• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃのブログ一覧

2022年09月14日 イイね!

次弾、着弾開始

次弾、着弾開始やばい、前の作業がまだ完全には終わっていないのに、次のネタが着弾し始めました。

分かる人には分かるこんなやつです。
ラトビアから送料無料で届きました。新品ですが\6,050なり~(AutoParts-Fさんより若干安かったけど、今は円安が進んだのでAutoParts-Fさんの方が安いっす)


どこに使うかというと、ここ(赤枠)
なんでか、LCI後の320iは対象外になっているんですよね。
でも、みん友の先輩が装着済みなので、うちも真似し真似っこで購入。


先っちょのメッシュの蓋の着弾待ちです。
到着したら、キドニーグリルの取り外しに1年越しで再チャレンジ予定。

また、腕にミミズ腫れができちゃうのかなぁ・・・
Posted at 2022/09/14 18:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年09月09日 イイね!

手抜き工事はあきまへんね

手抜き工事はあきまへんね先日、とある機能の実装のためにハーネスをはんだ付けで分岐させる工作をしました。

結構うまくはんだ付けできたと思って喜んでいたのですが、期待する機能は動きませんでした。

で、改めて結線が正しいのかをISTAで調べてみたところ、分岐元の配線と同色の配線がもう1つ存在する可能性が出てきました。

1つは32, 33につながっているS_CANで、もう一つは1, 2につながっているZXYとやら。どちらもGR/GNとGR/SWのペア線となる可能性があるようです。

ところで、ZXYってなんじゃいな?って調べてみたら。。。


なんと!エアバッグのセンサーではないですか。(赤枠の部分)
これ、ひょっとして間違ってつないでいたら、何かの拍子にエアバッグが開いちゃうかもってこと?!

ということで、慌てて本日会社お休みを取って、再度配線を確認。


じっくり、じーっくり配線を確認しました。
どうやら、A11につながる線を誤って繋いでいたわけではなさそう。
一安心。
でも、ISTAの配線図にないペア線を発見!
え~~~っ、正しいのはどっちやねん。

ということで、いつかセンターコンソールを引っぺがして、確認することにします。
なので、先週はんだ付けした線はニッパーで「ぷちっ」っとカット。

あ~あ、先が長い。
Posted at 2022/09/09 18:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年07月31日 イイね!

初めて純正以外のオイル使いました

初めて純正以外のオイル使いました昨年末に車検を受けてから早7か月。
走行距離も6,000kmを超えたので、今までは1回/年の12か月点検のタイミングで交換していたオイル交換を早めに実施することにしました。

今回はディーラには頼まず、近所のイエローハットにお願いしました。
自分でやるのも考えましたが、ジョグ買ったり、廃油入れ買ったり、スロープ買ったりすることを考えると、オイル会員 (1,100円)になったら工賃は無料のイエローハットが良いかと思いお願いしました。

使ったのはこちら。CastrolのEDGE 5W-30です。一応定番ですよね。
alt

当初イエローハットからは、Mobil 1 のAdAdvanced Wear Protectionの5W-40一択で勧められましたが、
alt

ほかの銘柄と比較してどうだとか、粘度についても何も説明がなく純正オイルよりも硬めの5W-40 を提案してくるあたり、単にMobil 1のマニュアルに載っているからという理由だけだったので却下。
※高くてもこいつなら買うだろうという魂胆も見え隠れ・・なんか気になるな。

あと、フィルター交換もお願いしました。
MAHLEのOX813/2Dです。
alt

交換そのものは予約しておいたのでスムーズに対応していただき、40分ほどで終了したのですが、次に気になったのはここからのやり取り

 私「オイル交換後のリセットってやってもらえました?
 店員A「リセットって・・なんだろう・・やってません
 別の店員に確認している様子なので、あかんわこの人たち
 私「あ、もういいです

次に気になったやり取りはそのあとのご精算。

 店員B「15,556円になります
 私「オイル6リッター買ったけど、結局何リッター使ったの?
 店員B「えっと、5.3lですね
 私「すると残りのオイルは?
 店員B「ありますよ」(そりゃ、あるだろうさ!

落ち着け自分

 私「次回交換をお願いした時とかに使ってもらえるの?
 店員B「いや~~~そういうサービスはちょっと
 私「じゃあ残ったオイルはどうなるの?
 しばらく間があって・・・
 店員B「あ、持って帰られますか?

あたり前じゃ!
2,300円/l相当で4L+1L×2購入しているのに、使わなかった0.7L=1,600円相当を捨てるわけなかろう。
何も言わんかったらパチるつもりやったんかい!

次からは近所のイエローハットは使いません(えません)わ。

さて、オイル交換後のインターバルリセットですが、LCIモデルだとインパネのリセットボタンでリセットできないという方もおられるようですが、うちのはLCIモデルですが諸先輩方の記事の通り実施したらリセットできました。

まずはブレーキを踏まずにスタートボタンをオンし、リセットボタンを6秒ほど長押し。
alt

リセットメニューが表示されたら一度ボタンから手を放し、今一度リセットボタンを1クリック
alt

2つ目のリセットメニューでエンジンオイルのリセットメニューが表示されました。ここで再びリセットボタンを6秒ほど長押し。
alt

確認メッセージが出ます。
はいはい、リセットお願いしますっ!
ここで再びリセットボタンを6秒ほど長押し。
alt

ようやくリセットが始まります。
alt

リセット成功!よしよし。
alt

iDriveの車両ステータス画面からも確認。
alt

よしよし。自分でできてよかった。
だめならISTA登場かと思っていましたが、簡単に終わってよかったです。
オイル交換後に高尾山に軽くドライブし、80kmほど走ってしまってからのリセットですが、まあ誤差範囲ですね。

追記
一旦エンジンを切って、その後しばらくしてから出かけようとしたら
車両チェックの期限切れ
とのエラーが表示されるようになりました。
どうやら、エンジンオイルのリセットと連動しているようですな。

再び上記手順のリセットメニューから車両チェックのリセットを行ってエラークリア。

次の点検が、「07/2026 or 60,000km」ってなってしまいました。
本当は今年年末の12か月点検で見てもらうタイミングだったのですが、点検時にちゃんと見てくれるかなぁ。
車両のメッセージだけを信じて点検をすっ飛ばされないか心配です。
Posted at 2022/07/31 14:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年07月24日 イイね!

最初からやっとけばよかった・・・

最初からやっとけばよかった・・・ドアスピーカーをノーマルからCarozzeriaのTS-F1040に交換すると決心した際、
 「絶対これだけじゃ終わらん気がする」
と自分の未来を予想しておりましたが、案の定Harman/Kardonが気になり出して、やっぱりポチっとしてしまいました。

スピーカーセット14個入り、e-BayでUSAよりお取り寄せです。


思っていたより小さめの箱で届いたので、「ホンマに14個も入ってんのかいな?」と思いましたが・・・・
alt

1つ1つ取り出してみると、ミッドレンジのスピーカー同士は向かい合わせたうえでラップでくるんでいるようです。
なんだか昔、遠足のお弁当におにぎりを作って持たせてもらったのを思い出す。
alt

こっちはおかずかなぁ・・・ぐちゃぐちゃとツィーターがいっぱい入っている。
alt

ノーマルとHarman/Kardonスピーカーとの比較。左がノーマル、右がHarman/Kardonです。
うーん、何が違うって。。。黒い面積が多い?(つまりコーンが大きいってことかな)
alt

真ん中のへそが大きい(つまり振動子が大きいってことかな)
alt

裏返すと、磁石はノーマルの方が大きい(性能は大きさじゃなくて磁力によるから、Harman/Kardonはネオジウムとか使ってるってことかしら)
alt

高さはおんなじ(トレードインできないと困るから当たり前か)
alt

端子部の配線はノーマルの方が線が太い気がする(こは如何に!)
alt

インナーバッフルとコネクターの比較。(上下逆に撮っちゃった)
インナーバッフルは同じサイズで、コネクター端子はノーマルが1口なのに対してHarman/Kardonは2口ですね。
でも、両方のコネクターの端子間は電気的に繋がっているのを確認したので、どっちを使ってもいいってことですな。
alt

あとはうじゃうじゃと入っていたツィーター達。
黒い樹脂のガワが付いているのがリアスピーカーとセンタースピーカー用で、ガワがついていないのがドアスピーカー用。
alt

あとはリアスピーカーとセンタースピーカー用のミッドレンジスピーカーが3つです。
alt

取り付けた際の整備手帳は、ぼちぼちとアップしていきますね~。
Posted at 2022/07/24 17:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年05月22日 イイね!

GPS発信機つけてみた みてね みまもり GPS

GPS発信機つけてみた みてね みまもり GPS気かづいたら車がなくなっていた。GPS発信器をつけていたので場所を特定して無事奪還!などという物騒な記事を最近見かけました。

「でも、BMWには位置情報を把握する仕組みもあるし、My BMWアプリがあれば自車位置が分かるから大丈夫だよねー」

って思っていました。

が、先日カミさんと娘が二人で買い物に行ったときに、「どこにいんのかな?」って調べても、車は自宅にあることになっています!
「あかんやん!!」
結局、買い物から帰ってきても自車位置は自宅のままを示しており、全く役に立たないことが判明。

これは何とかせねばと思い立ち、色々と車載用のGPS発信器を探しましたが、とにかく高いし、何より売ってるショップが怪しい。

あるとき検索に引っかかったのがこれ。
お子様やお年寄りに持たせて位置を把握するやつ。
その名も「みてねみまもりGPS」です。

運営はミクシィがやっているようで、GPS衛星、WiFi(どこの?)、基地局の3点測位で位置情報を取得し、ドコモのLTE回線で通信しているようです。
加速度センサーとジャイロセンサーを内蔵しており、動かしたら移動を始めたと認識するみたいです。

本体は\5,280ですが、通信費として月額528円がかかるらしい。(まだ請求が来てないのでよくわからんです)

本体はこんなかわいい箱で届きます。いかにもお子様にも気に入られるようなデザイン。
alt

中身は本体と充電用USB-Cケーブルとストラップ。いたってシンプル。
本体も4cm×4cm×2cmで51gとむっちゃちいさい&軽いです。
alt

スマホ用のアプリはこんなアイコン(みてねGPSってやつです)
alt

本体を充電してアクティベーションしたら、アプリ上の地図でどこにいるかが表示されます。これは昨日スタンプラリーのポイントを求めて東京の薬師池公園あたりをうろついた時の記録です。
alt


監視するための自宅やよく使う駐車場、会社の駐車場など複数のポイントを事前登録しておけます。
alt

すると、そのエリアから車が離れたらスマホに通知が来ます。
alt

監視地点からどれだけ離れたら通知を出すかも、地図上で自由に範囲設定可能。
半径〇〇mとかじゃなくて、フリーでエリア指定できるのがうれしいです。
alt

あと、バッテリー低下でも通知(アプリにプッシュ通知かメール)を送ってくれるようですが、まだバッテリーはいっぱいあるので通知を見たことはありません。
alt

通知を送るのも自分だけじゃなく、家族とかにも通知することが可能なので、複数の眼で見守れて安心ですよね。
よく考えてあるわ。これなら一人でドライブ行って事故っても家族に見つけてもらえる。
alt

どれぐらいの頻度で情報を更新するかの設定ですが、高頻度(1.5分周期)と省エネモード(3分周期)が設定できます。
ただ省エネモードだと車の移動スピードでは3分間隔でうまく位置情報を拾えなかったので、高頻度に設定しています。
alt

本体はグローブボックスの奥とかに隠したら、位置情報を取得できませんでした。
黒い小さな巾着袋を作って、リアのトノボードとリアウィンドウの隙間に目立たないように挟み込んでいます。(これ捨てられたら、発信器としては意味ないもんね)

これで一安心。
なんにせよ月額528円で安心が買えると思うと安いと思っています。
Posted at 2022/05/22 18:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「帰省からの帰宅中、浜松のPAで変なコーラ発見。
流石うなぎが名産だけあると言ってもやりすぎやろ。」
何シテル?   08/13 10:46
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation