
ちゅうわけで、真夏の恒例イベントTOHMに行ってまいりました。
参加するのは今回で3回目
2008年 速くないクラスでサーキット走行初体験(!)
2009年 やる気満々でミドルクラスにエントリーするも、不幸な事件で参加前にオーバーヒートで見学(笑)
2010年 チンタラしてる内に枠が埋まって不参加
で、今年はミドルクラスにエントリー。岡山走るのは今回で3回目。
1回目は上記のTipoで、2回目は昨年10月のラストラーダ走行会(土砂降り)。
てなわけでドライでまともに走るのは今回が初めてだったりする。
車の性能としては2分切らなきゃいかんのだろうけど、ピンで自走で参加してる状況であんまり無茶して帰れなくなるのも困るので、2分5秒をとりあえずの目標に設定。
少しでも走行時間稼ぎたいので、さっさと並んで3番手をゲット。結果的にはコレが大正解だった。5ラップほどの間、前も後も邪魔にならず快適に走行することができた。
最後尾に追いつくとけっこう団子状態になっていたので、軽快にさばけない僕はペースダウン(笑) ずっと青旗(後ろから速いクルマ(=自分)が来てますよ)が振られていて、ちょっと浮かれてたのはヒミツ(笑)
そうこうしているうちに白煙走行してるクルマを発見、どうやらオイル撒いちゃったようで赤旗終了。個人的には前半で快適に走行できたので満足だった。
外で見てたあっくんに手計測をお願いしてたので聞いてみると、2分3~4秒だったのでだいたい思った通り。快適走行重視であまり詰めなかったところばかりなので、走行会でしっかり乗れば2分はクリアできそうな手ごたえだったので一安心。次はいつ走ろうかな。
車載動画も撮っていたのだけど、PC転送中にまさかのファイル破損(涙)
動画でしっかり振り返っておきたかったのになぁ。覚えてるうちにザッと振り返ると・・・
・メインストレートはウィリアムズへのつながりを考えるとブレーキングポイントあんなものかもしれない。
・ウィリアムズ~モスエスのラインは何も考えてなかったら失速(笑)
・バックストレートエンドはもっとブレーキ詰めてよい。最高速は170キロぐらい(誤差考慮込み)。もう少しアトウッド立ち上がりをうまくやりたいところ。
・マイクナイト~最終は雨でスピンしてから怖いんでものすごくのっそり走った(笑)次はもう少しちゃんと走ろう。
てなところ。
走行の話はこれぐらいにして・・・Tipoの楽しみはやっぱり観る方だよね。
ただの高級車とも違う、エンスー好みのマニアック車が勢ぞろいするんでもうたまらん(笑)
去年に引き続き「ルノーパッションデイズ」が開催されたってことで、ルノー勢ぞろいだった。アルピーヌも5ターボもいたし、スピダーも数台。どれも日常じゃまず見れないもんな。そして、今年デビューして一目ぼれしたメガーヌRSもたくさん来てた。やっぱり欲しいなぁ。岡国走らせたらけっこうよさそうだしなぁ~。走行準備してたから走ってるところ見なかったんだけど。
ルノー以外だと、ジネッタとかエランといった超軽量車がたまらんかったなぁ。
超軽量と言えば、トゥデイも忘れちゃいかんよね(笑) 今回は完調ではなかったようだけど、相変わらずピットは常に人だかりでレースでも熱い走りをしてました。
珍しいもの中心に絞ったフォトギャラリーは↓で
その1
その2
Posted at 2011/07/20 00:16:05 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ