• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

エレクトロタップを使わない電線の分岐方法って

エレクトロタップを使わない電線の分岐方法って車の電装系のDIYなら定番中の定番アイテムがこのエレクトロタップ。皆様も何度かお使いになられていると思います。
プチっと挟むだけで簡単に電源や信号線を分岐できるのが魅力です。

でも、デメリットというかリスクがあります。
それは・・・



はい、長年使っていると車の振動により元の電線が断線してしまうことです。

昔は好んでエレクトロタップを使っていましたが、前の車で少ししか露出していないハーネスに使ったところ、ある時断線したことがあり、復活させるのに無茶苦茶苦労したことがあります。

それ以来、車両本体についているハーネスにはできるだけ手を加えないようにしてきたのですが、今回あるコネクタに刺さっているハーネスから分岐させるしか信号を取る方法がないため、どうしたものかと迷っています。


(1)コネクタからピンを取り出し、ケーブルを分岐加工したうえでピンを差し戻す。
(2)ケーブルを途中で切断し、分岐加工したうえでつなぎなおす。

ぐらいしか思いつかない貧相な脳みそ。

皆様「こんな便利なパーツあるよ」とか、「自分はこうやってる」とかあればお知恵をお貸しください。
Posted at 2020/09/06 17:48:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

もういくつ寝ると。。届くのかな?

もういくつ寝ると。。届くのかな?セキュリティーアラームのレトロフィットに挑戦するため、eBAYで部品調達中なのですが、ようやくボチボチ届き始めました。

今日届いたのが傾斜センサー付きのアラーム用サイレン。いわばこれがアラームの本体ですね。





裏側がこんな感じ。こっちから音が出るんですかね?
alt
まあまあきれいな感じで届きましたが、アルコールでふきふき。

購入する際はこういう感じのページなので、


サイズ感が分かりませんでしたが、ペットボトルと並べてみるとこんな感じ。


意外にコンパクトで軽いです。
ヘアワックスの入れ物同じぐらいですかね。重さも同じくらいの感じです。
部品番号は65759493759です。
自分の車に合うかはrealOEM.com(https://www.realoem.com/bmw/ja)でご確認ください。

このサイレンにつなぐための3極コネクターも届きました。


BMW共通の部品のようですが、コネクタ部の爪の位置がサイレンのコネクタ部の爪の位置と合っていなかったのでうまく刺さらず。しょうがないのでこの部品の爪をカッターで落としました。
部品番号は61132359998(リペアキットソケットハウジング)

このコネクターには15cmほどしか電線がついていないので、電線を延長するための圧着端子を購入。

エーモンの3326をチョイスしました。
この端子には防水性能なないため、合わせて防水用のビニールテープも入手。
ちなみにサイレンは左リヤタイヤのタイヤハウスのトリムパネルを外したところに付けることになるようなので、水をかぶる可能性があります。

さてもう一つ届いたのがこちら。

ルーフ機能センターという部品で、こちらでミラー下のセキュリティーLEDの点滅やドアのこじ開け、振動検知をしてアラームを鳴らす制御をする機能が入っているので、パネルごと交換が必要みたいです。
部品番号は61316826921。

裏側はこんな感じ。


赤丸の6か所の爪で化粧パネルを留めています。
またオレンジの丸の2か所の爪で車両の天井にくっついています。

化粧パネルを外すとこんな感じです。


このパーツを天井から外す際は、下の矢印のところにある2か所の穴にドライバーを突っ込んで、2枚前の写真のオレンジの丸の爪を内側押し込むことで外れるようになるみたいです。
<

最後はこちらの部品。

これはFEMに入っているコネクターやルーフ機能センターに入っているコネクターの空きピン位置に突っ込んで、ミラー下のLEDにつないだり、サイレンからの信号線をつなぐためのものです。
部品番号は61130005197(メス側コンタクト MQS ケーブル付き)

さて、残るは1つ。サイレンを車体に取り付けるホルダーの到着を待つばかり。
長雨の時期が来る前に届きますかねぇ。。。
Posted at 2020/09/05 13:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月28日 イイね!

SOSコールがSOS?!

SOSコールがSOS?!久しぶりにお休みをいただきました。(お盆休みはなかったので)
久しぶりに朝から気分よくドライブしました。
途中、コンビニによって車に戻ったらこのエラー。

なぜに!!


コーディング中とかでエラーを出したことはあるので、「あの音」は嫌ですけど慣れました。でも、何もしていないのにエラーが出ると結構へこみますね。


おそらく少し前からISTA-Dの診断で出ていたエマージェンシーバッテリーの異常によるものと思われますが、一応ディーラーのサービスに電話。

※自分でバッテリー交換しようかと調べましたが、どうやらうちの車のSOSコール用のバッテリー(エマージェンシーバッテリー)は、天井にあるらしいことが分かりました。

バッテリーを交換するためには天井のトリムパネルを外す必要があるのですが、そのためにはサンバイザーや天井のグリップ、ルームライトパネル、Aピラーカバー、Bピラーカバー、Cピラーカバー、リアストップランプなどを外す必要があり、「しっちゃかめっちゃか」(←関西人しか使わない言葉?)になりそうなので放置してました。

サービスの話によると、

「SOSボタン周りの部品の故障か、バッテリーの可能性が高いが診断してみないとわからない」とのこと。まあ、そらそうですわな。
今週末は予約でいっぱいだそうで、来週末に予約入れました。

「『走る・止まる・曲がる』には全く問題ありません」と言われましたが、

左側のコラムレバーに付いているBC(ボードコンピュータ)やHBAのボタンが言うことを聞きません。


トリップメーターのリセットボタンも動かなくなりました。

バッテリー一つでここまで動かなくなるのはちょっとなぁ。。。

せっかく休み取ったのに・・・
まあ、「休みだから気持ちに余裕をもって対応できたのかもしれない」と
前向きに考えることにします。
Posted at 2020/08/28 18:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

カマキリすごいぜ!

カマキリすごいぜ!昨日梅雨が明けたと思ったら、うだるような暑さが突然やってきましたね。
うちの周りは雑草がぼうぼうになっていたので、長雨が上がるのを待って一斉に草むしりを行いました。

後片付けをしていたら門柱の上にカマキリ先生を発見!
愛車をバックに思わず一枚、パシャリ。

いや~夏を感じますね。

いるだけで夏を感じさせるなんて、やっぱりカマキリすごいぜ。
Posted at 2020/08/02 15:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月20日 イイね!

車がない・・・

車がない・・・のんびり寝てた私が悪いのですが、久しぶりに晴れた今日。
「溜まってるネタに手を付けるか」
と外に出ると
「く、車がない・・・」

そういえば家族が昼飯がどうとか言ってたなぁ。。。。
と思い出しつつ、車で外出されたことにいまさら気づきましたが、時すでに遅し。

早よかえってこーい。
Posted at 2020/06/20 16:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰省からの帰宅中、浜松のPAで変なコーラ発見。
流石うなぎが名産だけあると言ってもやりすぎやろ。」
何シテル?   08/13 10:46
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation