• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古太郎のブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

春の大試乗祭(弐)

春の大試乗祭(弐)春の大試乗祭 第二弾です。

まずはKTMです。
知らない方が多いと思いますが
オーストリアのメーカーです。
オフ車は昔から有名でしたが
最近はスポーツやネイキットもラインナップしてるみたいです。



試乗したのは690DUKE
690ccのシングルエンジン搭載のネイキットです。
149.5㎏で68HP スペックで受ける印象より
大変 乗りやすいです。 
シングルの特性(上が若干回りにくくて 下の回転域はノッキングしやすい)が
ありますが 最近のバイクは良く出来ています。
ビックシングルなのにボルトやパーツが緩んで落ちてしまいそうな振動はありません(笑)



一番興味があった1290 SUPER DUKE Rはリリースされたばかりで
試乗車がまだ無いとの事で
代わりに同系のツインエンジン1190 ADVENTURE 1,195cc(150HP)に試乗しました。
パリダカで連勝中のバイクのベースモデルとか

もうバイクというよりクルマみたい(笑)
ダンパーは電子制御、トラコンもABSも全部乗せです。

ちなみに1290 SUPER DUKE Rは1301㏄(180HP)だそうです。






続いては有名処ドゥカティ。


Monster 796
乗りました 良いバイクです(笑)


Superbike 899 Panigale
乗りました NSRを思い出しました これも良いバイクです(手抜き爆)


Diavel Carbon
スポーティなイメージ(自分だけ?)のドゥカティが作ったクルーザーです。
ライバルはV-MAXだとか
見た目はデカイです。なんとリアタイヤ240/45ZR17!! メガーヌより太いです。
でも車重は乾燥205kgしかありません軽いですね。

液晶はカラーです カラーの方が断然見やすい (裏山)
以外だったのは低回転域ではハーレーよりドコドコ感があり
これは試乗したドゥカティ全部に言える事ですが
ノーマルと思えないぐらい排気音が元気、元気

ハーレーなどは日本の規制に合わせる事で
本来そのバイクが持ってる個性をスポイルしてる面が大きいと思いますが(音・パワー感等)
ドゥカティは日本仕様でも元気です。
フェラーリやランボなんかもそうでしょうけど
イタリアンは日本の規制なんて関係なし?(爆)
そういえば先日試乗したモトグッツィも元気でしたし(動力性能て意味では無しに)
イタリアンは確信犯かも 

今回試乗したバイクたちはすべてシングルかツインエンジンでしたが
色々な乗り味があって楽しかったです。
第三弾は多分無いと思います(笑) もう乗りつくしました(笑)

次は歳相応のドコドコバイクに行くんですかねぇ?



でも刹那的に吹け上がるマルチエンジンも好きなんですよね。(悩み多し)

Posted at 2014/03/29 21:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年03月22日 イイね!

春の大試乗祭

春の大試乗祭ちょこっとヒマだったんで
バイクの試乗に行ってきました。

先ずはハーレーダビットソン
スモールツインのフォーティエイト
(スモールって言っても1200ccもあるんですけどね)
狭角Vツインの鼓動と振動はまさに鉄馬って感じ




ただスタイル優先のライポジと、ふっといフロントタイヤは
かなり慣れをようすると思います。(ずっと慣れんかも ・・笑)

この後にターミネーターで有名になったファットボーイにも試乗したんですけど
(ビックツイン1584cc) 写真撮りわすれました。 
ポジションも自然だしエンジンもバランサー付きで
鼓動感はあるのに嫌な振動は減ってるし
やつぱ高いだけの事はあると素直に思いました。

続いてはトライアンフ
ボンネビルT100 (865 ccパラレルツイン)

これはイメージと違って良きにつけ悪しきにつけ普通 ほんとに普通
高い金出して普通なら国産で十分やんって(爆)


インジェクションなのにキャブぽく見せてレトロ調

試乗後に感想を求められたので やんわり(笑)と普通だったと言ったところ

こちらのバイクの方が個性的と試乗を進められました。

モトグッツィV7S (744cc)

基本設計が数十年前の縦置きVツインで 元々は農耕機由来のエンジンとか
排気音も振動も荒々しいです 流石イタリアン笑
縦置きエンジンって発進の時に車体が振られるですよね。
クランクの回転方向に依るんでしょうけどモトグッツィは右に振られます
走り出すと気にならないですけどね。
シフトフィールもグニャグニャでスコンとシフト出来ません
納豆混ぜてるみたいな(笑)
でも乗ると欠点というより個性って思えてくるんですよね。






Posted at 2014/03/22 22:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年07月13日 イイね!

バンクセンサー



これバンクセンサーっていいます。ヒザに貼り付けて使います。
レーサー(ウンチーニとか古っ)がサーキットで『ヒザすりすり』のシーンで見た事あると思います。

あっ 古太郎が買ったとか、ヒザすりにチャレンジするとかの話じゃ無いっスよ。(笑)

ドイツ製のメッツラーのバイク用タイヤにM5っていうハイグリップを売りにした
スポーツタイヤがあるんです。
そのタイヤの、CM?ポスター?がこれ↓↓なんですが

ヘルメットにバンクセンサーが付いてます。
うちのタイヤはヒザどころかグリップしまくりで頭も擦れまっせって
堅物のドイツ人(個人的思い込みね)にしては、コテコテの大阪的ジョークやな~と

なんぼバンクさせても頭を擦るなんてナイナイって突っ込み入れて欲しいんやな~と
思ってたんですがね。(大阪人なんでね・ハイ)









でもね

出来るんですわ。
メッツラーはんの渾身のジョークが、ダダ滑りした?(笑)
ジョークがジョークでなくなってる?

にしても動画が凄い、もうライディングというよりシルク・ドゥ・ソレイユの世界みたいですね。


Posted at 2012/07/13 18:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年02月09日 イイね!

懐かしい取説

懐かしい取説先日 机の引き出しを整理してると
こんな懐かしい取説が出て来ました

88年式HONDA NSR250R (MC18) 通称88モデルです
250ccレーサーレプリカ史上もっともレーサーに近いと言われたモデルです


今でも2ストエンジンの あの刹那的な音・振動・煙り・匂い大好きです

この手のバイクはフルフェイスヘルメットに革のツナギってイメージがあると思いますが
ワタシはどうしても煙草が吸いたくてジェットヘルでプカプカ吹かしながら乗ってました。(笑)

もう22年も前になるのですね~ そらオッサンになるはずですわ~  しみじみ
Posted at 2010/02/09 19:16:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「新幹線乗車中 ^_^」
何シテル?   08/31 10:36
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サクラとピレリ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 06:04:01
今日はセレブなお山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/24 00:52:25
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:車 便利
2009/07/31 23:01:47
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
メガーヌRS乗りのみなさん宜しくおねがいします。 人生最後?(笑)のMT車のつもりで乗り ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
人生初のリッターバイク どうなることやら
シトロエン C4 シトロエン C4
60~120km位の乗り味が大変良く日本の交通事情では ベストバイの1台だと思います
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
W8エンジンに一目惚れ 後先考えずに購入しました V8エンジンだったら購入してなかったか ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation