• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

ナビ画面を使ってデジタルミラー化してみた

ナビ画面を使ってデジタルミラー化してみたBMWはバックミラー(ルームミラー)に防眩機構やらETCやらが内蔵されているので、なかなか適合するデジタルミラーが出てこない(F系の3シリだけ?)のを歯痒く思っているユーザも多いはず。

リバースにしたらナビ画面にリアカメラの映像が映るんだから、必要なときにリアカメラ映像が映るようにできたら代用できるかも・・・・ということでナビ画面でリアカメラの映像を映すことでデジタルミラー化(もどき)するのに挑戦してみました。

ま、結論から言えばできました。
こちらがその画像。

※パーキングラインも不要だったら画面タッチやiDriveのダイヤル操作で消せます

コーディングはうちの車の場合REMの以下の5か所のみ。
3203 PdcParkMasterVar>
 V_OFF_PF_R
 V_OFF_PF
 V_SCHWELLE_1
 V_SCHWELLE_2
 D_SCHWELLE_2
こちらにリアカメラ映像からナビ画面に切り替わる速度を指定するだけ。
デフォルトは36km/hだったり15km/hが指定されていますが、日本じゃ出せない
255km/hを指定すれば完璧です。

メリットは、いつでもPDCボタンを押すことでナビとリアカメラ映像とが切り替えられること。(まあ、リアカメラ映像を出すためにはいちいち左横のカメラアイコンをONにしないとだめなんですけどね)
時速何キロで走っても、リアカメラ映像が映ったままにしておいてくれること。

デメリットは、リバースに入れてリアカメラ映像が出た後に、ドライブに入れて前進してもリアカメラ映像が自動的には消えなくなったこと。
毎回PDCボタンを押さないと自動ではナビに切り替わりません。

便利なんだか不便なんだか・・・

でも、人や荷物が後部座席に一杯乗ってて後ろが見にくいなぁ・・・とか
最近のはやりのデジタルミラー使ってみたいなぁ・・・とかのニーズにはこれで応えられます。

なにしろ無料、無料♪

暫く使ってみて、利用頻度が低ければ元に戻そうっと。
Posted at 2024/02/10 18:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年12月30日 イイね!

今年も一年お世話になりました~と、年末ぎりぎりにJAPAN EVO2024-01落ちてきた

今年も一年お世話になりました~と、年末ぎりぎりにJAPAN EVO2024-01落ちてきたみん友のみなさま、今年も一年お世話になりました。
オンサイトでの情報交換や、オフ会など色々と楽しませていただきました。
来年もまた是非ともよろしくお願いします。

さて、年の瀬ギリギリにRoad Map JAPAN EVO 2024-01が落ちてきました。


Download Managerがインストール型のクラサバアプリからクラウド型のWebアプリに変わったので、本当に落ちてくるんだろうかと心配していたのですが無事動いているようで安心しました。


ダウンロードも心なしか早くなった気がします。
以前は一晩放置ってこともよくあったけど、今回は1時間半ほどでダウンロード完了しました。


車両への適用は年明けですね。

これから乗車率100%の新幹線で帰省です。

ではでは皆様、良いお年をお迎えください。
Posted at 2023/12/30 08:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

ホイールのガリ傷 直してみた?!

ホイールのガリ傷 直してみた?!ホイールのガリ傷を自分で直すというホームページを見つけたので、真似してやってみることにしました。

使うのはこちらの耐水ペーパーセットとマスキングテープ(とお水)です。

直すのはお恥ずかしながら4輪全てどこかをこすっているんだけど、まずは右前輪から。


右前輪は2か所ガリ傷があるので、ペーパー掛けする前にマスキング。


#150のペーパーで軽くこするだけで見る見る傷が削れて行きます。
耐水ペーパーって今までは水つけてなかったんですけど、水を付けたら断然研磨力が出るんですね。今更ながらにビックリ。

で、削り終わったのがこちら。
ほとんど傷は残っていません。(深いのが2か所ほどあるのみ)


ここに登場ホイールペイントです。


本当はアルミパテで形成しようと思いましたが、形作るほども削る必要がなかったのでペーパー掛け→ペイントの手抜き。


素人の刷毛塗りなので、ちょっとモコモコしてますがまあ良しとしましょう。
※もう少し細かい目のペーパーで磨けばよかったと今更ながら反省



でも、2か所あったうち、左側とかは分からないくらいになったので満足です。

さて残り3輪。。。また晴れる日を見つけてのんびりやります。
Posted at 2023/12/17 15:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年12月09日 イイね!

バッテリー交換しました。腰、痛った~~

バッテリー交換しました。腰、痛った~~昨日のお昼休み、昼食返上してバッテリー交換やりました。
作業としては簡単なんですが、なんせ重い!重い!!重い!!!

まずはこちら状態からスタート

①バッテリー上部のステー(M10×2のボルト止め)と、この写真で言うと右下の方にあるステー(M13×1のボルトで留めてあるやつ)を外します。

②次にバッテリー端子をマイナス→プラスの順に外し、変に接触しないようタオルやらで保護処理。

③バッテリー上部のプラス側の横(写真の左側)についている、エア抜きのホースをバッテリーから引っこ抜く

④後は気合を入れて引き抜くだけ!
足場としてコンクリブロックを一段並べ、その上に立って作業したら少しは腰の負担が減りましたよ。(わたしゃ背が低いので特に大事)

こちらが交換するVARTAのバッテリーです。
製造年が「3FR19」と刻印されていますが、読み方が分からん・・・・

ということで調べてみたら、
製造年を判読するサイトを発見

これによると23年 F月の19日に韓国で製造ということらしいです。
F月とは他のサイトでも調べてみたらA:1月、B:2月~L:12月との推測記事があったので、それを当てはめるとFは6月ですね。つまり2023/6/19製造と。

で、取付完了した図。


こっちは古い方ね。4年半お疲れ様でした。


で、最後にバッテリー交換登録です。


こちらはこの後整備手帳に挙げときます。
Posted at 2023/12/09 08:01:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2023年12月07日 イイね!

車検から帰ってきたけど・・・

車検から帰ってきたけど・・・車検が終わり、本日車を引き取ってまいりました。
ちょっとしか乗らなかったけど、代車のG20 さようなら。
ちなみにこの代車、買い取るとしたらいくらくらい?って聞いたところ
600諭吉だそうです。
出たばっかりの型なので、在庫も数台しかないと。ふ~ん。

車検中、Dラ~から
「バッテリーの容量がもうあきまへん。
 いつエンジンかからなくなってもおかしくない数値。
 交換しますか?
 Yes / No」
と電話があった。

「幾らぐらいするの?」
って聞いたら、部品代と工賃併せて7諭吉後半との回答。
即日楽天セールでvartaをポチリ、翌日にはゲット。
alt

\27,700。(これにポイント\3,540付きます)
工賃自分でやるから無料。
5諭吉ぐらい浮いた勘定になりますな。

しかし・・・・重すぎて玄関から動かす気にもならない。
※宅急便の配達員のおばちゃん、玄関の中まで運んでくれてありがとう!

さて、いつ交換しようかなぁ。
明日は忘年会だし。明後日はお泊りでオデケケだし。
Posted at 2023/12/07 18:26:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰省からの帰宅中、浜松のPAで変なコーラ発見。
流石うなぎが名産だけあると言ってもやりすぎやろ。」
何シテル?   08/13 10:46
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation