• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビャクセツのブログ一覧

2021年02月14日 イイね!

桃色眼鏡

本日はお日柄も良く、せっかく塗装したメガネがこのままでは埃を被ってしまうので日の目を見させてみることにした。

その姿がこちら!

一年前、あれほど探し求めた桃色眼鏡…
実際に装着してみたら正直水色眼鏡ほどのインパクトはなかった。普段と違う色のめがねだから新鮮なはずなのに。アウタードアハンドルを水色めがねに合わせて塗装したせいだろうか?なぜだかちっとも琴線に触れてこない。


これはこれで可愛らしいんだが…
黒とか白の車体ならなぁ
まぁそれを言ったら水色のめがねでもそうなんだけど。


綺麗な顔してるだろ。
ウソみたいだろ、
おっさんが乗ってるんだぜ…それ。

結局そんなに長くは悩むこともなく、元の水色に戻すことにした。フロントからメガネ、サイドマーカー、ドアハンドルと続く色の順番というかバランスも少々良くない気が。とりあえず、今後の計画のためにも恐らく水色のままの方が良さそうなので、残念だがお蔵入りかなぁ?
Posted at 2021/02/14 14:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2021年01月30日 イイね!

購入から1年余

購入から1年余きっかけは運転する車がなくなってしまうので、買っただけだった。

前を行くこの車を初めて見たのは2015年始頃だろうか、リヤのデザインを一瞥し、なんてダサい・・・(顔を両の掌で挟んで、下へ引っ張ったっような印象を受け)よくこんなんでGO出したな。なんていう車種なのだろうと興味を持ち調べたことを今でも鮮明に記憶している。

それから紆余曲折を経て5年。MTの存在する軽自動車で廉価、色や年式は一切問わない。この条件に一致したのがアルトだったことで所有することになってしまった。CMのキャッチコピーとは全く違い、好きになるのに間違いなく1秒以上かかったが、不思議なもので乗っているうちに確実にあの第一印象は変化していった。そして安く手に入ったが故のドア・バンパー交換から始まった車いじりも次第にエスカレートしていき、このありさまである。正直すまんかった。あの時俺の目は狂っていた。そしてこれからもよろしく頼むぜ。1年経ったいまなら言える。このデザインは最高であると!

車「キャロルですが」
Posted at 2021/01/30 12:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2020年02月20日 イイね!

1年半の闘争と敗戦というか妥結

2019年末に自費で自分専用の車を買いまして、これからみんカラの更新頻度が上がりそうなのにブログだけ停止したまま放置するのも変であるし、見てる人もいないでしょうが結果だけは報告更新しておこうと思ふのであります。

前回のブログから、互いに一歩も譲らないまま時は流れ
2019年7月のある日

妻「妹夫婦がオデッセー初回車検取らず手放すってよ」
私「ったりめぇだ登録車なんて不経済なもん絶対いらねーなるわ」
妻「エアロとかつきまくりの超絶フル装備30,000kmで200万でいいってよ糞安くね」
私「おぃマジかよそれ買って即中古屋に売り払ったら儲かるんじゃねおぃ」
妻「んなことできるかよ守銭奴かよ軽自動車でペチャンコになって死ねよ」
私「そんなに登録車がいいか、だが金は出さんし。維持費も払わんし。乗るが絶対に運転はしてやらんし。キサーマが常に運転しろし。」
妻「おう買ってやんよ」
私「」

結局妻は妹夫婦から自費でホンダ・オデッセイを購入。

数か月後

妻「まめ助時々止まるしもう2020年1月の車検取らねえけどお前どうすんの」
私「やべー俺運転できる車なくなっちゃう」

アルト買ったぞ

詳細は愛車紹介・プロフィールにて。
Posted at 2020/02/20 15:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2018年04月04日 イイね!

強敵、出現

強敵、出現さて中古は買わないと決めた。
自宅でディーラーから貰ってきたカタログを見ながらウンウン唸っていたら、家内が隣で・・・

軽は2台もいらないよ。

やっぱり、来た。
家内は若いころから筋金入りの軽自動車嫌いなのだ。

仮にローンを組んで普通車を買ってしまったら、
「やっぱり普通車っていいわね!」などと言われても、
今の私は確実にダイワハウスCMの竹野内豊になってしまう。
財布の紐を握っているのは私なので、強行突破もできないことはない。
だが、買うのであれば気持ちよく買いたい。
特に急いでいるわけでもないので、ゆっくりと攻略してゆこう。
Posted at 2018/04/04 13:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑日記 | クルマ
2018年04月02日 イイね!

軽ハイト、試乗2

軽ハイト、試乗2(N-BOXカスタムターボ、日本平PAにて)
ホンダに到着し、ひとりおもむろにN-BOXを見物。
ノーマルモデルとカスタムモデルが並んで置いてあるので丁度良い。
店内に入りN-BOXの御見積くださいと声を掛けると30代の男性が対応してくれた。
個人情報やら経緯やら利用目的等を記入すると、スズキと同じようにまずは試乗をする流れになった。


「私はその間に資料をお作りしますので」と、鍵を渡される。
「では、楽しんで来てください!」
「どのくらいお借りできますか?」
「もうお好きなだけ、どうぞ~」
しかも今度は免許証のコピーすら免除である。
個人情報を書いたとはいえ、虚偽申告をして乗って行かれちゃったらどうするんだろうw
「で、では高速道路での性能を確かめたいので静岡→清水で降りて来てもいいですか?」
「どうぞ楽しんで来てください」
いやぁ有難いとばかりに、カスタムモデルのターボをお借りして・・・
日付は4月1日、丁度エイプリルフールである。
静岡インターに入る前、自宅の車庫に駐車して写真を撮り、
家内に(本日納車されました)とメッセージをつけLINEに送ってみた。

ひととおり乗ってみた感じ、スペーシアよりも明らかにサスペンションが柔らかく、後部座席の乗り心地はB-BOXの方が良さそうだった。走行性能は正直違いは分からないくらい。どちらも、ターボなら合格。エンジンの静粛性は、スペーシアに分があると思う。高速でアダプティブクルーズコントロールも試したが、スペーシアのクルーズコントロールとは違い、車間を自動で保ってくれる機能がプラスされているのは素晴らしかった。9年前(2009年)の車と比べてはいけないのかも知れないが、私の記憶が正しければ当時のエスティマハイブリッド(AHR20)には2段階しかない上位のGグレード限定、しかもウン十万もするメーカーオプションでしか装備することが許されなかったミリ波レーダークルーズ機能が標準とか。エスティマを買って9年、全く興味のなかったクルマの進化の凄さを実感、さらにホンダセンシングという車線逸脱防止の「自動ハンドル」。スペーシアにも警報はあるが、自動ハンドルまではしてくれない。こんなものまでついてくるとは今や軽自動車も装備は至れり尽くせりホンダすげえである。

店に戻り、雑談と試乗中に作って頂いた資料を基に詳しい話を聞いた。
なんだか、今時の新車ならどれ買っても満足できるような気がしてきた。
この時点で、もともとあまり気乗りしない中古車は完全に候補から外れた。
頂いた見積書はスペーシアカスタムに+6万程。値引の記載はなかったが、まだまだその段階ではない。店長を紹介されたのでお礼をし、店を出た。
気が付けば昼食も取らぬまま時刻は18時に近くなっており、空腹のため同日中にダイハツのウェイクを見に行くことは諦め、次回。
Posted at 2018/04/02 14:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑日記 | クルマ

プロフィール

「最愛の中華そば屋から優待が!早速行ってくる…」
何シテル?   06/18 10:35
1992-1998年、米国留学中にトヨタ車を購入、アメ車を選んだ友人たちの多数がトラブルに見舞われる中、ほぼノーメンテ(オイル・タイヤ交換程度)で6年間乗り続け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

住友電装 060型TSシリーズ非防水ターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:24:43
[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 14:36:23
アルトバンのワイパースイッチを交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:18:23

愛車一覧

スズキ アルト 小牧ちゃん(仮) (スズキ アルト)
3代目となる妻の仕事用車。同じ車のトランスミッションによる違いを比較したくてCVTにした ...
マツダ キャロル ALTO Doesn't WORK (マツダ キャロル)
長らく家内と共用していた”まめ助”(25型アルト)を2020年1月いっぱいで廃車に決めた ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
会社のハイゼットカーゴを経年劣化により廃車することにしたためお買い上げ メガネを変えたい ...
ホンダ オデッセイ もりお (ホンダ オデッセイ)
登録車は不要という私と、軽自動車は嫌だと言い張る家内で意見が割れて互いに譲歩せぬまま家内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation