• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukasa @miniのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

東京モーターショーいってくる^^

福島に引っ越してきて何がいいって東京が近いことさね

いや、そこまで近くもないんだけどね

まあでも2時間ちょいで行けりゃあ十分行ける距離です。

てことで土曜に東京モーターショー行ってきます。

行くのは5年ぶりかなぁ。間に大阪モーターショーも挟んでいたような気もするけど、やっぱり行くなら東京やね


明日昼で仕事上がって、夜は千葉でライブ観て、東京に泊まって、土曜はモーターショー行って、夜は新宿で忘年会イベント・・・

とまあ無駄なく回って交通費は特急&周遊きっぷの12000円のみ。安い!

楽しんできます。
Posted at 2011/12/08 23:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車鑑賞 | クルマ
2011年11月13日 イイね!

ぼちぼち始動

ぼちぼち始動福島に引っ越してから初の更新か(笑)

まあ今まで車ネタ皆無だったしな。

とりあえずこのあたりの道はとにかく路面が悪い(笑)
もちろん元からってことじゃなくて、震災の影響でね。

震災当初はあちこち割れたんだろうけどそうしたところはおおむね補修済み。でも、波打ってるところはかなり残っているので、常時チンさむロードな気分w

高速に乗っても、飛ばしてると段差でふっとびそうなので超安全運転で、ミニバンやコンパクトカーにもどんどんかわされています。まあそれはある意味自制が効いていいのかもしれないがw


そういうわけで、気持ちよく走らせるところがなく、フラストレーションが溜まる一方なんで、ぼちぼち預けるお店を見つけて、サーキット走行準備にかかろうと思った次第

みんからで探して見るといわき市内でもけっこうあるっぽいね。https://minkara.carview.co.jp/spot/unit.aspx?tc=702&to=7

そんな中から、みんからユーザーさんの評価をアテにして、FINE LIMITEDさんに行ってみた。

30分少々話することもできて、上記リンク先評価の通りきっちりやってくれそうな印象だったんでここでお世話になることにした。6,7km程度で行けるとこだしね。

走行会は仙台ハイランドでやっていて、費用的にも良さそうだったんで、春先にでも参加しようかな、と。

年内は、引越し後で物入りなのもあって、本格始動は春先にした方がよさそうだしね。

あ、写真はいわきを展望できるスポットの湯の岳です。


走り屋スポットだけど、ここも震災の影響であまり走れないなw
1か所はまだこんな状態・・・



色々あるけど、がんばろう東北!の精神で。
Posted at 2011/11/13 00:31:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月23日 イイね!

乗り換えました

大分間が空いての更新になってしまいましたが、その間に色々ありました。

まず、8月に辞令が出て福島県いわき市への異動になってしまいました。

で、その辞令の三日後にまさかの衝突事故。トラック相手に派手にやらかしてしまいました(決着としては1:9でしたけど・・・)

で、EPの修理は可能だったもののフレームが酷く変形しているので修理しても性能がフルに発揮できるとは限らない・・・ということで結局買い換えに決定

自らの不注意での事故で、相棒を傷つけた上に捨てる形になってしまい、非常に辛い決断だった。

そのあたりのこともあって、EPのパーツで使えるものは使って少しでも残そうということでDC5インテグラをチョイスした
せっかくの機会なので、全く別の車に乗り換えることもできたけどね・・・


乗り慣れたEPとほぼ同じなので苦労しないというのあるけど、DCならEPよりパーツも多く、より高いステージに上げてやってさらに色々できるのではないかとの考えも


そんなDCが今日ようやく仕上がって納車でした。

EPからのクラッチやデフやオイルパンの移植とともに、今回の目玉であるN1仕様フロントサスが入りました。リアはフロントに合わせてのワンオフ仕様で作ってもらいました。

ちょっと乗った感じで期待以上のものでした。今まですぐにガタガタ来る足で乗ってたからこれはちょっとしたカルチャーショックですよ

明日は早速オートポリスのNUTEC走行会で試走。僕はすぐに壊すとアレなんで無難に走るけど、塾長がセッティング走行するんでそっちの方にかなり期待大。

あー楽しみ楽しみ
Posted at 2011/09/23 23:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューン | クルマ
2011年09月09日 イイね!

1.5京

久しぶりのブログ投稿がこんなんでなんだけど、気になる記事があったので酔った勢いで考察してmixi日記書いてみたのでこっちにも転載。(笑)

兆やら京やらといった言葉に踊らされてオタオタするのはよくないね。もちろん重大な事故ではあるのだけど、恐れるなら正しく恐れるべき。


海洋汚染 1.5京ベクレル超か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000070-jij-soci


まずヨウ素131が1.14京ベクレルだって言います。
京は1の16乗ですね。なんか凄い数字のような気がしますね。

ベクレルと言うのは1秒間に崩壊する放射性原子の数です。
原子というのは非常に小さいもんです。なので、世の中には非常に多くの原子があります。
アボガドロ数と言うのを習ったのを覚えている人がいるかもしれませんが、アボガドロ数は1モルの原子(分子)の数を6.02×10^23(10の23乗)と定義しています。ヨウ素131の1モルの質量は131gです。

次に放射性原子には半減期というのがあります。例えばヨウ素131の半減期は8.02日です。これはヨウ素131が8.02日で放射性崩壊により半分の量になるということです。
この半減期を使ってやれば、1秒間でどれだけのヨウ素131が崩壊するかも計算することができますし、逆にベクレルの数字から当初のヨウ素131量も計算することができます。

計算すると、福島原発事故で海洋に出たヨウ素131の量は

2.5g

となりました。少ないと思いませんか?
ヨウ素は半減期が短いので、すなわち崩壊速度が速いです。つまり少ない量でもベクレル値は高く出るということになりますね。だからこの程度の量でも1.14京ベクレルという一見途方もないようなベクレル値をたたき出すこととなります。

そして、震災の日からは約180日が立っています。ヨウ素131は8日で半分になるので、180÷8=22.5 つまり、事故後ヨウ素131は約 22回半分にした量しか残っていないということになります。計算すると4*10^-7gしか残っていないことになります。ベクレルで表すと20億ベクレルだったりするのですが、グラム数と海の広さを考えると海中の放射性ヨウ素の濃度なんて気にする必要はないってわかりますね。


もう一つ、記事にはセシウム137のこともあります。こちらは0.36京ベクレルとヨウ素131よりすくないですが、問題になってくるのはこちらの方ですかね。なぜならセシウム137の半減期は30年でヨウ素より遥かに長い。
つまり、ヨウ素に比べると、低いベクレル値でも高いグラム数になるし、今でも多くの放射性原子が残留していることになります。

計算すると、事故当初の海洋放出量は

1125g

ヨウ素に比べると、ちょっと大きくなりましたね。でも、それでもたかが1キロです。
また、半減期は30年あるので半年ではほとんど減少しておらず1122gが残っていることになります。
でも、海って広いですよね。1m^3の立方体の海水の重さが1トンです。海水の総重量ってどれぐらいあるんでしたっけね?その中での1kgって微々たるものって言ってもいいんですよね。
事故直後こそ付近の海域に残っていましたが、今や潮流で相当に拡散されていると言ってもいいと思います。
生体濃縮なんて言う人もいますけど、外海に拡散したものをそんなに都合よく集めてこれるもんですかね?(全く無いとも言い切れないところですけど) 少なくとも水俣病の有機水銀の生体濃縮なんかとは桁が違うと思います(数トン単位の有機水銀が廃棄されたとされているらしい)。


もちろん、だからと言って好き放題に海に流していいよ。という話ではありません。けど、出てしまったものは仕方ないので、それを適正に評価してやることは大事だと思います。

対流があり、自然拡散する海と違って、そのまま蓄積する土壌の方は問題が深刻だと思いますけどね・・・

酔った勢いでやったことなんで計算間違ってたらごめんなさい。


世の中から少しでも無知・思い込みが減ることを願っているので「いいな」と思ったらイイネ拡散おねがいします。
Posted at 2011/09/09 01:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月04日 イイね!

ええ~~~!?

ってな告知が本日昼になされました(汗


とりあえず・・・









ツインリンクもてぎとエビスサーキットの場所をチェックしましたw


Posted at 2011/08/04 19:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「庄内オフ埋まるのはやっ。かなり前からホテルは取ってたけど、ウカウカしてたら肝心の本番に漏れるところだったわw」
何シテル?   08/16 18:15
車歴:プレリュード(BB4)→シビックタイプR(EP3)→インテグラタイプR(DC5)→MINI COOPER(R57) シビックRに乗り出してからスポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
初の輸入車にMINIをチョイスしました。そして待望のオープンカー 毎日が楽しいです♪
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
先代愛車のシビックを転勤直前に廃車にするという不始末のため、急遽後継機としてオーダー。 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
前からスタイルが大好きだったんで、安いの探して購入。 ちょっと最近惜しい思いもある。復 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2007年11月 とある中古車屋に出てたのを見つけて、悩んだ挙句購入を決意。 サーキット ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation