• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukasa @miniのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

その音をまた聴きたい。早く聴きたい。

その音をまた聴きたい。早く聴きたい。納車から2年、純正マフラーで通して来ましたが、ついに交換しちゃいましたよ。SPOON N1に

ヤフオクで程度の良さそうなのが転がってたので、ついポチッとね。サブサイレンサーもついてる

届いたものはやはり良品でした。まだピカピカですよ。ラッキー

てなわけで、先週の連休最終日にさあ取り付けよう~♪ってところでハブ終了のお知らせ。やや気落ちしつつも交換は完了。それにしても純正のフックがあんなに外しにくいとは・・・

五月蝿くてすぐ交換する人もいるとか聞くマフラーですが、個人的にはあまり気になりませんでした。というか普通にエエ音。ついつい高回転まで回したくなりますな。ただ、さすがにこの季節の朝のアイドリングは気が引けるw。暖まる前にそそくさと出て行くしかないな・・・

SPOONがやってるだけあって、低回転域でロスするところも特にナシ。エエ感じです。

と、気分良く乗っていたんだけど、ハブ廻りの修理のため2日で敢無く入院。一度あの味を知ってしまうと、寂しくて仕方ありませんな。あ~早く聴きたいよ。SPOONサウンド。


今日は塾長と電話して、ハブ廻りの交換とボルトの打ち換えを完了とのことを確認。あとはバネ交換&リセッティング(某EK9サマの後のようですなw)してもらって、週末には帰還の予定。ああ待ち遠しい。

あ~やっぱり、ノー残業な水曜は見に行ってエンジンかけようっと(笑)

Posted at 2009/11/30 23:09:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年11月29日 イイね!

お見舞い

今日は入院中の愛車のお見舞いに行ってきた。

が、いなかった(笑)

ちょうどさらに外注への入院中でした。ボルトの打ち換えかな。
シャフトはとりあえず交換しなくて良さそうな感じだった。ハブをやり換えて、それでも異常が残るようならやっぱり交換・・・となるけどそうならないことを祈る。

あとはバネ交換&足のリセッティングのお願いも。

今付けているBILSTEIN BBS Kit 山野哲也ver.の吊るしのバネレートが(F:7k、R:10K)で、現状は前の持ち主も使用していた(F:8k、R:12K)になっている。

前が沈みすぎてリアのブレーキ&タイヤがほとんど使用されていない状況の改善と、LSDの力をフルに発揮する(そして負荷をかけない)ためにもフロントは硬めにした方がいいという話は前から出ていた。

幸いにもバネが前後同サイズで互換性あるっぽいので、今回はすでに持ってるやつからの組み合わせで(F:12k、R:10K)にしてみる予定。これで試してみて、さらに硬いのを導入してみるとかそういう流れになるのかな。まずは色々試してみないとね。

あ~、そう言えばロングハブボルト入れた後のスペーサー厚みも決めとかないとな。まずは15mmからかな。
Posted at 2009/11/29 23:51:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年11月18日 イイね!

ねおば

ねおばついにウチの車にもAD08投入でございます。

11/7走行でRE-11がツルツルになったんで、発注をお願いし先週組換えしてもらって、こないだの日曜に早速取り付け。

で、月曜は仕事がスムーズに進んでそのまま気分良く羅漢まで試走してしまった(笑)

新品のハイグリップタイヤはちょうど1年ぶりだけど、やっぱいいもんだね~。

縦ももちろん強いけど、横にも強くてしっかり粘ってくれるね。実は一回だけ少し滑りかけたんだけどその時もよく粘ってくれたので態勢はほとんど崩れず。さすがでした。

そうした滑りかける感じもRE-11よりダイレクトに伝わってきたので、「ああ~わかりやすいってコレだ」って思った。正直なところRE-11は最後までよく解らないままだった。いいタイヤだったとは思うけどねぇ・・・結局、自分の経験と技量が追いついてなかったから使いきれてなかったわけですがね。なんだかんだでタカタサーキットを4回走りながら1年近く持ってたのでライフは大したもんだなぁ。とは思う。

AD08が評判通り期待できるのはよくわかったので、後は実戦投入の日を楽しみに待ちますかな。
ムダにちびさせないように、最初はゆっくり基礎の復習からやってくけどね。
Posted at 2009/11/18 23:20:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月15日 イイね!

第2段階

第2段階今日は仕事が早く終わりそうだったので、岩国某所でオイル交換。

スペースがなく、ジャッキアップの作業になって大変そうでした。ご苦労かけてすみません。

でも、おかげさまで1回目のオイル交換が完了し、慣らしの第2ステージ「調教編」に移行できるぞ

エレメントも写真のものを導入してみました。


早速、弥栄ダムに向かって軽く試走。
とりあえず5000~5500付近をシフトアップポイントにして、走ってきた。
コレは間違いなく速くなってる!
久しぶりに踏めた感動を差し引いてもコレは明らかに違うね。
デフにも少しずつ慣れてきた(・・・かな?)

いよいよ今後が楽しみになってきた。
Posted at 2009/09/15 21:53:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月06日 イイね!

T-World見学

T-World見学土曜はエンジンOH作業をやっていただいているT-Worldに作業の見学に行ってきた。

徳山東の近くであっくんと待ち合わせて、あっくん号RRでお店へ。
狭い路地の中に・・・あった♪



見ての通りで、もうエンジンは載ってました。下りてるところも見てみたかったんけど、ちょっと遅かったな

エンジンももう載ったってことで、この日にエンジンかけてみるところまではいけるとのことだった。あとは、5時間ほど回して各部の当たりつけてから再度各部品のチェックをしたら完了とのこと。ということなので来週半ばには戻って来そう♪

代表の藤田さんには部品の話も色々聞けた。
下の写真(左)は、ピストンの4、3、2、1番だけど正常ならススがつくところが、4番の方はほとんどついてない。白くなってしまったプラグと全く同じ状態だった。結局、オイルに冷却液が回ってしまったせいで4番の方が異常燃焼になってしまっていたようで・・・
写真(右)のメタルのキズもたしかに酷い状態だった。



その後は、製作中の車や作業場なんかも見学させていただいた(写真はないけど)
車重800切りの変態向けEG6も作ってたりした(笑)。コイツは10月に走ってるのが見れるかも・・・楽しみ

そんな暮らしももうじきオシマイ

さ~、いよいよ復活の時が近いぞ。
慣らし運転の旅計画も練らなくてはな・・・
Posted at 2009/09/06 22:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「庄内オフ埋まるのはやっ。かなり前からホテルは取ってたけど、ウカウカしてたら肝心の本番に漏れるところだったわw」
何シテル?   08/16 18:15
車歴:プレリュード(BB4)→シビックタイプR(EP3)→インテグラタイプR(DC5)→MINI COOPER(R57) シビックRに乗り出してからスポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
初の輸入車にMINIをチョイスしました。そして待望のオープンカー 毎日が楽しいです♪
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
先代愛車のシビックを転勤直前に廃車にするという不始末のため、急遽後継機としてオーダー。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
前からスタイルが大好きだったんで、安いの探して購入。 ちょっと最近惜しい思いもある。復 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年11月 とある中古車屋に出てたのを見つけて、悩んだ挙句購入を決意。 サーキット ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation