
昨年の 12月に娘たちの塾のお迎えで、ピカソの左のロッカーパネルを縁石で凹ませちゃいました。
私も随分凹みました。
そんで板金見積もりを4社ほど取ってみました。
1 大規模カーコン 78,000円
2 整備屋のモドーリー107,000円
3 小規模カーコン ロッカーパネル交換と言う提示
4 整備兼板金屋 77,800円
1のカーコンは直ぐに取り掛かれて、1週間ほどで納車可能と言うことでした。
ただし、カラーが2コートパールと言う設定色にない見積もりで猜疑心が生まれました。
2の店舗は会社のデータが無いので国産車の同等車輌で見積もり作成。高い。店舗の出入り口から風がピューピュー吹き込んで、待たされる間に風邪をひきました。
3は誠実そうな方で、敷地内に猫が2、3匹ウロウロしていてなんだかホンワカした店舗でしたが、ロッカーパネル交換でないと綺麗に直せないと言うので却下。フレーム修正機置いてなくて車輌固定出来ないからでしょうね。
4は先ず、お茶が出てきました。
人当たりの良い担当者がパパッと見積もりをしました。口頭で車検証の写しに価格を記すだけでしたけど、これでちゃんと直せますと断言。
で、世間話や車のアレコレを話していると
担当者さん「〇〇さん実は私、以前お会いしているんですよ。」
俺「?」「どこかで会ってました?」
「実はワタシ 元シトロエン〇〇店の店長で、〇〇さんの担当者の上司でしたw」
俺「えぇ〜w そういや店舗ではスーツ姿だったけど、なんとなく記憶が戻りました。」
最初にシトロエンのお店にお邪魔した時に対応して貰ってました。
と言う訳で、板金は4の元シトロエン店長のいる整備屋でお願いする事になりました。
そんで、代車がホンダの一世代前のFREEDハイブリッドでした。
1日乗ってみた感想。
8万キロの車輌、それなりのボディのヤレ感がありますが、不具合がある訳ではありません。
あと、居住性は良いと思いますが、運転席座面右側のフレームが乗り降りの時痛いです。
三世代前のステップワゴンも一緒ですね。
フロントウィンドウの傾斜がキツくて、インパネ上部も光が沢山入り込んで、ナビの傾斜角も相まって、映り込み、光の反射が激しいですね。
気になる燃費ですが、これは新車時からこんなもんなんでしょうか?
大人しく走っても14km/L
これだと仕事で使っているカローラフィールダー1.5ガソリン車の方が燃費が良いです。
まぁ7人乗れる車輌なので、比較しては可哀想ですが。
JC08でカタログ燃費21.6km/Lとありましたが、実際はこんなもんなんでしょうか?
みんカラデータでは平均16.19kmとありました。
8万キロ走ってバッテリーの劣化があったとしても、ちょっといただけません。
この時代のハイブリッドもピンキリなんでしょう。中古車でハイブリッドカーを買う場合は過大な期待を持ってはダメだと言う事が判った代車雑感でした。
Posted at 2020/02/24 14:10:13 | |
トラックバック(0)