• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月05日

ISTA-D(4.21.12) 日本語化できました

ISTA-D(4.21.12) 日本語化できました 天気も良いのにどこにも行くことができず。昨日は次のネタのために一日中E-SYSのお勉強をしました。

ふと気になったのは先日購入したISTA-D。
「せっかく買ったのに、全然使ってへんなぁ」
ってことで久しぶりに起動させますが、なぜか手につかない。

「そもそも英語なのがやる気をそぐんやな」
「せめてメニューだけでも日本語やったら少しは頑張るのに」
「日本語にできひんのかな?」
「今日は日本語化をやろう」
という変則3段論法で日本語化に挑戦することを一念発起。最新版(4.21.12)でも成功したのでここに方法を載せておきます。

私が購入したのは英語版のみのISTA-Dです。ISTA-Dを起動すると、当然このように日本語が選択できなくなっています。


そこでまずRheingoldの下にインストールされているSQLiteDBsというフォルダに行き、2つのファイルをコピーします。

[ファイル1]
 コピー元:streamdataprimitive_ENGB.sqlite
 コピー先:streamdataprimitive_JA.sqlite
[ファイル2]
 コピー元:xmlvalueprimitive_ENGB.sqlite
 コピー先:xmlvalueprimitive_JA.sqlite

ファイル2は結構なファイルサイズがありました(28GB)。なので、ドライブの空き容量にはご注意を!

次に、コピーしたsqliteファイルの中身をちょっと編集します。
このため、DB Browser for SQLiteという簡易編集ソフトを利用します。

このページの上部にある"Download"をクリック


ここから望みのファイルをダウンロードします。
現状でWindows10をお使いの方だと64bit版でよいかと思います。
もちろん32bit版でも動作は同じですので、
 「自分のPCが64bit/32bitどちらかわからない」
という人は32bit版を使うと安心ですかね。

ダウンロードしたファイルを使ってインストールすると、こんなアイコンがデスクトップにできます。

これを使ってSQLiteファイルを編集します。

DB Browserを起動したら、
[Open Database] -> [SQLiteDBsフォルダの選択] -> [コピーした1つ目のsqliteファイル]
を選択します。


sqliteファイルが開けたら、
[Browse Data] -> [Table]のプルダウンをクリック -> [RG_VERSION_STREAMDATAPRIMITIVE]
を選択します。


データが1行だけ読みだされるので、
"ENGB"となっているところを"JA"に変更して[Write Changes]をクリック


同じ要領で2つ目のファイルを選択


Browse DataタブでTableプルダウンから[RG_VERSION_XMLVALUEPRIMITIVE]
を選択


1行だけ読みだされたデータの"ENGB"を"JA"に変更して[Write Changes]


これで準備は完了です。

さあ、ISTA-Dを起動し、右上のスパナアイコンをクリック


どうです!日本語が選択できるようになっているでしょ!!


画面右下の[OK]を押すと、こんな画面が出ますので、こちらも[OK]をクリック


日本語化された初期画面に戻りますので、ウィンドウ右上の×アイコンでISTA-Dを終了させます。確認メッセージにはもちろん[OK]をクリック


再びISTA-Dを立ち上げると・・・感動の日本語版の完成です!


いや~コピーするファイル名を何にすればよいのかと、各DBファイルにどういうLanguage情報を指定するかを見つけるまでが大変でした。
ファイル名とLanguage情報の組み合わせを変えて、ひたすらTry & Errorの繰り返しでした。

さて、日本語化できたのでISTA-Dを勉強するか?と問われると、
少しはやる気になりましたが、結局なかなか使う気になれないのでした。

「ISTA-Dを使ったら、こんないいことあるよ!」っていう情報あれば、
どなたか教えてくださいませ。m(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/05 17:58:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

猛牛
naguuさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年4月7日 21:39
情報ありがとうございます!
日本語化できました。
コメントへの返答
2020年4月7日 21:44
早速試して頂いたんですね。
お役に立てて良かったです。
コンテンツまで日本語化出来れば良いんですけどね〜
データレコードを全部読み出して、Google翻訳で自動翻訳する手も考えてはみたんですが、今回そこまで根性出せませんでした(笑)
2020年5月13日 17:53
情報、非常に興味を持っております!
私もぜひISTA-Dの日本語化にトライしてみたいと思っておりますが
お手持ちのISTAのHDD(もしくはSSD?)は何処で購入できるか
差し支えなければご教授頂きたいです。
コメントへの返答
2020年5月13日 23:03
taisuke-sanさん
こんにちわ。
ISTAはHDDで購入したわけではなく、以下のサイトからアプリとデータを購入しました。
https://www.ebay.com/itm/2020-ISTA-P-ISTA-D-FULL-VERSION-Diagnostic-Ediabas-ICOM-K-DCAN-1-CLICK-INSTALL/223931351224?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m2749.l2649

圧縮ファイルをダウンロードするのに200GB、fullインストールするのに300GBの合計500GB以上のディスク容量が必要です。
2020年5月13日 23:15
早速のご返信ありがとうございます。
早速購入してトライしてみます。
また結果報告をさせて頂きます!
コメントへの返答
2020年5月16日 10:04
taisuke-sanさん
頑張ってください。
良い結果をお待ちしています。
2020年5月24日 10:09
はじめまして。
勝手ながら記事にならって日本語化に成功しました。やはり見やすくて良いですね。ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年5月24日 10:12
ノガミさん
お役に立てて良かったです。
私はいまいちISTA-Dの利用価値がわかっていませんでしたが、日本語化してからは本当によく使うようになりました。
やはり見易さは大切ですね。
2020年6月15日 6:39
はじめまして!
早速まねして日本語化やってみました~ 日本語で開く所までは成功しています。 そこまでは上手く行ったのですが、リンク先のデーター開こうとすると、「コンテンツが空です」と言われて読み出せません・・・ノートではHDDの容量が厳しかったので、他のPCでやったのがまずかったのか? もう少し頑張ってみます、ありがとうございます。
コメントへの返答
2020年6月21日 13:14
はじめまして、ペコーさん。
返信遅くなりました。

そういえば、ディフェクトメモリの詳細表示をすると「コンテンツが空です」って出ましたね。
私はてっきりこのエラーに関する詳細情報がないから空なのかと思っていましたが、そうか英語版だと表示されていたのかしら?

先日エラーメッセージを全部消しちゃったのと、最近はエラーが出ないので確認できていません。
何か対処方法など分かれば教えていただければありがたいです。

2020/06/21 追記
久しぶりにつないでみたら2つのディフェクトメモリが記録されていたので、英語に切り替えてみたら障害の詳細が表示されました。
コンテンツに関しても日本語化できないか、ちょっと調べてみますね。
2020年6月21日 20:46
少しやってみましたが、私には無理でした・・・ 他力本願ですいません、出来たらご教授お願いいたします~
2020年10月24日 0:53
はじめまして!
お尋ねしますが、私は最新のが欲しくてHDD版を別の所から購入したのですが、ISTA-DとISTA-Pのプログラム本体が共にアンチウイルスソフトに感染ファイルとして検知されるのですが、そのような事はありましたでしょうか? これまで使用していたISTA-D Ver3.51では無かったので教えて下さい。
コメントへの返答
2020年10月25日 19:10
こんにちわ。
返事遅くなりました。
残念ですが、私もウィルス検知したという経験はないですねぇ。
お役に立てず、申し訳ないです。
2021年2月9日 14:23
ありがとうございます。4.27.20でも日本語化できました。
コメントへの返答
2021年2月9日 22:34
こんにちわ、akr_nshさん。
無事に日本語化できたようで、お役に立ててよかったです。
2021年2月25日 10:09
はじめまして
私も参考にさせていただき日本語化できました♪
ありがとうございます!
コメントへの返答
2021年2月26日 1:18
初めまして、yoshidenさん。

お役に立てて良かったです。
コンテンツも日本語化できれば良いのですけど、これは残念ながら無理みたいです。
2021年4月20日 20:27
こんばんは。
日本語化とは無関係なのですが本日ISTAを使用中に強制終了してその後アイコンをタップしても登録がどうのこうの英語で表示され起動すらしません。何かアドバイス頂けませんでしょうか。とても困ってます
コメントへの返答
2021年4月20日 22:20
こんばんは。
突然の強制終了って、なんか起こりますよね。
良かったらその英語のメッセージ送っていただけますか?
スクショをPMで送っていただくのでもいいですよ。
分かるかどうかは、余り期待しないで頂けると良いのですか(笑)
2021年5月6日 16:28
こんにちは。
この記事のお陰で日本語化に成功しました。これまでは簡易型のスキャナーでの診断でしたが、ドイツ語表記を英語に翻訳して、それでも分からない時は更に日本語にするという煩雑な翻訳を余儀なくされていました。これでDIYのモチベーションが上がります。とても感謝しています!
コメントへの返答
2021年5月6日 23:03
こんにちは、JJさん。
お役に立てて良かったです。
残念ながら修理手順書などの「コンテンツ」の日本語訳までは果たせませんでしたが、ちょっとしたメッセージでも日本語だと安心しますよね。
DIY、頑張ってください。
2023年1月31日 15:40
なんとか日本語化できないかなと思い、いろいろと検索したら
こちらの記事にたどりつきました。
とても詳しく記載いただいていたので簡単に日本語化することが
できました。 どうもありがとうございます!!
コメントへの返答
2023年1月31日 22:55
初めまして。
お役に立てて良かったです。
でも、残念ながらコンテンツまでは日本語化できていません。
JAのDBファイルが落ちているサイトを探すしかないようです。
2023年2月27日 7:27
はじめまして
Google検索 ista+ windows 7 patchのページ先頭に出てきて、内容見て、検索目的と違うが、これはやらなければと即効で実施の日本語化出来ました。ista4.32.15のENGB版、仮想上のWindows 11。
どうもありがとうございました
コメントへの返答
2023年2月27日 19:26
はじめまして。
上手く行ったようでよかったです。
でも、残念ながらコンテンツの日本語化には対応できないんですよね。
それにはJA版のDBが必要です。
2023年4月19日 12:15
はじめまして、一つ質問させてください。
無知を承知でお尋ねします。
BMW TIS とISTA D/Pは、まったく別のソフトでしょうか?
それとも・・・
例えば、ISTA D/P はBMW TIS の中に組み込まれているのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2023年4月20日 15:29
はじめまして。
TISはあまり使ったことはないので私の認識ですが、TISは単に電子マニュアル。
ISTA D/Pはマニュアルに加えてメンテナンスツールやプログラミングができるツールですね。
なのでイメージ的には
ISTA D/P > TIS
ですかね。
間違っていたらすみません。
2023年4月20日 19:57
お世話になります。
すみやかな対応を感謝します。
お忙しい中、ご説明頂きありがとういございます。
AH3乗りでBMWライフを楽しんでいます。
TISの整備マニュアルから始めたいと思い探索していましたところ
だでぃさんのISTA日本語化のブログに出会うことができました。
やはり、TISも日本語化には、なっておらず日本語化にしたいと思っています。
だでぃさんのブログ画像2番目のSQLiteDBsの中の
streamdataprimitive_JA.sqliteとxmlvalueprimitive_JA.sqlite
のファイルがTISでは、見当たりません。
入手したいのですが何か方法は、ありますでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです


コメントへの返答
2023年4月22日 18:46
こんにちは。
以下の2つのファイルはありますか?
streamdataprimitive_ENGB.sqlite
xmlvalueprimitive_ENGB.sqlite
本ブログの手順にも書きましたが、JAのファイルはこれら2つをコピーして作り出します。

ちゃんとしたJAファイルが必要でしたら、購入するしかないのです。
※欧州版ならネットで入手できそうですが、JAは出回ってないですねぇ
2023年4月22日 19:01
すみやかな対応を感謝します。
不勉強で申し訳ありません。
2つのファイルは、あります。
JAのファイルはこれら2つをコピーして作るとのことですが、
ブログ記載のDB Browser for SQLiteを使って作成するとのことで、
よろしいですか?
コメントへの返答
2023年4月22日 19:16
1.まず2つのファイルをエクスプローラーなどでコピー
2.ファイル名をそれぞれ○○_JA.sqliteに変更
3.それからDB Browser for SQLiteで編集
の順番です。
2023年4月22日 22:39
ご面倒をおかけし、失礼しました。
お付き合いいただき感謝します。
さっそく試してみたいと思います。
ありがとうございました。
2023年4月23日 11:54
私のISTAにはRheingoldのホルダーがありません。
しかしSQLiteDBsのホルダーは、存在します。
そして、そのホルダーの中には、
DiagDocDb.sqlite
Streamdataprimitive_ENGB.sqlite
xmlvalueprimitive_ENGB.sqlite
Streamdataprimitive_OTHER.sqlite
xmlvalueprimitive_OTHER.sqlite
がありました。
Streamdataprimitive_ENGB.sqlite
xmlvalueprimitive_ENGB.sqlite
をエクスプローラーなどにコピーし、名前の変更(ENGB→JA)を行いました。
その名前の変更した2つのファイルをSQLiteDBsのホルダーに戻しました。
SQLiteDBsホルダーの中には、7つのファイルが存在します。
DiagDocDb.sqlite
Streamdataprimitive_ENGB.sqlite
xmlvalueprimitive_ENGB.sqlite
Streamdataprimitive_OTHER.sqlite
xmlvalueprimitive_OTHER.sqlite
と名前の変更をした
Streamdataprimitive_JA.sqlite
xmlvalueprimitive_JA.sqlite
そして、DB Browser for sqliteをインストールし
7番目の画像まで到達しましたが、
ENGBとなっているところをJAに変更してWrite Changesをクリックしましたが
データ変更エラー表示が出て、先に進めない状態です。

今までのやり方が間違っていましたらご教示ください。
たびたび面倒な質問をお許しください。
コメントへの返答
2023年4月23日 22:15
失礼ながら確認です。
JAの文字が全角だったりしませんか?

エラー表示の画面のメッセージも教えていただけると何かお役に立てるかもしれません。
2023年4月24日 1:41
お手数をお掛けし、すみません。
JAの文字は、SQLiteDBsでのENGBからのJAへの名前の変更、DB Browser for sqliteのLANGUAGEの下のENGBからの名前の変更も半角で行いました。
エラーメッセージについては、”データの変更でエラー” "attemt to write a readonly databace"のメッセージが表示されます。
なお、右側のEdit DatabaceもENGBの表示でJAには、なっていません。
コメントへの返答
2023年4月24日 7:58
おはようございます。
そのエラーですと原因は色々思いつきますが、対処方法はあります。
まずシステム管理者権限のあるユーザでログインして作業する事が簡単かと。
それでダメなら、コピーした二つのファイルをそれぞれエクスプローラから右クリックしてプロパティを表示させ、読み取り専用属性が付いていたらそれを外せばOKのはずです。
2023年4月24日 12:08
すみやかな対応を感謝します。
自己責任において、トライさせて頂きます。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2023年4月24日 21:12
はい、頑張ってみてください。

プロフィール

「帰省からの帰宅中、浜松のPAで変なコーラ発見。
流石うなぎが名産だけあると言ってもやりすぎやろ。」
何シテル?   08/13 10:46
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation