• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月26日

BMW純正ヘッドアップスクリーン レトロフィット

BMW純正ヘッドアップスクリーン レトロフィット 最近の国産車じゃ当たり前装備なのに、うちの車にはついていない。
少し(かなり?)うらやましく思っていたのですが、みん友さんが装着されているのを見つけ真似させてもらいました。

正式名称は「ヘッドアップ スクリーン 工場渡しナビゲーション用」(62302457872)だそうです。
自分も付けたい!という方は、「内臓NAV用」とか「取り付けキット」とかありますので、しっかりRealOEM.comを見て選んで下さいね。

キットにはまずスクリーン本体。


CAN-BUSモジュール


ハーネスと、いくつかのタイラップがついてきます。
このほかにこの取り付け台座セット(62302468041)が必要です。


「工場渡しナビゲーション用」は各種信号をPT-CANとMOSTから取っています。
配線はこんな感じで、FEMからメータークラスターに入っている線を分岐させてスクリーンに表示させます。


ではさっそく取り付けていきます!

まずは台座にスクリーン本体を裏側からネジ止めします。
ネジは矢印の4ヶ所。トルクスネジとなっていますが、+ドライバーで十分でした。
表側はぴったり嵌り込んでなかなかいい感じです。(純正だから当然か)


次は結線ですが、これに関してなかなか情報がなく(説明書がついてこない!)、ひたすらネットで情報を集めたところ、どこかのサイトでドイツ語版の取り付け説明書を見つけました。あれ以来、同じ説明書を2度と見つけることはできないので本当にラッキーでした。(英語版のはいっぱい転がってますが、「工場渡しナビゲーション用」の記載はないのです)
これをGoogle翻訳で翻訳し、作業前に日本語マニュアルを自前で作成しました。


作業に入る前にルーチン作業ですね。
①バッテリー外す
②ハンドルを養生する
③メーターフードを養生する
④メータークラスターを外す


メータークラスターからは12ピンのコネクターとMOSTの光ファイバーコネクターを外します。
12ピンコネクターは矢印のところに精密ドライバーなどを突っ込んで爪を外せばコネクターカバーと本体に分離できます。


12ピンコネクターからは1ピン、8ピン、6ピン、12ピンのワイヤーを抜き、キットに付属する4ピンソケット1~4に差し込みます。最後にハーネスの4ピンコネクターにソケットを繋げます。
これでFEMから4本分岐できました。


次はMOST光ファイバーケーブルの分岐です。
①マニュアルによるとメーターからの出力側ファイバーをコネクターから抜きます
②その前に水色のロックピンを抜く必要があります
③スクリーン用のファイバーに結合し
④スクリーンからのファイバーをメーターのコネクターに戻せば分岐完了


CAN-BUSモジュールにハーネスを差し込んだら、モジュールをメーターフードの奥の方に突っ込みます。(マニュアルでは運転席の足元のどこかに置けと指示がありますが、面倒なのでこのまま)


分岐できた12ピンコネクターとMOSTの光ファイバーコネクターをメータークラスターに戻します。


CAN-BUSモジュールからスクリーンへはACアダプターのような黒いケーブル1本でつながっています。
これをAピラー側から抜いて、ダッシュボードのウィンドウ側に回します。


いよいよ最後の工程。
台座&スクリーンをダッシュボードに取り付ける前に動作確認。
バッテリーに電源をつないでみたところ見事に表示!!
なんちゅう簡単さだ!!


最後は台座の裏の4つの強力両面テープの被膜を取って


ダッシュボードに貼り付ければ完成!


いや~~感動です。
さっそく、試走・・・・・あれっ!?
時計が出ない、ナビゲーションの表示が出ない
バックの時に"リンゴーン"というお馴染みのゴングが鳴らない。
不要という人もおられるようですが、普段鳴るものが鳴らないと結構不安になります。

ISTA-Dをつないでエラーを見てみたら、PT-CANとMOSTがつながっていないというエラーが2つ。
「ありゃ~~うちの車には合わないキットだったのか?!」
と一度は諦めて取り付けたスクリーンをさっさと外してしまいました。

でも諦めきれずにCAN-BUSモジュールを分解してみたところ、
「おおお、MOSTの入出力が逆じゃね~かっ!」


何ということでしょう。
純正のマニュアルに間違いがありました。

メータークラスターの出力側ではなく、入力側の光ファイバーを抜いて入れ替えてみたところばっちり!!


今度は時計もナビもバック時のゴングもちゃんと機能しました。
いや~焦りましたが、何とか望みの状態に。

スクリーンにはトルク、馬力、クルーズ設定速度、SLIの情報、標高、速度、ナビゲーション、到着予定時間、燃料残警告、低外気温警告などが表示されます。

また表示内容や画面輝度はスマートフォンのアプリからも設定が変更できます。
iPhone用、Android用あり。

簡単ですので皆様是非お試しください!

なお自作のマニュアルが欲しい方は、ご連絡いただければ差し上げます。
※そのうち、公開するかもです。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2020/10/26 21:03:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

こんなの買ってみました💡
オグチンさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

この記事へのコメント

2020年10月28日 8:34
いいですね。ぜひともやってみたいと思いますので、自作マニュアル見せていただけますでしょうか? よろしくおねがいします!
コメントへの返答
2020年10月28日 9:51
こんにちわkkobbさん
ぜひ頑張ってみてください!
マニュアルですが、メッセージをお送りいただければ、私の共有ドライブのURLをお送りします。
2020年10月28日 8:37
連投すみません。62302456137 これはいらない感じですか? 
コメントへの返答
2020年10月28日 9:54
接着パッドセット(62302456137)は、台座セット(正式には"固定ツール BMW ヘッドアップ スクリーン"と呼ぶらしい)(62302468041)に含まれておりました。
2020年10月28日 9:58
ありがとうございます。右ハンドルF30だと、
BMW ヘッドアップ スクリーン パーツナンバー: 62302457872
固定ツール BMW ヘッドアップ スクリーン パーツナンバー: 62302468041
この2つでいけそうと理解しました。(ここまで到達するのも結構大変でした。。)ありがとうございます!
コメントへの返答
2020年10月28日 12:06
はい、取り付けるのは非常に簡単でしたが、部品をそろえるのに苦労しました。
私も余計なものまで買ってしまい、いらぬ出費をしてしまいました。(笑)

お車の仕様が私のF30と同じ仕様(MOST版)だとすると、ブログ記載の2つで十分です。

がんばってみてください。
2020年10月29日 7:43
ヨーロッパのパーツ屋に発注すべく、確認中です。取り付け動画を見つけたのですが、この方のボディドメインコンピュータ側(助手席側)を開けずともメータクラスタ側でできると理解しましたがあってますか? お願いばかりですみません。。。
https://www.youtube.com/watch?v=OQGQFyOOhpg&t=136s
コメントへの返答
2020年10月30日 21:34
こんばんわ。
自分もこの動画見ました。
私の車はこのタイプではなく、MOSTのタイプだったので助手席足元のFEMは一切触らずに済むタイプでした。
RealOEM.comでVINを入力したうえで、しっかり調べられてから発注されるのがよいと思います。
2020年11月1日 14:36
なるほど。私のF30もだでぃさんと同じタイプのようなのでMOST付きのものがVINから出てきました。早速台座ふくめ発注しました!たのしみです!
コメントへの返答
2020年11月1日 15:05
楽しみですねぇ。
頑張ってください。
吉報をお待ちします!
2021年6月23日 22:57
私も取り付けてみたいのですが、取り付け台座セット(62302468041)の入手先が見つかりません。出来ればどこで入手されたか、教えていただきたく。
コメントへの返答
2021年6月23日 23:21
こんばんわ。
私はeBAYで購入したのですが、今は売っていないようですね。

日本のショップ、Autoparts-Fさん(https://autoparts-f.jp/index.php?main_page=index)で調べたら、一応部品はヒットしました。入手できるかはご確認いただけますか。
2021年6月24日 22:34
こんばんわ。
Autoparts-Fさんは生産終了で代替品もなく入手不可能とのこと。だめそうですね。どこかに流通在庫があればいいのですが。

プロフィール

「帰省からの帰宅中、浜松のPAで変なコーラ発見。
流石うなぎが名産だけあると言ってもやりすぎやろ。」
何シテル?   08/13 10:46
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation