• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タク33のブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

イタチからの贈り物

イタチからの贈り物HIDキットを取り付ける作業でライナーを外すと

そこにはゴルフボールが3個ありましたとさ。



ん?

ひょっとして


左前からの異音の原因⁉️

これまで

ロアコンブッシュ

スタビリンク

ベアリングサポート

疑わしいところを順番に交換してきました。

次はロアアーム本体を交換しようかと

思ってました。

ʅ(◞‿◟)ʃ やれやれ

過去にはC4ピカソにも7つ仕込まれてコンデンサーにゴルフボールが溶けてくっついた事がありました。




イタチはエンジンルーム内の座りのいい場所を選んで隠しているようです。


ライナーを外すとエンジンルームが見えます。
エンジンルーム側のフレームとライナーの間にちょうどゴルフボールが入る隙間があるようです。


なぜイタチと判るのかと言われると確証はありませんが、庭先を夜に何度か素早く通り抜けたり、
お隣のご主人に「エンジンルームにゴルフボールが入ってませんでしたか?」「あれイタチの仕業ですよ!w」って話しかけられたのでイタチ位しか心あたりがないのです。

いずれにせよ、自然豊かなこの地。

夜のウォーキングではフクロウに出会い、

目の前をキジが歩いていたり、



777区画の団地の割に

本当に自然が豊かすぎですわ。


駆除なんか考えません。どうか私の車に変な贈り物だけは忍ばせないでください。

とりあえず予想外でしたが

異音原因が判明して良かったです。
Posted at 2020/05/23 14:55:45 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

E85(E46も?)ドアロック初期化手順

E85(E46も?)ドアロック初期化手順アメリカではリモコンキーで開錠した時に助手席側はアンロックされないというのがスタンダードらしいですね。
Fモデルなどはコラムレバーにあるインフォメーションメニューボタンで設定を簡単に変更できる様ですが、旧モデルでは裏メニュー的動作で設定、解除をしなければなりません。海外のbimmerも結構この問題で困っている様でした。

で、初期化手順を備忘録として記載しておきます

1.イグニッションキーを挿して素早くACCに5回
 まわします

2.キーを抜きます

3.リモコンキーのアンロックボタンを押したまま
 ロックボタンを3回押して、アンロックボタン
 から指を離します

4.車輌が初期化を受け付け、ロック、アンロック
 の動作を繰り返します

5.30秒以内に初期化したい箇所をアンロック
 させて、リモコンキーのロック、アンロック
 ボタンを押して動作させます。

6.動作の確認が取れたら、イグニッションを回し
 一度エンジンをかけて終了

*4枚ドアなどでは複数箇所の初期化をする場合
 手順3から繰り返すと記載ありました。
 最初から行っても良いかと思います。
Posted at 2020/05/16 13:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

ドアロックアクチュエータを交換したが…

ドアロックアクチュエータを交換したが…リモコンキーやコンソールのボタンでドアロックが施錠出来るけど、開錠が出来なくなっていました。

3回ほどトリム外してアクチュエータ本体の動作を確認していましたが、直す手掛かりなく、諦めて交換する事にしました。

交換後、動作確認しましたが

症状は変わらず( ´Д`)y━・~~

交換前に色々調べていた中に

アメリカなどでは押し込み強盗対策で
リモコンキーで開錠しても運転席側だけ開錠して助手席側はアンロック出来ないモードがあるとか

その時、色々ネットで検索したのですが

そのモードの解除方法は見つけることができませんでした。

そして今回諦めて本体の故障と判断して交換したのですが、結果がコレです。

なんだかなー

追記 
作業後しばらくネットを徘徊して、ドアロックの初期化手順を見つけ、実行。
めでたく?リモコンキーによる助手席側のアンロックが出来る様になりましたとさ。
高くついたなぁ〜
初期化手順忘備録はこちらです
https://minkara.carview.co.jp/userid/489173/blog/44003651/

追記2
一度は直ったリモコンキーによる助手席アンロック防止モードですが、暫くしてリモコンキーで開錠したら、元の防止ミードに戻ってしまいました。こうなるとGM5のエラーなんだろうか?
深みにハマりました(T-T)

追記3
結局のところドアロックを制御するリレーの不具合でロックはできるけど、アンロックが出来ないというものでした。
制御リレーが入っているモジュールGM5を取り外して、基盤にあるリレーを交換して無事にロック、アンロックが出来るようになりました。
整備手帳(GM5取り出し)
https://minkara.carview.co.jp/userid/489173/car/2564119/5867217/note.aspx
整備手帳(GM5リレー交換)
https://minkara.carview.co.jp/userid/489173/car/2564119/5906390/note.aspx
Posted at 2020/05/16 10:29:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月13日 イイね!

BMW 樹脂パーツの唄

割れる~割れる~よ
いろい~ろ割れる~♪

ここ~も、あ~そ~こも 繰り返~し♪

今日も~壊れ~た部品~たち~を
どうにか直して使いま~すよ~

中島みゆき「時代」の音調で歌う。

自虐的な唄。
Posted at 2020/05/13 13:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月25日 イイね!

振り返ってみて(見て)これはもう愛なのでは…

振り返ってみて(見て)これはもう愛なのでは…最近、連日クルマで通勤。

渋滞が嫌いなので通常は125ccのスクーター。

Z4のここ、あそこを整備して少しずつ良くなっていくと

乗らなきゃ損な気がして・・・

出勤して所定の場所に停める

何回か振り返ってZ4の佇まいを確認する。

以前乗っていたフェアレディZ33も、レガシィBH5も、降りたあとに

何回か振り返って愛車の姿を見ていた。

気のせいか、Z4は振り返る回数が他より多いかもしれない。

仕事が終わって車の元に行く

簡単に車輌におかしな所が無いか見て解錠する。

乗り込んでエンジンをかけて、しばらくアイドリング

異常な音がしていないか、変な振動が無いか様子をみてやる。

18万キロを超えたZ4に無茶はさせないが、

現状を維持する程度に運動は欠かせない。

Z4のある暮らしをいつまで続けるか判らないが、今はこの歌を口ずさむ
「And I Love Car」奥田民生

車はあくまでも
快適に暮らす道具
車に乗らないと
いけない
ワケではないぜイエー

だけと好きなんだ いいだろ
こんなにも 愛してるよ
And I Love Car こんな気持ちを
歌うんだ 君と僕の歌を

だから何でも いいだろ
こんなにも マイっているよ
And I Love Car この気持ちを
つくるんだ 君と僕の歌を

あなたの歌を 車のうたを
Posted at 2020/04/25 12:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい遊び相手をお迎えに行ってきました♪」
何シテル?   02/15 12:15
タク33です。よろしくお願いします。 エンジンのついている物は基本的に好きな人種です。 HCR32の頃は峠に行ったりサーキットでドリフトやグリップで遊んでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 気になっていた電源&USBケーブルを隠しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 10:13:39
スタビブッシュにグリス塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:42:32
コーティング備忘録(20230216現在) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 15:16:07

愛車一覧

スズキ ハスラー オッサングリーン (スズキ ハスラー)
F56ミニ クーパーSの次は可愛らしい軽四で遊んでみようと思い、Sエネチャージの過走行ハ ...
BMW G310GS BMW G310GS
娘が免許を取ってバイクに乗ると言うので、お父ちゃんも釣られて買いました。
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
板金屋がたまたま業者オークションで落札して、嫁入り先が未決定だったサイドリフトアップ車を ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通勤快速車。ほぼ毎日乗っています。 グリップヒーター(Amazon)500円 ハンドルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation