• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

douglas.のブログ一覧

2012年01月09日 イイね!

戎っさんに、カーステ換装。

今頃ですが、新年明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します。

や~っと厄年も過ぎ去り、公私共に昨年は大変な1年でしたが、今年は良い年に成る様、切に願います。


と言うことで、今日は初詣兼ねて戎っさんに。



宵戎で空いてるかと思いきや、神社の手前で渋滞する程の盛況。



笹買って、お参り。



そういえば、厄年最後の厄は、大晦日に冷蔵庫が持っていってくれました(汗

大晦日の夕方突然、冷蔵庫死亡、、

6年目でご臨終、保障は5年でした、orz


と言うことで、新年初売りのお買い物は、冷蔵庫w



今度は10年保障付き~^^

しかし、予定外の10マソオーバーの出費がイタイ。。


ほんで、車の方は、

年末から故障してた、306のレギュレーターはなんとか年内に修理完了しました。



106のレギュレーターを無理矢理装着しようとして失敗、、306の中古パーツは日本中検索しても見つからずで、結局新品パーツに交換して無事復活しました。
余計な遠回りをせずに最初から新品で修理すりゃもっと早く直ったものの、まぁなんとも今回は精神的ダメージが大きかったです(汗

新品レギュレーターの取り付けも勿論自分でやったんですが、これがまた大変でした。。

ガラスがレールから外れてしまうし、ガラスとレギュレーターを固定する金具の形状が変更されてて、非常に難しかったですが、なんとか無事修理出来たので良かったわ~。
パーツが約4マソもしたので、失敗してもしパーツ破壊したら取り返しつかんのでマジ必死(汗

で、窓が完治した所で、前からFMしか聞けなくなっていたカーステの修理をこの3連休でやろうと、取り外して。



やっぱり分解(笑



6連CDチェンジャーデッキのNakamichi MB-75なんですが、CD詰まって出てこないのを分解して取り出し、動作が渋い駆動部分にシリコンオイル注入、レンズクリーニング等メンテナンスを施すも、

やはり復活せずにご臨終、、(|| ゚Д゚)



カーステなしってのは堪えられんので、ネットで探しまくって見つけました!

前から目星つけてた、ALPINE CDA-106Ji、しかも新品!!

旧モデルなんですけど、現行のCDA-117Jiより微妙にこっちの方がデザインが好きというか、なんと言ってもモデルの数値が106ってのに惹かれた(笑


昨日ポチって、今日夕方届いて、速攻取り付け(汗



なんとか暗くなる寸前に無事取り付け完了~ヽ(´ー`)ノ

と思いきや、BATTとACCがプジョーは反対でした、、もう暗いんで今日は無理、また今度やり直さねば、やっぱガレージ欲しいなぁ~。。

しかし、ALPINE、最新機種じゃないけど、まぁほぼ最新機なのに肝心の音の方は、鳴らしてみて愕然?!

Nakamichi MB-75の方が断然いい音だった希ガス。。

10年以上使い込んだ機械の方がいい音だったとはねぇ、まぁ新品時の定価は倍以上だから当然といえば当然?

iPhoneにUSBメモリーも接続出来て便利なんですけどねぇ、ここまで音質が落ちるとは予想外。。

内蔵アンプのパワー感はMB-75より数段上なんですが、なんとも音に透明感が無いというか、まぁしばらくしたら慣れるかなぁ~。。

やはり探して、Nakamichi CD-500とかにすべきだったか、、

しかし、また正月早々今年も浪費から始まってるなぁ~(´ヘ`;)


Posted at 2012/01/09 23:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2011年12月23日 イイね!

連休初日はマリーナシティへ&候補車物色中。

連休初日の今日は長女がマリーナシティでクリスマスのコーラスライブに出るらしいんで行ってきました。



久々に来たマリーナシティ、何年振りやろ?思い出せないぐらい?

適度に年数重ねてヤレた建造物がいい味出てきて以前よりいい雰囲気な気がします。



USJ程じゃないけど、結構大きなクリスマスツリーもあって、前で若いオネェちゃんがクソ寒い中、薄着でダンスしてました、タレントさんか素人かは不明でしたが?w




ホールでクリスマスのコーラスライブイベントに娘も高校の合唱部で出演してたんで鑑賞に。
(写真はご年配の方の最後の挨拶です)

こんなステージあったの知らなかったです、普段はプリキュアショーとかやってるらしい?セットもそのままみたいw




帰りに黒潮市場でお買い物、正直あんま大した物置いてないですね、、



ほんで、金曜日に会社でオークション会場の出物を検索。



307CCは2台だけ。

しかし!なんと2台とも右ハンMT!?Gooやカーセンサーで検索してもほとんど左ハンMTしかなかったのに意外、ノミさんの証言は本当のようだ。



1台はなんとノミさん号か?!と見紛う?ルシファーのWRC仕様で右MT、黒革内装、18inchOZ装着、走行30,000km~!!

先週、80マソで落札済みでした、、

エーゲなら買いそうでしたよ(汗

しかし、意外に安いな307CC?!




2台目は、シルバーですがこれも右ハンMT、走行多めの87,000kmですが、即決35マソ!!!!

評点3.5、検なし、パワステ故障?ってのがどーもウリらしい。。

パワステって修理どれぐらいなもんでしょうか??

諸費用、車検、PS修理合わせて70マソぐらいかな~、金のある時期だけに衝動買いしそうで怖い(|| ゚Д゚)




クリスマス1個目のケーキを食べて今日は終わり。

ピスタチオムースのチョコケーキで子供、奥様には大好評でしたが、俺には甘すぎた、、


車探しは春までボチボチいこ、とりあえず306修理せんとねぇ。

パーツはマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????か、、orz

Posted at 2011/12/23 22:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年12月07日 イイね!

パーツは届いたが、、

注文してたパーツがやっと届いたんですが、新品の見積もりが33,000円とステキなお値段でしたんで、またまた中古ですが、、

その中古も、ちと訳ありな(汗

オクでも306の3ドア右用ってほとんどといっていいほど出てこないし、会社の取引先の解体屋で探してもらってもかなり時間かかるんで、どないしょかな~と色々物色してたら、ちょっといい物見つけましたよ?!





って事で、届きました!106のレギュレーター!、? 106?( ゚Д゚)ハァ?



写真で見る限り同じ形状でしたんで、(;・∀・)



多分、いけるんちゃうの?と駄目元でポチりましたが(汗





ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! レールの形状違うわ、、つぅかやっぱし(笑



でも、なんかよく見たらこれって分解出来そうかもよ?と。

モーター、ワイヤー部分は全く同じっぽいし、コネクタも同形状、違うのはレールだけなんで、分解してレールを換装したらなんとかなりそうか??


その結末は整備手帳で(その内うp予定




Posted at 2011/12/07 22:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2011年12月04日 イイね!

今度はレギュレーター死亡、、(-ω- )

2~3日程前から急に運転席側のパワーウィンドが動かなくなって、あ~又か、、右は前に自分でレギュレーター交換した方で、前は割れて落ちたけど、今回は不動やから、まぁマシ?かと思ってたんですけど、

金曜の朝に通勤途中に何気にパワーウィンドスイッチ押してみたら、


”ウィーン、あら?動くやん?!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!”



”やはり俺の306はフェニックスクロスの様に自己修復能力を備えているのか?!w”



と、思った瞬間、ウィンドを閉めようとして、凍りついた、、、Σ(゚Д゚)



動かねぇ、、、、、( ; ゚Д゚)


午後から雨っぽいが、会社の駐車場は屋根ありなんでとりあえずは大丈夫か、、
窓開きっぱなしで放置して、帰りにエンジン掛けて、駄目元でスイッチ弄ったら、

ちょっとだけ出てきた!!!無理矢理手でガラス引っ張り上げて、何とか上まで上がった~(汗

これで今晩はなんとかなるわ~、ビニールとか貼り付けやなあかんのかと思ったわ(;・∀・)


と、言う事で土曜日はまた家でとりあえず分解、、



まぁ、前みたいにバキって割れたりした訳じゃ無いんでまぁ配線か何かやろ?と。


ドア開けて、さぁ作業開始と思ったら、あれ?なんか濡れてないか??



なんじゃこりゃ~?!マットの下までビチビチ、、、

内張り外して、レギュレーター見たら、レギュレーターも濡れてぐっしょり。。



レギュレーターのモーター分解したら中まで水回って錆び々、、(・ー・)オワッタナ・・・




こりゃもう修理不能なんで、レギュレーター取っ払って、テープで窓固定、、


原因は、以前自分でレギュレーター交換した時に、サービスホールの蓋をちゃんとしてなかったので、水回ってレギュレーター死亡、、完全に自分のミスやわ、、orz

しかし、フロアまで水入ってきたのはこれが初めてやから、モーターとフロアの浸水の因果関係は謎?

フロアの水は、手で強引に上げた窓がちゃんと上まで上がってなくて、夜中に結構雨降ったから、それが入り込んだので、レギュレーターはかなり前から漏水してた様だ?

作業やってたら、雨降ってくるわで最悪ですわ、、さぁまたパーツどうするかな~、、


日曜は久しぶりに奥様の田舎の白浜へ。



近所で恒例の餅撒き、なんか滅多に行かないのに、しょっちゅう餅撒きやってるのが不思議?

今日は大漁!!ほとんど駄菓子ですけど、約50個ゲット~w

年寄り、子供ん中でオサーン必死に捕りすぎやわ(汗



最近、ちょっと故障続きで、心が折れそうやわ、、ん~もうそろそろ限界か、、

でも、なんかあんま乗りたい車無いんよね。

候補は、プジョーなら、106S16、206RC、307CCS16 ぐらいかな~、

それ以外なら、エラン、ボクスター、GC8クーペ、、イマイチ乗りたい車が見あたらねぇ~、、


Posted at 2011/12/04 23:48:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2011年11月23日 イイね!

休日はイグニッションコイル交換とパター練習

先週土曜日は嵐の中、重役とゴルフだったんですが、カートの目の前で強風に煽られた大木が倒れるわ、バンカーは池やし、グリーンは転がらねぇわで散々でしたが、これも経験、良い勉強になりました(汗

そのゴルフ場に向かう時にイキナリ、イグニッションコイル死亡、、(|| ゚Д゚)
走行不能になって遅刻なぞしたら非常にヤバイ、もうドキドキもんでなんとか辿り着きましたが、多分1気筒死んどるなと。

なんとか土曜は家まで無事帰れたし、日曜にエンジンかけたら普通だったんで、こりゃ大雨でちょっと電気系でも湿気ったかな?とか思ってそのまま月曜も乗って会社へ行く途中で再発、、

と言うことで、月曜に会社でパーツ発注掛けて、火曜の午後にパーツ届きました!!メチャメチャ早いぜ!祭日に交換間に合いました。



イグニッションコイルの交換はこれで2本目、前は会社の整備工場でやってもらったんですけど、そんな難しいもんでも無さそうなんで、今回は自宅庭で交換しましたw



エンジン掛けたまま、1気筒づつコネクタ外してエンジン音の変化を確認して死んでる気筒を探ります。


手持ちの工具がちと不安でしたが、ヘッドカバーもなんとか外れて無事交換出来ましたー(´ー`)♪


交換完了して、試走に近所の峠へひとっ走り、元通り気持ち良く回るし問題無さそう。



と、帰って奥様に交換して山登ってきたよー、って話したら、

”えー?!そんな失敗してて山ん中で止まっちゃったらどうすんのよ?平地で試せよバカじゃね”

みたいな、、、そうですね、おっしゃる通り、そんなん全然考えんかったわ(汗


作業内容はまたそのうち整備手帳にUPします。


ほんで、昼からホームセンターで切り売りのカーペット買って来てパターマットを自作。



ゴルフ5でカップを買って、



自作っても、敷いただけ(汗 

以前から市販のパターマットで最安のヤツを使ってたけど、幅が20cmぐらいでどーもイマイチ練習になって無い気がするし、あんま上達が感じられん(笑

市販のもっといい高級なヤツでもせいぜい幅が30cm×2mぐらいで6000円とかしやがるし、ネットで通販の幅広パターマットがいい感じだったが、これもちと高いんでこれは自作するかと適当に絨毯買ってきたけど、まぁ裏地無いんでちょっと滑るけど中々良い感じかな。

幅90cm×3mで、楽しい!!総額3000円弱で出来ました~、カップをもっと安いのにすれば2000円以下だったけども。

これで毎晩練習するかな~?



Posted at 2011/11/23 23:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「MacBook Pro 2011 Early MojaveでHandoff http://cvw.jp/b/488463/42476428/
何シテル?   02/04 21:09
最近、故障続きのプジョーですが、近所にディーラーやフランス車専門ショップ等も無いんですが、なんとかDIYや最寄の整備工場等でしのいでおります、、 DIYには情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 21:38:10
プジョー(純正) GTグレード装着サイドステッププロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 20:27:15
ルームランプLED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:27:05

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
G ASTRA Wagonから206SWに乗り換え。 積載量が少なくなったけどキャンプも ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
通勤用に買った306S16、ずっと106S16を探してたんですが、程度のいい後期N5S1 ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOT Filou です、これはライセンス生産していたサイクルヨーロッパジャパン ...
プジョー その他 プジョー その他
今はもう生産終了しているPEUGEOT Colibri 16(プジョーコリブリ)の16イ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation