• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビャクセツのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

小学生のころのささやかな夢

小学生のころのささやかな夢はじめに、本記事に車は一切登場しない。
1970年代の国内における防犯灯(電柱などに取付けられたいわゆる街灯、以下裸電球という)はLEDなど存在しないことはもちろん蛍光灯や水銀灯も少数で、ほとんどが白熱灯を使用したものばかりであったように思う。幼いころの我が町内においても同様で、私は辺りが暗くなるころには道端にズラッと並んだ電柱と、その全てに整然と灯る裸電球を眺めるのが好きだった。また昼間明るいときにそれらをよく観察し、真新しそうなものから錆びだらけのもの、傘の色が違うもの、傘が折れ曲がっているものや失くなってしまったもの、その傘を支える柄の形状がS字のもの、直線のもの、電球が透明なもの、白色のものや割れているものまで───ほとんどの人にとっては全くどうでも良いであろう───それらの違いを発見しては、自分だけが知る極めてニッチな情報を得ることを楽しんでいた(変な奴でしかないw)。そしていつか自宅にあの裸電球を取り付けるのだと強く思っていた。


小学生の時こんなまぢかで見てたら嬉しくて失神してたかもしれない

1980年代になると裸電球は蛍光灯に駆逐され始め、高校生となった1990年代ともなると我が町では全ての裸電球が姿を消してしまったように記憶している。ただその頃には勿論様々なもっと楽しいことをいくらでも発見し、いつしか小学生の思いはすっかり記憶の彼方へと忘れ去られ三十余年。ふと目に入った自宅の古い玄関灯が錆び錆びのくせに侘びも寂びもねぇデザインだなぁと思ったとき、急に思い出し、ネットで裸電球を購入した。が、取り付けるのに電気工事士の資格がいることを知り頓挫するとともに放置することさらに5年・・・だがしかしついに資格を取り先日夢が実現した。


使用するのはもちろん白熱電球!


つい嬉しくて明るいうちから点灯しちゃうアホ


早く暗くならないかな


言葉にならん。感無量とはまさにこのこと。

ところで私の中で玄関灯とは一晩中点灯しておくモノだったのだが、家内は寝る時間になると必ず消してしまう。問うたところ電気代云々ではなく寝るときは消すもんでしょ?とのことだ。どうなんだろう。本当は一晩中点けておきたいのだが、このご時世に白熱灯を一晩点けっぱなしは避けたいので文句は言うまい。電球型LEDも考えてはいるが、この何とも言えない昭和感というか明りの質感が変わらないか気になって、まだ踏み切れない。もう少しだけこのままにしようと思う。
Posted at 2023/06/17 22:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年10月07日 イイね!

新計画、あまりに早くも頓挫Orz

新計画、あまりに早くも頓挫Orz色々と嗅ぎまわっているうちに
昨日のブログから一転、恐らくダメっぽいことが判明。



バックガイドモニタの挙動について調べていたんです。
すると、このガイド線はパーキングアシストコンピュータが出しているのではなく
ナビ自体が舵角センサから信号を受け取って出していることが判明。

さらに、エスハイ公式サイトにて・・・
MOPとして「音声ガイド機能付カラーバックガイドモニター」というものが存在するのを発見。
Gシリーズに標準装備、Xシリーズにメーカーオプションんん???
これで終了確実となりました。

電子カタログの「AHR20...X バックモニタ-有り」というのはMOPのことのようです。
音声を出すのに、パーキングアシストコンピュータが使われているって事なのね。
・・・ですよね~。
工場出荷後に配車センターで取り付けるDOPのバックモニタの有る無しでコンピュータが付くか付かないかが変わってくるわけないよね~orz

というわけで、パーキングアシストコンピュータは我が家のエスハイ君には搭載されていないでしょう。残念ですが存在をこの目で確認するまでもなく、端子説明図を待つ間もなく計画は終了となりました。

ディーゼル10さん、期待させちゃってごめんなさい><
Posted at 2009/10/07 11:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年10月06日 イイね!

新計画?

新計画?5月に取り付けたばかりのフロントカメラ(旧型)が早くも曇ってきたので、曇り対策品に取り替えようと計画中なのですが、面白いことを思いつきました。

できるかできないかは別なので、思ったことだけ書いていますw





Xグレードには、IPA(インテリジェントパーキングアシスト)がついていないので、パーキングアシストコンピュータは搭載されていません。従ってワイドビューフロントモニタをDIY後付しても画像のようなGグレードに搭載されているフロントカメラと同じ映り方はしません。

無いよりは遥かにマシですが、簡単に言うと魚眼レンズで覗いたような感じで距離感は皆無の、「車が来ているか来ていないかがわかる」だけの状態です。

電子技術マニュアルで調べると純正のワイドビューフロントモニタのシステムは、
カメラ→パーキングアシストコンピュータ→ナビ(ちょっとここいきなりナビなのか不明瞭です)

これに対しDIY後付の場合は
カメラ→ナビ

となります。

要するにパーキングアシストコンピュータを介さない後付DIYではカメラからの生の映像をそのままナビに出力するだけなのに対し、純正のシステムはパーキングアシストコンピュータがフロントカメラの映像を処理して、画像のような映り方をさせていると考えるのが尤もでしょう。

パーキングアシストコンピュータがないんじゃ仕方ないなぁと諦めるしかなく、電子カタログでいくらするんだろ?と調べていたら・・・「バックガイドモニタを搭載するとパーキングアシストコンピュータが付いて来るっぽい」ことが判明しました(画像の下のほう、AHR20...X バックモニタ-有り しかも品番はGのものと同じ)。もし本当にバックガイドモニタ搭載でパーキングアシストコンピュータが付いてくるのであれば、恐らく理由はバックガイドモニタ使用中に出るガイド線を合成してナビに出力する為ではないか?と考えました。

わたくしはバックガイドモニタを付けたのでパーキングアシストコンピュータが載っている(?要調査)

ということは・・・パーキングアシストコンピュータの品番もGのそれと同じであるので、フロントカメラの映像入力を使っていないだけで、映像を喰わせてやったら勝手に処理された信号を吐き出してくれるのではないか!?それをナビに戻してやれば晴れて純正状態のフロントカメラ映像が得られるのではないのか!?と思うに至ったわけです。

というわけで、色々調査を開始することにしました。
まぁ、純正状態だとセットとなってくるMOPナビ側で映像処理してたり、そもそもパーキングアシストコンピュータが付いてなかったりしたらこの計画は頓挫しますが。
もし付いていても純正の動作はフロント⇔サイド映像の切替をナビのタッチパネルボタンで行うので、
ナビ側でも何らかの処理している可能性があり、ちょっと雲行きは怪しい感じですが・・・

もし何かこの件に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
是非御指導御指南お願い申しあげます。

気になるパーキングアシストコンピュータのお値段ですが、
税抜71,600円です。こんなの後付はアホ臭過ぎますw
Posted at 2009/10/06 16:56:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年06月08日 イイね!

あとは・・・

車いじりも結構慣れたもので(?)
昨日は10秒弱でステアリング&シフトノブを換装し、
納車時からやろうと思っていたのは残すところあとHIDフォグくらいでしょうか?
あ、でもでも他の方の整備手帳を見た感じ、デッドニングもしてみたいかな~
アーシングも後のことを考えると良いみたいだし・・・
室内灯をLEDにするのもなかなか。
照明と言えばグローブボックスに明かりが欲しいかも知れない・・・
あれ?どんどん増えてゆくよ?
Posted at 2009/06/08 11:11:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年06月06日 イイね!

エセGグレード化計画とでも・・・

ご無沙汰の更新です^^;
パネル貼り付け(5/4)後、我慢できなくなり
先日ウッド調ステアリングとシフトノブを発注してしまいました。
ステアリングはDのアクセサリーカタログから(さらにDOPなので値引可でした)、
シフトノブは共販部品の品番からそれぞれ発注した方が
全く同じ物なのに定価が違う為安く買うことができます。

とても意味不明です・・・
Posted at 2009/06/06 12:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「最愛の中華そば屋から優待が!早速行ってくる…」
何シテル?   06/18 10:35
1992-1998年、米国留学中にトヨタ車を購入、アメ車を選んだ友人たちの多数がトラブルに見舞われる中、ほぼノーメンテ(オイル・タイヤ交換程度)で6年間乗り続け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

住友電装 060型TSシリーズ非防水ターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:24:43
[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 14:36:23
アルトバンのワイパースイッチを交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:18:23

愛車一覧

スズキ アルト 小牧ちゃん(仮) (スズキ アルト)
3代目となる妻の仕事用車。同じ車のトランスミッションによる違いを比較したくてCVTにした ...
マツダ キャロル ALTO Doesn't WORK (マツダ キャロル)
長らく家内と共用していた”まめ助”(25型アルト)を2020年1月いっぱいで廃車に決めた ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
会社のハイゼットカーゴを経年劣化により廃車することにしたためお買い上げ メガネを変えたい ...
ホンダ オデッセイ もりお (ホンダ オデッセイ)
登録車は不要という私と、軽自動車は嫌だと言い張る家内で意見が割れて互いに譲歩せぬまま家内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation