されており、暖かければお弁当を広げるのによさそうです。
Posted at 2012/02/14 14:16:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2012年01月26日 イイね!

多度大社(三重県)お参り

多度大社(三重県)お参りブラリと三重の多度大社まで行ってきました。



と言っても、木曽三川公園からちょっと西へ行ったところなので、岐阜県からかなり近い場所です。


四日市までぶらぶらしたあと、帰りに寄りました。

今日は白馬がいたので、100円で輪切りの人参を買って、お供えしてきました。

さすが、上げ馬神事の神社ですね。

もっと食べたそうでしたが、100円で輪切り人参2枚しか買えないので我慢して頂きましたw
Posted at 2012/01/27 10:27:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation