2013年01月26日

O2センサー交換用17mmソケット自作です。
ヤスリで削って溝を作成
ソケットは、100均の17mmディープソケットです。
ヤスリは、普通の物で削れました。(ダイヤモンドヤスリは不要でした。)
以上、ご参考まで!
Posted at 2013/01/26 09:41:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月22日
私の愛車も平成5年式、今年で20才です。
5年程前から、徐々に通常では壊れない物が壊れだしました。
ここ3年くらいで交換した、エンジン関係の耐久パーツについてコメントします!
①O2センサー
→交換してハッキリと違いが分かった。
特に、街乗りで常用する2000RPM〜2500PRMのトルクがかなりUPしました。
排ガスの臭いも良くなったと感じました。
10年又は10万Km以上なら、異常を感じていなくても、交換して損は無いと思います。
(高いですが)
②イグニッションコイル
→中古ですが、2万Kmしか使用してないという事で落札した物に洒落で交換
交換前は特に問題無いと思っていましたが、交換してビックリ
エンジンが新しくなったように、元気を取り戻しました。
この事から、徐々に弱るパーツだと思います。
( 一気に壊れてボクサー化になる事も有るらしいですね)
O2センサー交換と合わせて、この交換は大成功でした。
③パワートランジスタ
→夏場、初めてボクサー化を体験
熱が入るとボクサー化⇔冷めると正常、、、を繰り返したので、仕方なく交換
これも中古ですが、交換後はアッサリ治りました。
④水温センサー
→一番、期待と効果のギャップに驚いたのがこのパーツです。
しかも安い!(新品で3千円くらいです。)
長年、冷間時の若干の不調に悩まされていましたが
迷った挙句、安い事を理由に交換してみたら一気に問題解決
これも、徐々に悪化するタイプなのかなあ?と思います。
安いので、気になったら交換をお奨めしたいです。
⑤エアフロメーター
→これだけは、早めの7〜8万Kmで壊れました。
走行中、何度もエンストしそうになりましたが、症状が直ぐに収まるため
この部品に辿り着くまで は、とても長かったです。
症状が出たら、コンサルトをかけて異常を確認、2個有るエアフロを前後で入れ替える。
また症状が出て、コンサルトチェックで、異常の検出が逆になっていたら、ビンゴです。
新品に交換後、外した物の内部を確認したところ、半田の割れが発生していました。
(つまり、自分でも修理出来ます。)
他にも有ると思いますが、エンジン制御系のパーツについて、一通り交換が終わった感じです。
それで思うのは、ちょっとしたパーツの劣化で、エンジンが本来の調子から徐々に悪化するので、関連パーツを交換して行く事で、好調を長く楽しめると言う事です。
特に、④の水温センサーなんて、交換してみないと劣化している事にも気が付かなかったです。
数年振りに、好調RB26DETTになり、気分が良く、愛着も増しました。
かしこ
Posted at 2013/01/22 22:17:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日

久しぶりに洗車(とは言っても2週間ぶり)
綺麗になったので、パチリ
Posted at 2012/11/25 14:43:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月06日
先週末ヘッドライトをHID化して、本日雨が降りました。
HID化の恩恵は、雨天時にも発揮して欲しいものですよね。
6000Kにしたので、雨天時はどうかなーって思っていましたが、さて、、、。
本日は小雨でしたが、やっぱりHID化して本当によかったです。
街灯が無い道路でも、街灯が有るかのように道路を明るく照らしておりました。
50才まで3年を切って、目も徐々に衰えてきておりますが
この明るさなら、雨天時も結構安全に運転出来そうです。
Posted at 2012/11/06 21:41:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日



木製スロープ購入しました。
早速、キャタライザーの交換で使用しました。
車の下に潜った時の、安心感が違います。
Posted at 2012/10/13 19:11:12 | |
トラックバック(0) | クルマ