• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

douglas.のブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

MGといえば?w

先週はPCの修理で、また今週始めには寝室のエアコンが突然死しました(汗
前日までフツーに動いてたのに、まったく通電せずで、ウンともスンとも言わなくなったんで、木曜日に修理にメーカー呼んで見てもらったら、診断1分で、”こりゃ基盤が駄目ですね”との事で、部品と工賃と内部クリーニングで約4万、、orz
このエアコンだけ、前のマンションから持ち越しで古くて7年程、メーカーもこの年数で、この費用だと修理は勧めませんとの事で、修理は見送り。。

という事で、またまた分解君が発動(笑

もう修理不能なんで、まぁ駄目元でとりあえずバラシてみるかとw

さすがに、エアコンの分解は初挑戦で、本体ケース外すのも一瞬悩みましたが、割と簡単にバラせるもんです。

基盤のユニットを引き出して、ケーブル類も外してごっそり取り外します。

基盤本体を目視しても、素人目にはコンデンサーが液漏れしたり等も無く、電源部分のヒューズ切れもない?
コンセント入れて、半バラシ状態でゴチャゴチャコネクタ類を抜き差ししても全く通電せずでお手上げ、、orz

明日にでもジョーシンへエアコン買いに行きたいと思います、、自力修理出来たら浮いた金でiPad買おうと目論んでましたが、やっぱ甘かった、、(´-∀-`;)

そういえば、本題のタイトルのMGといえば?

イギリスのオープンカー?

MG?マスターグレード?ガンプラ?







いえいえ、MGと言えばコレですよw


Mecha-Godzilla メカゴジラ!!!ですよ!!

今頃ですけど、やーっと手に入りました超合金メカゴジラ!!

1974年仕様のメカゴジラ1ですね。
超合金と言いつつ、ほとんど、というか全面プラスチックの気がしますけども?w
重量感は結構ありますし、でも金属じゃないじゃん。。

と、ちょっと残念な感じですけど、飛行形態も再現!!

ガンプラ用のスタンドに強引に乗せて撮影w

子供の頃見た映画の内容ってまーったく覚えてないんで今度DVDでもレンタルしてきて見てみよ。
最近、昔の特撮モンって全然放送しませんよね?子供の頃はガメラとかしょっちゅうやってた気がするけどな、ギャオスとかまた見たくなってきたw

夜に子供を塾に迎えにいって、コンビニに車停めたら、隣が偶然、黒い406Sports?!

そんな車何台もあるはず無い、会社の後輩がマンガ立ち読みしてましたんで勝手に記念撮影w

気付いて出てきたんで、キーを奪って内装確認w
時間無かったんで今日の所は、シートに座ってエンジン掛けただけ。

406クラッチ軽いの!!!つうか、これが普通か、、
内装やっぱり206よりも306よりもかなり上質な感じ、素っ気無いけど高級感もあっていいね。

いや~いい買いモンしましたな、早く試乗したいもんです。

明日は何するかな~、ジョーシンか、、orz

Posted at 2010/07/25 00:30:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月19日 イイね!

お久し振りです。

久し振りの更新です、ここ1ヶ月ほどずーっとなんか体調悪くて、休日もあんまり出かけず家で休養してたというか、まぁ買い物程度は出掛けてましたが、物凄ーくテンション低い6、7月でした。。

職場でも嫌~な出来事があったりで、直接は関係ない事だったんですけど、なんと言うか、体調不良&嫌な出来事&梅雨でブログなど書く気にもなれない気分でしたが、3連休でちょっとリフレッシュ?出来た訳でもないんですけど、体調はちょっとマシになってきましたんでボチボチ行きたいと思います。。

ほんまあんま出掛けてないんで書くネタ無いんですけど、そういえば会社の後輩の406sportsがとうとうやってきた!!

黒い406sportsは初めて見ましたよ、フレフレなんかでもシルバーしか見たことなかったけど、やっぱり黒が一番似合いますね。
結局、関西では見つからず、関東から引っ張ってきたそうで、走行距離も少なめで程度も良さそうです。
まだ、納車されたばかりなんで、その内試乗させてもらおw

しかしまぁ、俺の影響って訳ではないと思うんですけど、同じ職場の同じ部署で、206CCS16、306S16、406sportsと6世代スポーツモデル乗りが揃った変な職場です(汗
誰か106買わないかな~、俺がその内買いそうだけどw

話は変わって、3連休はPCの修理。

長女のVAIO typeCはACアダプタのコネクタが本体の中に入り込んでしまって接続出来なくなってしまったのを分解して修理。

多分、ベッドから転落させて破壊したんでしょう、分解したらコネクタをフレームに固定してる樹脂の突起部分が折れて無くなってました。。
強引に鉄板を挟み込んで固定して修理完了、修理自体は単純でしたが、このVAIO typeCは分解の解説がネットで探しても見つからなかったんでちと苦労しましたが、まぁなんとかなりました。

テレビのリモコンも壊れたんで分解して修理。

ネジの無い本体は強引にコジて殻割しないと分解出来ないんで面倒ですが、開腹出来たら後はゴムのボタンを水洗いして、基盤の接点部分をアルコール等で洗浄したら無事元通り。

そういえば、土曜日は子供にせがまれて初日の”借りぐらしのアリエッティ”観に行ってきた。

封切初日に映画なぞ観に行くのは初めてかもw
あんまり書くとネタバレになるんで書きませんが、イマイチ、ヤマ無しで盛り上がりに欠ける印象でしたが、あっという間の約2時間でしたし、まぁこんなもんでしょう。
スピアーがジムシーみたいでしたが(謎
これ観ると、自分家の床下にもなんかいるんじゃないか?と思っちゃいますねw
子供は早速、床下収納を帰るなり開けてましたよw

3連休はいい天気でメチャメチャ暑かったですね~、今日は夕焼けが非常に綺麗でした。

これがマジックアワーってやつでしょうね?

昼間は暑いんで、夕暮れ時に1ヶ月振りに306と206を2台まとめて洗車。

ディクセルの低ダストブレーキパッドは本当にダスト少ないですね!
1ヶ月も洗車せず放置してたのに、前の1週間分のダストより少ないぐらいです。
制動力も前のパッドと比べても良いぐらいですし、安いし、ストリート使用ではかなりお奨めですね。
リアはATEで、これも一応、低ダストパッドでしたが、フロントよりリアの方がダスト多いです。。
リアもディクセルで揃えたかったな~。。

この前の大雨の犠牲は片方フォグの球が切れました。。

見たら、レンズの内側まで水滴で曇ってました。。
後期型の透明のフォグに交換したいんですけど、バンパー外さないと交換出来ないですよね?

さぁ、また明日から仕事かぁ~~~、、まぁ気分転換してがんばろ。。
3連休にお山にでも走りに行けばよかったな~。。

Posted at 2010/07/19 23:57:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MacBook Pro 2011 Early MojaveでHandoff http://cvw.jp/b/488463/42476428/
何シテル?   02/04 21:09
最近、故障続きのプジョーですが、近所にディーラーやフランス車専門ショップ等も無いんですが、なんとかDIYや最寄の整備工場等でしのいでおります、、 DIYには情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 21:38:10
プジョー(純正) GTグレード装着サイドステッププロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 20:27:15
ルームランプLED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 21:27:05

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
G ASTRA Wagonから206SWに乗り換え。 積載量が少なくなったけどキャンプも ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
通勤用に買った306S16、ずっと106S16を探してたんですが、程度のいい後期N5S1 ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOT Filou です、これはライセンス生産していたサイクルヨーロッパジャパン ...
プジョー その他 プジョー その他
今はもう生産終了しているPEUGEOT Colibri 16(プジョーコリブリ)の16イ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation