• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月09日

自作ブッシュリムーバー

フロントのコントロールアームブッシュやスタビリンク交換してから、リアの何かを交換したいと思ってあれこれ調べてました

そんで一番簡単そうなトレーリングアームブッシュの交換をしてみようと思って、またアレコレ調べていました。

ふむふむ

BMW用のブッシュリプレイス用のSSTセットが検索に良く引っかかります。

何台も交換するわけじゃないので、購入しても文鎮化しそうです。

DIYで検索すると

おー

やっぱり自作ツールで交換してる人がチラホラ

TS継手?

硬質塩化ビニル…ほうほう

これで行こう!

んで ホムセンで買い出し



TS継手の異型ソケット50ー30は店に無かったので
内径50mmのソケット2種を選択

あとは通しボルトと高ナット
50と40、適当な20mm のワッシャー2枚ずつ
ナット1個
そして、購入予定のマイレのブッシュを圧縮する為のホースバンド

どうやらブッシュの直径は約50mmほどみたい
実行した人によると、硬質塩化ビニルのソケットは破損する事なく、無事にリムーブ出来た様です。
私の場合は異型ソケットが無かったのでソケット2種を上手に利用しようと考えました。
(上手く行くかどうかはやってみないとわかりませんがw)

考え方は
ソケットの間にワッシャーとナットを仕込んで置いて、ソケット内部に入ったブッシュを取り出し易くするというものです。

なかなか言葉では上手く表せないですね。






手前のワッシャーと高ナットに車両のブッシュが挟まり、リムーブ後に反対側のナットとワッシャーがあるので、高ナットとワッシャーを外して、反対側から押し出すというものです。


ちなみに、レンチで回す側はこんな感じ




硬質塩化ビニルのソケットの肉厚は結構分厚いです。
また、JIS規格に定められている性能通りであれば、結構粘る性質の様で、バキッと割れたりはしないので怪我の心配も無い様です。

予定通りリプレイス出来ます様に!w
レンチで回す側のソケットは15mmのドリル で穴を開けました。正確な中心を出せないので、大きめの穴で通しボルトが融通効く様にしました。



圧入は半分にしてブッシュにホースバンドかまして、車体側から引っ張る感じで入れようと思っています。
ブログ一覧
Posted at 2020/04/09 21:57:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その13(登山編)
バーバンさん

鯛塩そば 灯花 そごう横浜店
こうた with プレッサさん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

ぶどう🍇畑で
RPやまちゃんさん

祝・みんカラ歴5年!
KUMAMONさん

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新しい遊び相手をお迎えに行ってきました♪」
何シテル?   02/15 12:15
タク33です。よろしくお願いします。 エンジンのついている物は基本的に好きな人種です。 HCR32の頃は峠に行ったりサーキットでドリフトやグリップで遊んでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 気になっていた電源&USBケーブルを隠しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 10:13:39
スタビブッシュにグリス塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:42:32
コーティング備忘録(20230216現在) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 15:16:07

愛車一覧

スズキ ハスラー オッサングリーン (スズキ ハスラー)
F56ミニ クーパーSの次は可愛らしい軽四で遊んでみようと思い、Sエネチャージの過走行ハ ...
BMW G310GS BMW G310GS
娘が免許を取ってバイクに乗ると言うので、お父ちゃんも釣られて買いました。
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
板金屋がたまたま業者オークションで落札して、嫁入り先が未決定だったサイドリフトアップ車を ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通勤快速車。ほぼ毎日乗っています。 グリップヒーター(Amazon)500円 ハンドルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation