• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月06日

エレクトロタップを使わない電線の分岐方法って

エレクトロタップを使わない電線の分岐方法って 車の電装系のDIYなら定番中の定番アイテムがこのエレクトロタップ。皆様も何度かお使いになられていると思います。
プチっと挟むだけで簡単に電源や信号線を分岐できるのが魅力です。

でも、デメリットというかリスクがあります。
それは・・・



はい、長年使っていると車の振動により元の電線が断線してしまうことです。

昔は好んでエレクトロタップを使っていましたが、前の車で少ししか露出していないハーネスに使ったところ、ある時断線したことがあり、復活させるのに無茶苦茶苦労したことがあります。

それ以来、車両本体についているハーネスにはできるだけ手を加えないようにしてきたのですが、今回あるコネクタに刺さっているハーネスから分岐させるしか信号を取る方法がないため、どうしたものかと迷っています。


(1)コネクタからピンを取り出し、ケーブルを分岐加工したうえでピンを差し戻す。
(2)ケーブルを途中で切断し、分岐加工したうえでつなぎなおす。

ぐらいしか思いつかない貧相な脳みそ。

皆様「こんな便利なパーツあるよ」とか、「自分はこうやってる」とかあればお知恵をお貸しください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/06 17:48:39

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

神奈川県警…後手に回ったか
伯父貴さん

BCG
アーモンドカステラさん

BH5旅行記(群馬県渋川市エリア編)
BNR32とBMWな人さん

地芝居「歌舞伎」と峠ステッカー(秩 ...
ND5kenさん

フェンダー・ストラトキャスター・7 ...
avot-kunさん

ホンジツの最安値 ダイハツ ムーヴ
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2020年9月6日 18:55
毎度様です

名前は知りませんがコード差し込んで
ペンチで潰して炙って密着させるやつが
おすすめかなあ・・・
コメントへの返答
2020年9月6日 19:40
さっそくの情報、ありがとうございます。
炙るっていうと、熱収縮チューブしか知らなかったのですが、そういうのもあるんですね。
ちょっと探してみます。
2020年9月6日 20:39
自分はスプライス端子を使ってます。エレクトロタップよりはトラブルは少ないかもと思います。
コメントへの返答
2020年9月6日 21:54
ありがとうございます。
おおっ、こういうのもあるのですね。これはいいかも。
2020年9月6日 22:14
電源あればハンダが確実ですけど、ハンダ使わないとなるとスプライス端子が楽でしょうか。わざわざ買ってこなくてもギボシ端子の頭を切り飛ばせば代用できますよ。純正元通りに戻さなけてもいい前提ですが。
コメントへの返答
2020年9月7日 0:01
やっぱりおすすめはスプライス端子なのですね。
ギボシで代用する方法もネットで見つけました。
「なるほどぉ」って感じですね。

ハンダも使える環境にはありますが、車内の狭い空間&ハーネスが密集しているところにコテを持ち込んだら、絶対に余計なところを傷つける自信があるので、私のスキル的には選外ですかね。

分岐させるという行為を行う以上、元通りに戻せないということは覚悟の上ですが、少なくとも経年でのトラブルリスクは避けたく、いい方法を探していました。

アドバイスありがとうございました。

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドM さん
初めてですか。私はしょっちゅう(笑)
このほかにパドルシフトで操作してたら、早よシフトアップせえって表示もよく出します。」
何シテル?   03/29 07:16
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation