• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とびうお@AO55のブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

走行会いてきた

走行会いてきた今回、料金がお安くなってたのでエントリーしてみた。
場所は『セントラルサーキット』
ひめせんとは関係ないようですwww

実はサーキットを4輪で走るのは初めてです。
なのでドキドキでした。

若いころモトクロスで転戦してた頃を思いだしました。
あの時も走る前はドキドキしてたっけなぁ・・・

まあそれはいいとして、走ったのは当然初心者クラス。
とはいえほとんどがサーキットを走った経験のある方ばかり。
邪魔にならないように気をつけたんですが、2周目にいきなりスピン。
後ろにいたインプの人ごめんなさい。
でも結構ケツ振ってる人いましたね。
初心者クラスだからでしょうね。
あ、でもZC32Sの人、やたら速かったなぁ。

ぬれた路面のせいか気温のせいか、それともこんなもんなのか
よくわかりませんが、グリップ感がほとんどなかったです。
なので早めにギューっという感じでブレーキング

ドン!と踏んだら逝ってしまいそうな気がするのでwww

でもまぁ慣れたらそれなりに楽しめました。
少なくともそれほど邪魔にはならなかったんじゃないかと思います。

そして終わった後はじゃんけん大会。
豪華景品がたくさんです。

ちなみにうちは子供と2人でこれだけいただきました。

うまい棒チーズ味 30本入り
一人用土鍋
女性用コスメセット
バッテリー補充液
ブレーキクリーナー

うん、とりあえずバッテリー補充液、なんか使い道あるだろうか?
ウチ、MFバッテリーなんだよね・・・
もったいないが会社のバッテリーフォークにでも使ってみようかな。

とにかく感想としては「楽しかった」。
これに尽きますね。
また参加機会があればもう少し余裕をもった走りがしたいですね♪
できれば晴天でお願いしますw
Posted at 2012/12/15 22:07:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月02日 イイね!

北海道の停電

先日北海道の広い範囲で停電なりましたね。
応急的にですが復旧したようでなによりです。

でも電気が無いと暖房もままならないのによく無事だったな、なんて思いチョット北海道の家について調べてみた。

まず、家の造りが違います。
北海道は乾燥しているし、冬は外気温が下がるため、熱を逃がさないような造りになっています。
壁や床には断熱材がたっぷりと使用され、窓ガラスは2重ガラスやサッシが外窓と内窓の2枚になっていたりします。
玄関も、ドアの向こうがいきなり外ではなくて、外気や冷たい風が直接室内に入らいないように風除室を設けている家も多くあります。


室内には大きなストーブが設置されており、部屋全体、家全体を暖めます。
本州によくある局所暖房と違うので、ストーブの前で丸まっているということにはなりません。
家が密閉されており隙間風が無いため、急に冷えるということもありません。
また、ストーブを一度消してしまうと家が冷え切ってしまい、
再度点火した時にかなり大きく燃やさないと暖まらないため
かえって燃料の無駄になるということもあるようで、ストーブは長時間つけっ放し。
煙筒式やFF式で排気がきちんとされるため、つけっ放しでも大丈夫。

灯油は各家庭にあるタンク(戸建てだと400リットル)に貯めておき、定期的に入れに来てもらいます。
薪ストーブや暖炉を使用している一般家庭が多いのも特徴です


ただ、寒くても雪が降れば雪おろしの作業もあるわけで外に出ないわけにもいかない。
家の前に路上駐車をすることはできません。
なぜなら、雪を捨てるところがないのでみんな敷地外の道路わきに捨てるので雪山が出来ていますし、ブルドーザーが来るとそこをよける格好で除雪しますので、置いていった雪で車がすぐには出れなくなるという恐れがあるためです。


よって、家の敷地内で車を置けるように年中考えなければなりません。
駐車スペースの確保はとても重要です。
車庫を持たない家庭であれば、車を入れるスペース分は自力で除雪しなければなりませんし、車社会北海道ですから2台、3台と持っている家もありますから除雪面積は大きくなります。
寒い時期の雪はいわゆるパウダースノーというやつで、軽くてさらさらなので、強風が吹くと地面に積もった雪が舞い上がり地吹雪になります。
そういう時には道路が通行止めになり、陸の孤島になる地域も多くあります。

なんというかもう北海道の人たち尊敬します。
自分には絶対無理ですね。


では気分を変えてその他の北海道
バス停

個人専用?
たぶん他に何もないからでしょうね。


番号w
農村部では、「3線」とか「2号」といった碁盤目状の道路の名前がバス停の名前になることが多いそうです。


あまり出くわしたくはないですね。
ちなみにキツネにはわりと会えるらしいです。

北海道の萌えキャラ

幸福駅の 「みゆき&めぐみ」


リトルベリーズ

まあ調べてショックだったのは
某ファミレスが実在しないという事実www
だって帯刀したチーフウエイトレスもちっちゃい先輩もいないんだぜ?w
Posted at 2012/12/02 00:08:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月08日 イイね!

秋深し・・・

立冬だって?
まあいいジャマイカwww

秋と言えば読書。
ラノベばっか読んでないでたまには文学作品でも読みましょう。

太宰の「人間失格」とかいいかな。
というわけで密林で注文。


















いやー、文学ってすばらしいですね♪

「お前が人間失格じゃ!」とは言わんといて。わかってるからwww
Posted at 2012/11/08 21:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年09月30日 イイね!

『小説 いまいち萌えない娘』

『小説 いまいち萌えない娘』そういえば9月15日に発売されてるんだが、
話題にならないってことはやっぱ面白くないのか?

ストーリーも想像つかんし。

誰か知ってたら教えてw

でも1365円は高いよね・・・

あ、グッズは大人気でほぼ売り切れみたいですよ。
Posted at 2012/09/30 22:20:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2012年09月22日 イイね!

【個人のメモ的な】秋分の日データ

【個人のメモ的な】秋分の日データ今日は秋分の日。
でも23日じゃない秋分の日は実は久しぶりなんだそう。

前回は24日だった1979年9月24日以来33年ぶり。
22日に早まるのは、1896(明治29)年以来、116年ぶり。

秋分の日とは太陽が「秋分点」を通過する日のこと。
地球の天体運動に基づいた暦なので毎年同じ日になるはずなのに、なぜずれるのか?
これはうるう年と同じ理由。
1年は365.2422日、つまり365日と約5時間49分。
365日より少し長いんですね。
これを修正するための暦がうるう年というのは周知の事実です。

この約5時間49分は毎年ずれていきます。
一昨年の秋分点通過日時は9月23日12時9分、
2011年は9月23日18時5分。
そうすると今年は9月23日23時54分。(実際は23時49分の予想)
しかし今年はうるう年。
1日多いので9月23日ではなく9月22日となります。

1896年に22日だった秋分の日は、1901年から24日になり、その後、だんだんと早まって、昨年は23日午後6時5分、今年は22日午後11時49分とついに22日に入りました。
当面は4年に1回、秋分の日が22日というパターンが続きます。

余談ですがうるう年では完全に修正はできないので少しづつ暦が進みすぎることになります。
このずれの修正のために400年に3度うるう年が減らされます。
2000年に2月が28日だったので覚えてる人もいるかと思います。
これにより1日の平均が365.2425日。
厳密に同じではありませんが、非常に近い長さなので、当分このまま使用して差し支えないと考えられています。

公転周期は月や惑星などの影響によって変わるため、
前年の秋分点の通過日時に単純に5時間49分を
足した値とは実際の秋分点の通過日時が若干食い違うこともあるそうです。

他にもうるう秒とかありますが、キリがないのでこの辺でw

もし今年が例年通り9月23日の秋分の日だったら
今週末も3連休になったのにね・・・
Posted at 2012/09/22 22:47:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「地元観光」
何シテル?   05/05 11:26
とっても残念な趣味を持っている老年の子持ち親父です。嫁にもあきれられています…。 よーするにただのヲタですよ♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー、usb.ETC装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:53:55
RECARO SR-7 Advanced Edition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:17:59
ドアミラースイッチ流用LED化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 17:31:06

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKコンプリートStage1です。 いろいろ交換パーツがついてて新車価格と同じ値段で購 ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
MTに乗りたくなったので。 フルカウルでセンタースタンド有が欲しかったんです。 キャブ車 ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
10年前の中古を買いました。 ずっとほしかったスクーターです。 程度はそれなりですが、後 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2011年11月29日納車しました。 痛車引退です… たぶんねw メーカーオプションで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation