• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃのブログ一覧

2021年07月21日 イイね!

あります!エアコンの効き具合を調整するコーディング

あります!エアコンの効き具合を調整するコーディングいや~それにしても昼間、暑いですよね。
夜にならないとなかなか活動できない体になってしまいました(笑)

さて今日はエアコンの効きが悪いと言われるBMWで、エアコンの効きを調整するコーディングを見つけたのでご紹介します。

弄るのは4つ
①IHKA > 3000 Variantenkodierung, 13 > SOLARSENSORKENNLINIE
  設定値:SOLARSENSORKENNLINIE 2(01) 初期状態:SOLARSENSORKENNLINIE 1(00)
  選択肢:SOLARSENSORKENNLINIE 1(00)
      SOLARSENSORKENNLINIE 2(01)
      SOLARSENSORKENNLINIE 3(02)

 これはおまじないみたいなものですかね。
 太陽光センサーの感度を設定しているようです。

②IHKA > 3000 Variantenkodierung, 13 > LAENDERVARIANTE
  設定値:RoW(02) 初期状態:ECE(00)
  選択肢:ECE(00)
      US(01)
      RoW(02)

 これは使用国の設定値。
 EU圏やUSなどとそのほかの地域という意味で、暑い国はRoW一択。

③IHKA > 3000 Variantenkodierung, 13 > LAENDERVARIANTE KLIMA
  設定値:RoW(02) 初期状態:ECE(00)
  選択肢:ECE(00)
      US(01)
      RoW(02)

 これは気候の設定値。
 こちらも暑い国はRoW一択。
 ちなみにRoWはその他の国々(Rest of Worldの略)なんだとか。

④IHKA > 3003 Funktionskodierung_HO, 05 > TEMPERATUR_OFFSET
  設定値:Offset_minus_3k(07) 初期状態:No_Offset(00)
  選択肢:No_Offset(00)
      Offset_plus_1k(01)
      Offset_plus_2k(02)
      Offset_plus_3k(03)
      Offset_minus_1k(04)
      Offset_minus_21k(05)
      Offset_minus_3k(07)

 最後は温度センサーのオフセット。
 1k=0.5℃単位とのことです。
 暖かくしたいときはplusに、逆に涼しくしたいときはminusの値を大きくするとより暖かく/涼しくなります。
 暑い日本はminus_3kでも十分。
 ※ちなみにOffset_minus_21kは私の誤記ではありません。
  FDL-Editor君がそのように申しております。
  あと、00~05まで来て、06を飛ばして07になるのもやや疑わしいが、
  まあ、効きがよくなるので気にしません。



ただ、春先や秋口、曇りの日はちょっと効きすぎるかもしれません。

お試しください。
Posted at 2021/07/21 01:27:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月19日 イイね!

皆さま、お気を付けて!

皆さま、お気を付けて!いや~すっかり夏ですね。
連日の夏日で体がついていかず、車に乗ると熱中症気味になります。

頭がボーっとするし、動作も緩慢になるのでよろしくないですね。
フロントガラス以外の7面に紫外線カットのフィルムを貼り、クーラーの効きを強めるコーディングしていてもこれだから、ノーマルだときっと干からびていることでしょう。


ところで、最近よく事故現場に遭遇します。
走行中の事故ではなく、交差点や渋滞、コンビニの入り口で店に入ろうと減速している車に追突するという明らかな前方不注意。


でも、追突された方も結構な衝撃を受けるようで、立て続けに見た3件の事故ではどれも後ろに追突されたのに、運転席、助手席のエアバッグが開いた状態で車が止まっていました。(1台はフロントグリルの一部が脱落してました)
追突された人は首とか、顔とかやっちゃってるのかなぁ・・・かわいそう。

でも、最近の車っぽいのが追突していたから、自動ブレーキとかいろいろ装備ついてそうなのに、そうなっちゃうのですね。

暑いとクーラー弄ってたり、飲み物飲んだりと前方の注意が散漫になりがちなのでしょうか。

まもなく4連休。皆さまもお気を付けください。
追突されることも予想して、バックミラーはよく見ておくとよいですね。
Posted at 2021/07/19 16:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月11日 イイね!

ConnectedDriveのサービス内容について

ConnectedDriveのサービス内容についてこんにちは。

ConnectedDriveは皆様もお使いと思いますが、私の新車購入時についてきたものがそろそろ期限切れになりそうなので、どのサービス名がどういう機能を提供してくれるのかちょっと調べてみました。

alt

現在契約中のサービス内容がこちら。
alt

この中でよく利用するのは、スマートフォンのアプリ「MyBMW」
alt
で行き先を検索して、車に転送してナビの目的地をセットするという方法

この機能を使うには「BMW CONNECTED+」というサービスが必要らしい。
alt

サービスの説明はこうなっとります。
alt
(・_・D フムフム
このサービスを継続すれば、ナビに行き先をスマホから送ることが引き続きできるのか。

だが待てよ?
ナビに表示される渋滞情報はどうやって受信されるの?
それってもしかしてこのサービスが必要?
alt

最初はこんなサービス使わんから要らんっと思っていたが、サービスの説明には微妙なことが書いてある
alt

「ドライブ中に必要な情報」「目的地やそのルート上にある価値ある様々な情報」はこのサービスがないと駄目なの?

じゃあじゃあ、結局このパッケージが必要?
alt

パッケージの説明には「リアルタイムでの交通状況」って書いてありますから。
alt

結局BMWのHPからでは解決せず、BMWカスタマー・インタラクション・センターに電話で確認。かわいい声のおね~さんが対応してくれました。

要約すると以下3点
 ・渋滞情報の受信及び表示はナビが持っている機能なので、特段サービスの契約は不要
 ・スマホからの目的地設定は、「BMW CONNECTED+」 を契約延長すればよし。
 ・契約はパッケージである必要はなく、単体でも契約延長可能

まあ、目的の情報は仕入れられました。
が、BMWカスタマー・インタラクション・センターのおね~さんに、正しくこちらの意図が伝わって、正しい情報を得られたのか?は疑問だなぁ。

つまるところ、11月に期限切れになるので、その時調べるしかないという結論です。
落ちがないお話ですみません。
alt
Posted at 2021/07/11 14:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

ウィンカー点灯時のDRL減光設定・・・うまくいかん

ウィンカー点灯時のDRL減光設定・・・うまくいかん今年の年末に初めての車検を迎えるのですが、みんカラ先輩諸氏の書き込みを見ていると、デイライトのON/OFFがiDrive変更できるようになっていると、ディーラーでは車検を受けさせてくれないという記事をいくつか拝見しました。

まあ、単純に言えば、HU_NBT2からチェックボックスの表示を抜けばよいだけの話なのですが、何となく「チェックボックスが出てても大丈夫でっせ」って言いたいじゃないですか。

と思い、コーディングでウィンカー点灯時にDRL(デイタイムランニングライト)の輝度を落とす設定ができないかを先日来調査し続けています。

LCI前の車両だと、いくつか有効そうな設定が見つかったので、それを真似するためにこんな資料を作ってみました。


これは、各ライトの照度設定パラメータ(FEM)になるのですが、DRLの設定値もきちんと定義されています。
LCI前の車両だと、ウィンカー点灯時に輝度を落とすというのをやられた方もおられるようで、その設定を参考にいろいろと試しましたが、そもそもLCI後は肝心のDRLの設定は有効とはなっていないらしく、この表のどの値を変えても変化ありませんでした。

海外のサイトも色々漁っているのですが、今日、FLEで設定できるという情報に行きつき、さっそく自車の設定値をeSYSで調べて表形式にまとめてみました。




この中で、ウィンカー点灯時の設定を変えたら上手くいきそうな気がしていたのですが、こちらも試してみてダメでした。

うーん、LCIのエンジェルアイの設定変更はなかなかうまくいきません。
そもそもどこの値を参照しているのか?だけでも分かれば、調査が進みそうなのですけど。

車検までにもう少し時間があるので、さらに情報を漁って試してみたいと思います。
Posted at 2021/06/27 20:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月05日 イイね!

新しいことはいいことだ・・・なのか?

新しいことはいいことだ・・・なのか?本日、いつ雨が降るか分からないのでサイドカメラ、フロントカメラの接続作業は諦め、カメラ画像の接続先となるAndroidナビのアップデート作業を行うことにしました。

アップデート作業そのものについては、整備手帳にアップしましたので、そちらをご参照ください。(https://minkara.carview.co.jp/userid/489324/car/2822548/6404657/note.aspx)
Vodka2さん、ご協力ありがとうございました!!

この作業のおかげで
Firmwareはv2.3.5→2.8.6と一気に10世代アップ!
MCU Firmwareも2020/11/07バージョンから2021/02/23バージョンにアップ
できました。

カメラ画像はDVRというドライブレコーダーアプリに取り込み、ここで表示させる予定でしたが、アップデート後にお約束のドッキリが待っていました。

DVRというアプリがない・・・・

現在ネットで調査中ですが、どうやらADASというアプリに統合されたらしいという情報と、ADASというアプリには外部カメラの接続ができないという情報があり、どうしたものかと悩み中です。

さっさとカメラに電源繋いで、画像信号をナビに入れてしまえば確認できるのですが、いつ雨が降るか分からないとなかなか店開きする気になれないです。
また天気が良ければよいで家族に買い物に付き合わされるしで、うーん、作業が進まないです(涙)

Posted at 2021/06/05 19:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰省からの帰宅中、浜松のPAで変なコーラ発見。
流石うなぎが名産だけあると言ってもやりすぎやろ。」
何シテル?   08/13 10:46
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation