• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とびうお@AO55のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

12カ月点検

12カ月点検今日してきますた。
もう1年なんだ。

1年で走行9450km。
多いのやら少ないのやらw

遠出したのって5月の浜松ぐらいだし、そう考えれば乗ってるほうかもね☆

去年の11月29日納車だったんだよね。
最初27日の予定が車が店に来なくて伸びたんだよねー。
いやー、保険の切り替えとかあったからあせったわ。

最初は新車だしもう自分では何もしない予定でショップに任せようとしたんですが・・・
あまりの工賃の高さに撃沈。
結局自分でいじりまわすことに。
ああ、ビンボーって罪なのね・・・
結局大したことはできないのでほぼノーマルだしね♪

買い換えのきっかけは前の車が走行中エンストすることがあったので(笑
いや、走ってたらいきなりエンジン止まってね。
そのたびにニュートラルにしてセル回してたからさ。
多分いじりすぎ?
で、ヨメさんもさっさと買い換えろということに。
車検は受けて半年だったからまだ乗ろうかと思ってたんだけど、
せっかく買い換えのお許しも出たしさっさと買おうってことで商談に行って2回目で契約www
ディーラーの人もびっくりしてたw

まあフツーはヨメさんと一緒にハンコ押しに行くんだろうね。
俺は1回目で見積もりもらって
2回目のご来店で座ってすぐに「買う」って言ったからアワ食ってたもんねwww
もちろんヨメさんは同席せず。
値段交渉はそのあとだったんで結局値引きは損した部類かもねw

実は32スイスポ買おうかと思ってたんだけど
発売時期がはっきりしないんで結局こっちにしたんだよね。
まあ1月には発売されたんでもうちょっと待てばよかったかもw

もっともターボ車はこいつだけだったので後悔はしてませんよ♪
チェックランプには泣かされますが・・・

残念なのはマイナーチェンジのたびに改悪されてることで、
実際買ってみるまでここまでひどいとは思いませんでした。
メーカーの対応もひどかったですしね・・・

まあディーラーは一生懸命やってくれるので差し引きゼロでしょうか。

ただ、三菱もラリーアートが無くなり、
この先こんなやんちゃな車はもう出ないでしょうから次も三菱ってことはないと思います。

今の流れだとどこもエコカーばかりなので日本車を新車でってことはないかもですね。
欧州車か国産中古でしょう。

現行では興味がわくのはスイスポとポロGTIだけですね。
将来欲しいと思う車が増えるのか減るのか、
あまり期待しないほうがいいでしょうかね。

まあコルトも10年は乗る予定なんで先のことは考えなくてもいいでしょうwww
Posted at 2012/11/25 23:09:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2012年11月11日 イイね!

デジカメ買った☆

デジカメ買った☆1カ月ほど前にデジカメ壊れたんで買いますた。


PENTAX Optio VS20

一眼もいいな、とは思ってたんですが、
現実的にこっちの方が使い勝手はいいかと思いコンパクトにしました。
それにやっぱり一眼は高いですから・・・(泣

しばらくは家のデジカメを使ってたんで特には困らなかったんです。
で、ゆっくり探してたら電気屋のワゴンセールに出てたので買いました。

1万円でおつりがくるのはこいつだけだったてのは大きいですが、
一番は光学20倍ズーム。
他はすべて光学5倍まででした。
デジタルズームと合わせればそれなりの倍率にはなりますが、 デジタルズームはやっぱり使いにくくて・・・
もっとも20倍ともなれば小さい分、手ブレが心配ですが。
あと倍率高いとシャッタースピードが落ちそうってのもありますし。
どこまで補正してくれるかやってみなきゃ分からんね。

変わってるのが縦持ちした時のシャッターが別にあるってことですね。
いや、メーカーには悪いが多分使わんと思うwww

ところでSDXCカード対応ってなってるけどSDHCカードも使えんのかね?
まあふつうのSDカード使うしイイかw

それにしてもデジカメも安くなったねぇ♪
アニメのBDとかもっと安くならんかな・・・

PS、今朝リビングの40V型TVが壊れた。
3週間前には全自動給湯器が壊れて風呂の自動お湯張りが出来んくなったし。
まーいろいろ壊れよるわい。
どうしたもんやら・・・
お祓いしてもらおうかしらwww
Posted at 2012/11/11 20:39:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | お買い物 | 日記
2012年11月10日 イイね!

【動画】また乗ってみたいバイク~原付編~

みん友さんがバイクブログを上げてたのでなんとなく血が騒ぎwww

免許は中型限定、400ccまでしか乗れないやつを持ってるんです。
以前は自動二輪は試験場でしか限定解除できなかったのでかなり大変で結局あきらめた一人です。

最近は教習所で取れるらしいからうらやましい・・・
もっとも途中からMXやってたのでそれほどには執着はないんですけどね♪

現実は車検のあるバイクは持てない!ってだけですおwww

前置きが長いなw

で、乗りたい原付、3車種ありますが、実はすべてホンダのバイクです。

まずは【ロードフォックス】
こいつには実際に乗ってました。

三輪なのでリヤはバンクしません。
フロントのみ傾きますが、曲がりませんwww
慣れが必用です。
ちなみに傾けすぎてこけたことありますw

ポジションはアメリカンっぽいスタイルで、ふんぞり返って乗るような感じで非常に楽でした。

停車時は手元の赤いレバーを起こすとロックがかかり、バンクはせず、立ったままになります。
車輪にもロックがかかります。
これを利用して信号待ちなどはレバーを起こして足を上げたままぼーっとしてました。

リヤは2輪ありますが駆動は片側だけです。どっちかは忘れましたが☆(多分右)

次に【モトコンポ】
折りたたみできるバイクです。
最初に買った車がシティターボだったのもあり、一時はホントに買おうかと思いました。
シティのコマーシャルを知ってる人ならわかると思いますが、シティにはモトコンポを積むためのフックが着いてました。
もちろんターボにもね♪
実は海外での評価がかなり高いようです。

1:30から折りたたみしてます。
最後のふた、ちゃんと閉めて鍵かけろよw

このバイク、時代を先取りしすぎた感はありますが、そのせいか今でも需要はあるようです。
今売れば結構売れるような気はしますね。

最後に【モトラ】

この動画はブルドーザー色ですが俺がほしいのはモスグリーンのやつです♪
とにかくゴツイw
だがそれがイイ!
理屈抜きに欲しいバイク。
荷物を積むことを第一に考えて作られてるので少し変わったところもあります。
フロントキャリアはハンドリングへの影響を抑えるため車体フレームと一体。
ヘッドライトは荷物を積んでも隠れないようにフロントキャリアの下についてます。
なのでハンドル切ってもライトは前向き。
荷物優先なのでシカタナイネ☆
センタースタンドは荷物を積んだときに外れないようにロック付き。
左ハンドルのレバーを引かないと外れません。
リヤサスペンションは荷物を積んだときに車高が下がるので手動で簡単にリヤを上げることができます。
車高調ですねwww

こうして見ると昔は楽しいバイクが多かったなぁ、と。
今でも中古で手に入りますが、お値段もなかなかで・・・
それだけ人気があるんでしょうね。

ホンダさん、もう一回再販しない?
Posted at 2012/11/10 12:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2012年11月08日 イイね!

秋深し・・・

立冬だって?
まあいいジャマイカwww

秋と言えば読書。
ラノベばっか読んでないでたまには文学作品でも読みましょう。

太宰の「人間失格」とかいいかな。
というわけで密林で注文。


















いやー、文学ってすばらしいですね♪

「お前が人間失格じゃ!」とは言わんといて。わかってるからwww
Posted at 2012/11/08 21:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月04日 イイね!

原子力空母エンタープライズ退役

原子力空母エンタープライズ退役スタートレックのじゃないですよw
世界初の原子力空母として有名な空母
「エンタープライズ」が今年12月1日に
前線任務から正式に外れ、
解体されることになりました。
金属類はスクラップとして売却されるそうです。

特にどうということのないニュースでしょうが、多少ミリオタな自分はスゴク思い入れがありますね。
佐世保に入港した当時、自分はまだ幼稚園児でしたがその後も事あるごとにそのフィルムが流れたせいなのか、なぜか今でもよく覚えてます。


原子力空母ってこともそうですが、当時はあの独特の艦橋に魅かれました。
プラモデル買って作った覚えもありますね。
とにかくぷりてぃでしたwww


今は普通になっちゃっててつまんないですね。
 






wwwwwwwwwwww間違えた☆
こっちだ


経歴を簡単に。

1961年に就役したエンタープライズですが、建造費の増大から二番艦以降の建造計画は撤回。
キティホーク級航空母艦の一隻として建造されました。
1962年8月には第6艦隊に所属、地中海で作戦活動をしました。

1964年5月13日、エンタープライズは世界初の原子力推力艦による戦闘部隊、第1原子力機動部隊(Task Force 1)を構成

1965年11月、エンタープライズは第7艦隊に配属。
12月2日に北ベトナム軍に対する艦載機の出撃を開始。
これにより実戦に従事した最初の原子力艦となった。

1968年1月19日佐世保港に停泊
佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争が勃発。←これを覚えてるんですね。

1983年3月21日、15年ぶりに佐世保に寄港するが、以前のような闘争事変は起こりませんでした。
日本人もだいぶさめちゃってたんでしょうね。
高校卒業した年だ、コレwww

1998年11月23日に、エンタープライズはペルシャ湾で砂漠の狐作戦の先頭に立ち70時間にわたり搭載機による空対地ミサイルと爆弾を発射しイラクの軍事目標を破壊した。

2001年10月、アフガニスタンのアル・カイダの訓練所とタリバン軍事施設に対する空爆に着手。エンタープライズからの航空機は3週間以上でおよそ700回のミッションをこなし、大量の爆弾を投下

2008年4月、エンタープライズは18カ月の予定のオーバ-ホールに。
しかし工期は延び、最終的にオーバーホールの総費用は6億6,200万ドルと当初予算を46%超過。

2015年にジェラルド・R・フォード が就役するまで現役である予定だったが、アメリカ海軍は方針を変更し2012年末に退役させると表明
予定通りなら原子力艦再利用プログラムに基づき解体された初の原子力空母となる。

退役時にはぜひ飛行甲板に相対性理論ではなく
萌えキャラ書いて痛空母にしてほしいですね☆(願望)
Posted at 2012/11/04 23:09:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味

プロフィール

「地元観光」
何シテル?   05/05 11:26
とっても残念な趣味を持っている老年の子持ち親父です。嫁にもあきれられています…。 よーするにただのヲタですよ♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4567 89 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

リレー、usb.ETC装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:53:55
RECARO SR-7 Advanced Edition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 12:17:59
ドアミラースイッチ流用LED化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 17:31:06

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKコンプリートStage1です。 いろいろ交換パーツがついてて新車価格と同じ値段で購 ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
MTに乗りたくなったので。 フルカウルでセンタースタンド有が欲しかったんです。 キャブ車 ...
ホンダ PS250 ホンダ PS250
10年前の中古を買いました。 ずっとほしかったスクーターです。 程度はそれなりですが、後 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2011年11月29日納車しました。 痛車引退です… たぶんねw メーカーオプションで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation