
日曜は大洲のホンダへCIVIC TYPE R EURO (FN2)を見に行ってきた。
もうすぐに県外に出てしまうところだったので、行っておいてよかった。次はいつ見れるかわからんもんな。
感想など諸々は、初代欧州シビックR乗りとしての立場から(笑)
箇条書きにするか。殴り書きだけど
・内装はEPよりレベルアップしてる・・・かな
・でも、操作性はEPの方がいい
・シートのカラーリングいいね
・専用リアスポイラーでリアガラスは2枚に分かれてるらしい。
・後方視界はかなり悪い。
・その代わり、リアバンパーにセンサーが4つついてた
・後方座席を倒す時は、シート座面もスライドしてくるのでかなりフラットに
・リアが盛り上がってることもあって、トランク容量はかなりありそう
・後ろから見るとやっぱりズングリ見えるな
・好みは別れるだろうけど、ヨーロッパのホットハッチと並べても見劣りしないスタイリングではあるかと
・バンパーはリアバンパー内からの2本出し。
・社外パーツとかほとんど出なさそうだな(笑)。あとは無限コンプリートが出るかどうかだけか
・ブレーキはEPと似たようなもんなのかな・・・
・でも、EPより100kg重いし、大丈夫かいな
・あんまりサーキット走る感じではないな。
・ていうかタイプRじゃないよな。ユーロRを名乗った方がしっくり来るかと
と、いうわけでタイプRとしてはかなり微妙なクルマですが、落ち着いた大人向けのホットハッチとしてはいいと思います。同じ値段の輸入車よりはいいパフォーマンス出していけるだろうし。
一回走らせてみたいけど、さすがにそんな機会はなかなかないか・・・
Posted at 2009/09/08 00:12:29 | |
トラックバック(0) |
車鑑賞 | クルマ