• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuckey930*gtvのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

[ 911turbo ] 止まらない話

[ 911turbo ] 止まらない話何年前に入れた?
前後ブレンボKITだす。

フロントが355。
リアが350。

くらい???(笑)

で前後F50キャリ。

ブレンボの元のKITは前がF40、後ろがロータスだけど
これだと死にます、確実に。
ブレンボさん、ちゃんとテストしたの???と。

少し右足に力を入れただけでフロントロックして
マシンは明後日にフッ飛びます。

今は廃版になったみたいだけど、フロントキットだけある?みたい。
当然。930にフロントだけ入れたら前述の状態より危険なので
考えただけでも怖いっす。

ブレンボさん、930オーナー&車両を絶滅させる気?
馬鹿ぢゃ?(走召木亥火暴)

と思ったのが5~6年前だす。



以前のパッドはRS4-4。
ブレンボレースは止まらない、フロントロックする、で試行錯誤して
行き着いたのがリアF40に前後RS4-4。
これで少しはマトモに止まるように。

すかすだすな。
コレがキィキィと異常に五月蠅い(走召木亥火暴)。


ので、前オーナーがPFCへとスイッチ。。。。。

ストリートかレースか、わからん・・・とのこと。
この効かなさ具合は・・・レース?(走召木亥火暴)
低温度で死ねそう・・・なくらい効かない。

けど、中温度になってもハゲしくは効いてくんない(走召木亥火暴)。


えええええ??(走召木亥火暴)

以前に乗ったPFCの993は、ノーマルブレーキKITでも、
もっと止まってたなぁ。


ひょっとして・・・

////////////////////////////
当たり付けの準備
《ローター》
他社製パッドからPFCカーボンメタリックブレーキパッドへの交換の場合には、
ローターに付着している他社製パッドの被膜がカーボン被膜の形成を妨害する恐れがあります。
あらかじめ60番くらいのサンドペーパーで被膜を除去してください。
また、ローターが磨耗限界に達しているものや表面が荒れている場合には
カーボン被膜を形成できませんので、必要に応じて表面を整えるかローター交換を行って下さい。

《キャリパー》
スライドピン・ピストンがスムーズに動くこと、キャリパーが開いていないことを確認してください。
摩材の剥がれや欠けの原因になります。


当たり付けのやり方
急激にブレーキに負荷をかけて温度を上げることは避け、徐々に熱を加えてください。
ローターの表面に黒みがかった光沢が出てくればカーボン被膜が形成された証です。
また、当たりが付いたパッドはローターとの当たり面に光沢が出てつるつるした状態になります。
PFC⇒PFCの交換の場合にはブレーキパッドの慣らしのために当たり付けを行ってください。


※左側 :スリットローター / 右側:ソリッドローター

《街乗り》
ブレーキに過負荷の掛からない通常走行の範囲で60~100km走行後にローターを確認してください。
カーボン被膜が形成されていることが確認できれば、
仕上げに安全が確保できる場所で高速域からのブレーキングを
数回行ってローターに熱を加えてください。
カーボン被膜が熱によって硬化します。
高速道路などのブレーキをほとんど踏まない走行では当たりはつきません。

《サーキット走行》
通常の半分のスピードに最高速を抑えて3~5LAP流し、
ローターの状態を確認してください(コーナーでは通常通りブレーキングして下さい)。
カーボン被膜が形成されていることが確認できればサーキット走行が可能です。走
り込むことでブレーキに熱が入り、カーボン被膜が硬化して効きが安定してきます。

当たり付けの際にブレーキとアクセルを同時に踏む「引きずり」は絶対に行わないでください。
ローター・パッドに過大な負荷がかかり、当たり付け失敗の原因になります。


当たり付けに失敗した場合
当たり付けに失敗した場合にはブレーキパッドの異常磨耗により
大量のブレーキダストが発生してローター表面が荒れた状態になります。
夜間にはブレーキから火花が飛ぶのが見えることもあります。
再度当たり付けを行うには、表面が荒れたローターにはカーボン被膜が形成できませんので
ローター研磨などを実施してあたり面を整えた上で行ってください。
ブレーキパッドも60番のサンドペーパーで表面を整えて下さい。

//////////////////////////////


の手順のどこかがミーの作法で上手くイッてない???(走召木亥火暴)


だけであることを願う・・・(笑)。



求めるトータルバランスにはほど遠く。
かなり怖いから、とりあえずSタイヤを豆乳、
もとい導入することにしますた。


18インチ・・・・F235/R295にて(笑)。
三国クライシス中のミーだすが、流行のハンコック(笑)。


これでフィーリングが求める感じに近くなれば良いんだけど。



パッドは早めに、信頼の(走召木亥火暴)でくせるにすべきかなぁ。

AWがメッシュだから、あのハゲしいダストとの格闘を考えると
それだけで萎えるんだよなぁ・・・(走召木亥火暴)。



ほんま・・・・どんだけ・・・要るんでしょうか・・・・(走召木亥火暴)。
Posted at 2012/11/28 10:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | [ 911turbo ] | 日記

プロフィール

「[パーツ] #GTV Quick Shifter / クイックシフター http://minkara.carview.co.jp/userid/488943/car/1021219/8594319/parts.aspx
何シテル?   07/19 10:05
とりあえず、自分の思うようにいぢってます。 サーキットに特化し過ぎないようヌル目ユル目でございます。 ポルシェターボから始まり、サーキットでは20年ほど遊んでマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 56 7 8910
11121314151617
18 192021 2223 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

黒&黒、2台のF355 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 02:39:21
今シーズン最後のM3鈴鹿アタック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 11:50:38
返り討ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 00:30:08

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
まさに魔改造車?(笑) コイツには、魂を根こそぎ吸われましたわ・・・(爆)。 ベース車 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M4のドロドロturbo音が好みではなく 快音系のV8エンジンチョイス
アルファロメオ GTV GTV3200kai (アルファロメオ GTV)
Gcupでナニもデキなかったのが納得イかづ。 cupからパーツを移し、cupのDNAを保 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
壊れないでね、セレ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation