• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とびうお@AO55のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

原子力空母エンタープライズ退役

原子力空母エンタープライズ退役スタートレックのじゃないですよw
世界初の原子力空母として有名な空母
「エンタープライズ」が今年12月1日に
前線任務から正式に外れ、
解体されることになりました。
金属類はスクラップとして売却されるそうです。

特にどうということのないニュースでしょうが、多少ミリオタな自分はスゴク思い入れがありますね。
佐世保に入港した当時、自分はまだ幼稚園児でしたがその後も事あるごとにそのフィルムが流れたせいなのか、なぜか今でもよく覚えてます。


原子力空母ってこともそうですが、当時はあの独特の艦橋に魅かれました。
プラモデル買って作った覚えもありますね。
とにかくぷりてぃでしたwww


今は普通になっちゃっててつまんないですね。
 






wwwwwwwwwwww間違えた☆
こっちだ


経歴を簡単に。

1961年に就役したエンタープライズですが、建造費の増大から二番艦以降の建造計画は撤回。
キティホーク級航空母艦の一隻として建造されました。
1962年8月には第6艦隊に所属、地中海で作戦活動をしました。

1964年5月13日、エンタープライズは世界初の原子力推力艦による戦闘部隊、第1原子力機動部隊(Task Force 1)を構成

1965年11月、エンタープライズは第7艦隊に配属。
12月2日に北ベトナム軍に対する艦載機の出撃を開始。
これにより実戦に従事した最初の原子力艦となった。

1968年1月19日佐世保港に停泊
佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争が勃発。←これを覚えてるんですね。

1983年3月21日、15年ぶりに佐世保に寄港するが、以前のような闘争事変は起こりませんでした。
日本人もだいぶさめちゃってたんでしょうね。
高校卒業した年だ、コレwww

1998年11月23日に、エンタープライズはペルシャ湾で砂漠の狐作戦の先頭に立ち70時間にわたり搭載機による空対地ミサイルと爆弾を発射しイラクの軍事目標を破壊した。

2001年10月、アフガニスタンのアル・カイダの訓練所とタリバン軍事施設に対する空爆に着手。エンタープライズからの航空機は3週間以上でおよそ700回のミッションをこなし、大量の爆弾を投下

2008年4月、エンタープライズは18カ月の予定のオーバ-ホールに。
しかし工期は延び、最終的にオーバーホールの総費用は6億6,200万ドルと当初予算を46%超過。

2015年にジェラルド・R・フォード が就役するまで現役である予定だったが、アメリカ海軍は方針を変更し2012年末に退役させると表明
予定通りなら原子力艦再利用プログラムに基づき解体された初の原子力空母となる。

退役時にはぜひ飛行甲板に相対性理論ではなく
萌えキャラ書いて痛空母にしてほしいですね☆(願望)
Posted at 2012/11/04 23:09:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「地元観光」
何シテル?   05/05 11:26
とっても残念な趣味を持っている老年の子持ち親父です。嫁にもあきれられています…。 よーするにただのヲタですよ♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4567 89 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

リレー、usb.ETC装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:53:55
RECARO SR-7 Advanced Edition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:17:59
ドアミラースイッチ流用LED化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 17:31:06

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKコンプリートStage1です。 いろいろ交換パーツがついてて新車価格と同じ値段で購 ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
MTに乗りたくなったので。 フルカウルでセンタースタンド有が欲しかったんです。 キャブ車 ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
10年前の中古を買いました。 ずっとほしかったスクーターです。 程度はそれなりですが、後 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2011年11月29日納車しました。 痛車引退です… たぶんねw メーカーオプションで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation