• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hizのブログ一覧

2011年10月06日 イイね!

酷道417号線→冠山林道→冠山峠→冠平

酷道417号線→冠山林道→冠山峠→冠平先週も出かけたのに、今週も出かけてしまいました。with山道具。

写真は、徳山ダムから更に福井方面へ走っていった駐車場にあるヘリポートです。緊急着陸したところですよ。

ここまでは、ダム保障で付けられた、山岳地帯には不似合いな高規格道路が完成しています。
ここから先は、橋台の一部しかできていません。
冠山トンネルが完成するのはいつのことなのでしょうか・・・

今日は冠山峠まで走り、そこに車をおいて冠山山頂を目指しました。
しかし、山頂にたどり着くには、壁登りを強いられるため、結局その手前の冠平まで行って引き返してきました。
風が強く、壁登り中に煽られて足を滑らせる心配がありましたので、また今度です。



冠山林道は右(写真に写っていない)です。
こちらは高倉峠へ抜ける道です。
パジェロミニに乗っていた時に一度だけ行ったことがあります。
12月16日までは工事通行止めのようですが、そんな時期になったらこのあたりは雪で走れないような気がします・・・



崖のギリギリに造られた道。
前回もここで撮影しました。先の様子がよくわかる、撮影ポイントですね。
相変わらずガードレールは無し、カーブミラーは殆ど無いか、あっても上を向いたり下を向いたりして役目を果たしていません。



尾根の真ん中が平らになって開けている、冠平。
見通しの悪い林の中を抜けてきたので、この景色の変化にはつい感嘆の声が漏れてしまいます。
ゲームなら多分、ここで空飛ぶ怪物と戦闘開始ですw



冠山山頂への道。
表面は濡れていて、かなりの急角度です。崩れないように固められた法面を登るような印象でした。
「怖い・・・」と思ってしまったので、引き返しました。


フォトギャラリー 冠山峠から冠平まで
Posted at 2011/10/06 19:39:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2011年09月28日 イイね!

ブラリと気比の松原(福井県)へ

ブラリと気比の松原(福井県)へいい天気でしたね!

今日は母親を伴って国道303号線を通って、福井県まで行ってきました。

にほんさかな街で海鮮丼セットを食べ、気比の松原、水晶浜、白木海水浴場をぐるっと回るコース。

美浜原発、高速増殖炉もんじゅを横目に、晴れた日本海が満喫できました。


気比の松原
海を挟んで見えるのは、原発だらけの敦賀半島。



白木海水浴場
ここへ来るのは2度目ですが、今日も海水が透き通って見えました。
砂浜からちょっと海の方へ進むと深くなっている様子が、水の上から見てわかります。
右上に写っているのが高速増殖炉もんじゅ。意外と小さいです。
Posted at 2011/09/28 18:43:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2011年09月27日 イイね!

国道360号線天生峠・・・と籾糠山1744m

国道360号線天生峠・・・と籾糠山1744m国道360号線にある天生峠へ行ってきました。
冬期閉鎖ありの酷道です。
路面は綺麗ですが、道幅が狭くウネウネしています。
フロントガラスの内側が思った以上に油膜で汚れていて、正面から日光が当たると前が見えなくて危なかった・・・

天生峠から天生県立自然公園を抜け、籾糠山へ行くのですが、ここは土と樹木と水の山。
湿原が2箇所、またところどころにぬかるみ、および小川を越える場所があり、今までに登ったことのないタイプの山道を楽しめました。苦しめられました。

この日は快晴で、東側には穂高連峰や槍ヶ岳、薬師岳が見え、白山連峰も一部望むことが出来ました。


国道360号線天生峠~籾糠山


見てはいけません・・・写真はピンぼけです。
ポロの鍵と同じくらいのナ◯クジ



名前も知らない木


枯れた木平湿原


ダケカンバの巨木
Posted at 2011/09/27 20:45:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2011年08月19日 イイね!

ブラっと七宗町

ブラっと七宗町下呂温泉あたりまで走るつもりで出発しましたが、夕飯に誘われたので帰ることにしました。

南へ帰るのですが、写真では、北(下呂方向)を向いています。

「どうせ帰るなら、来た道とは違うところを通ろう」と思い、県道294号線まで戻ったからです。

初めて通りましたが、すれ違い不可能な区間が多い険道でした。
地図で見ても、線形がグネグネしてました。
予想通りの展開に満足です~w

この日は、あえてトンネル脇の旧道(枝やら葉っぱやらが落ちている。犬の散歩道。)を通ったり、対向車とギリギリですれ違ったり、久々に険道を楽しみました。


ところで、この青看をよ~く見ると、294号線の行き先が青いプレートで隠されてますよね。どこの地名が書かれていたんでしょう・・・小樽?

(地図上では西の方に、小樽という地名があります。だれも知らないよねーw)
Posted at 2011/08/23 01:14:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記
2011年08月05日 イイね!

箱根スカイライン~芦ノ湖スカイライン~伊豆スカイライン~西伊豆スカイライン

箱根スカイライン~芦ノ湖スカイライン~伊豆スカイライン~西伊豆スカイラインタイトル通り、伊豆のスカイラインと名のつく道を片っ端から走ってきました!
正真正銘、車ネタですw
帰りに愛知の酷道も走りましたが、暗かったので写真は無しです。


写真は、芦ノ湖スカイライン「レストハウス レイクビュー」で撮影したものです。

天気が悪くて、富士山は全く見えませんでした!
しかも、富士山は写真とは向いている方向が逆です。
ところで、この位置が絶景なのかと思いきや、絶景が見えるのはちょっと歩いた山頂からでした。


1泊2日で行ってきたのですが、夏のお出かけはやはり、午前中に限りますね。
2日目の朝に、石廊埼灯台と堂ヶ島へ行ってきましたが、曇りつつもそれなりに良い景色が見えました。
しかしこの日は波が高くて、堂ヶ島の洞窟探検フェリーは運休してました。
日本海張りに白波がザバザバ打ち付けていて、なかなか迫力がありましたよ!


前日に思いついて走ってみましたが、行き当たりばったりの割には面白かったです。(いつもだけどね。)
それに、2007年に買ったきりで使っていなかったガイドブックを、やっと役立てることができましたw

他の写真は、時間のある時に・・・
Posted at 2011/08/08 01:18:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 道路巡り | 日記

プロフィール

「再会 http://cvw.jp/b/488147/45854651/
何シテル?   02/07 14:28
Hiz(ヒズ)と申します。 2020年にCX-5に乗り換えました。 買った年にコロナ感染が広まり、遠出がほとんどできてません。 前車の乗り方を思うと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
デザイン性と性能で選びました どこから見ても、カッコいい
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
2002年1月4日、岐阜市内が豪雪に見舞われたときに撮影した写真です。 モヒカンの上、 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
中古で購入したパジェロミニです。 3ATで騒々しい車でした。 サスペンションがガチガチ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2004年1月20日に新車で納車されました。 手放すまでの4年間で、ほぼ90,000k ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation