• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だでぃのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

洗車したら、ぺっ! ペンキがぁぁ!!

洗車したら、ぺっ! ペンキがぁぁ!!久しぶりの洗車。毎週週末は天気が悪かったので3週間ぶりかなぁ。。
なんてのんびり洗車をしていると、ボンネット一面に広がる細かな白いシミ
「なんじゃこりゃ?水道水のカルキ?ミルク?」

拭いても拭いても落ちません。だんだん焦ってきます。
「あ、こんなところにも」


「うわっ、ライトもかっ!」


「ぎゃー、フロントガラスにも両方のミラーカバーにも!!」
「あっ、こんなとこにも。 あああ、ここも。」
※このころは写真撮るのも忘れるぐらいテンパってます(汗)

どうやらペンキミストの中を走ったようです。
「駆け抜けるよろこび」どころか「駆け抜けた悲しみ」やんけ

どこに持っていけば直してくれる?
ディーラー?
板金屋?
塗装屋?

オロオロする私を見て
「そんなん気にせーへんかったらええやん。走ってたら普通につくもんやて」
とふざけたことを抜かすカミさんに大激怒。

「塗装しくじったプラモデルみたいな車に乗れるかぁ!!」
そっからしばらく大ゲンカですわ。

落ち着いてネットを検索。
「車 ペンキ 落とす方法」
当たり前ですが、色々出てきますね。
一番役に立ったのがこのサイト(車についたペンキミストの落とし方 素人がやってみたベストな方法パート2: 実践編)

早速ホームセンターに急行し、ソフト99のシリコンオフをゲット!


もともとは塗装前の脱脂に使うものですが、油汚れとしてペンキなども溶かすらしい。しかも樹脂パーツにも使えるというのが最高!

早速使ってみるとこんな感じ。

左半分がふき取ったところ、右半分が何もやっていないところ。
違いが分かりますかね?しっかりペンキが取れています。

ボンネットもこの通り。


ヘッドライトカバーも樹脂を劣化させて透明度が落ちることなくこの通り。


フロントガラス、ミラーカバー、天井、Aピラーなどその他被害のあった個所をすべて綺麗に拭き上げました。

ありがとう! ソフト99 シリコンオフ
Posted at 2020/03/21 15:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

ステアリングコラム購入記 ~セカイモン編~

ステアリングコラム購入記 ~セカイモン編~先日のみんカラのオフ会で、皆さんがハイビームアシスト(HBA)を装備しておられるのを拝見し、どうしても手に入れたくなってmiya320iGTさんのブログを参考にレトロフィットすることに。

(アダプティブじゃないけど、そんなことはいいんです!)

まずは部品の検索。
RealOEM.com(https://www.realoem.com/)というサイトで検索。

ステアリングコラムスイッチといえど、年式と車についている装備によっていろいろ種類があるんですね。私の320iにフィットするのは何と16もバリエーションがありました。

ステアリングヒーターが付いてたり、レインセンサーが付いていたり、レーンチェンジワーニングが付いていたり、ドライビングアシストが付いていたりその組み合わせによって部品番号が違うのです。その中からハイビームアシスト付きの部品番号をチョイス。


次はある意味、一番楽しいお買い物です。
まず国内のサイトを探しますが当然出品されておらず、海外のサイトを漁ります。
近い部品番号のものはすぐにヒットしましたが、望みの部品はなかなか見つかりません。
毎日検索を続けること1週間。漸くeBAYでヒットするものが見つかりました。


でも「EU圏内のみ発送します」というショップだったため諦めかけた時、セカイモンのサイトでも同じ商品が出品されているのを発見。
セカイモンは代行輸入してくれるので当然手数料がかかります。でも一週間も探し続けた歯痒さと、HBAの魅力にはさすがに勝てずセカイモンで即決購入!
代金は
 商品       \24,476
 セカイモン手数料  \3,671 ←←←これ
 EU内配送料      \644
 -------------------------
 合計       \28,791
「高い買い物だけどしょうがない」と自分に言い聞かせます。
でもまだ国際宅急便料金と、関税が確定していないのよね。
一体いくらかかる?

ここからは手元に届くまでの流れです。
コロナ騒ぎでかなり物流が遅くなっている気がしますが、セカイモンで買い物される方はご参考まで。

2020/2/29
 セカイモンで購入!記念すべきうるう日となりました!!
2020/3/1
 ショップより商品発送
 DHLのトラッキング番号が表示される


2020/3/3
 DHLのトラッキング画面では、どこかにあるセカイモンの物流センターに到着。DHL、いい仕事してるよ。
 物流センターでは商品の「チェック」を開始しているらしい。
 でもセカイモンのステータス画面は変更なし。

2020/3/5
 「物流センターに到着」というステータスに代わる。
 到着商品の「確認準備」をしているらしい。


2020/3/10
 商品確認中…商品が物流センターに届いてから1週間だよ。
 「チェック」とか「確認準備」とか言ってたけど、何やってんだろね。(イライラ)
 このタイミングからヤマトの国際宅急便のトラッキング番号が表示されるようになる。


2020/3/10
 日本に向け発送したとメールあり
 ヤマトのトラッキングによると一旦、オランダに送られるみたい。


2020/3/11
 セカイモンのサイトでは「セカイモン物流センターから発送 通関作業中」と表示が変わるが一向にステータス進まず


2020/3/14
 ヤマトのトラッキングでは羽田クロノゲート支店に到着
 (クロノゲート・・・なんかかっちょええ名前ですな)
 いよいよ国際宅急便料金と通関費用が確定するはず


2020/3/15
 この日から見慣れたヤマトの荷物追跡システムが使えるようになる
 通関作業中通過し作業店も通過
 いつ届くのか?幾らなのか?ううう、ドキドキする

2020/3/15夜
 通関作業完了
  国際宅急便料金 \3,653
  関税      \0
  消費税     \1,500
  ----------------------
  合計      \5,153
 おー、意外に国際宅急便って安いのね。
 ヒコーキ乗ってやってくるのに凄いわ。
 関税も0円って得した気分!
 でも、消費税って海外のショップで買ったのに何で発生するんだろね。


2020/3/16
 日中、不在配達のメールが届く
 え、もう来たの?!
 早速、再配達を依頼。もちろん今夜ですよ今夜!

2020/3/16夜
 「もう帰るのか!」という同僚の視線を無視して定時のチャイムとともに一目散に退社!!
 (うちの会社では昔これを「5時サッサ」と呼んでいた懐かしい・・若い子は知らんのだろうなぁ)
 帰宅後しばらくしたら玄関チャイムの音。
 いそいそとハンコを持って出たら、
 「\5,153着払いです」っと冷たい声
 「えっ、セカイモンで一括清算じゃないの??」と思いつつ、最近現金なんか使わなくなって中身が不安な財布を探り現金をかき集めて何とか支払い完了。
 最後に伝票にハンコをついて漸くゲット!
 ついに手に入れました。


長かったぁ~~~

購入してから手元に届くまで16日かかりました。

装着編はまた別途
ではまた。
Posted at 2020/03/20 19:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月16日 イイね!

来た来た~~~!!

来た来た~~~!!ハイビームアシスト(HBA)がどうしても欲しくなって、ステアリングコラムスイッチをビールとソーセージの国から購入しました。
それが今日届きました!

いや~長かった。(購入記はまたいずれ)
そりゃそうですよね。

って書いてありますもん。

早速開封。。。。一応ウィルスを心配して窓を開けてっと・・・

「ふらじゃいる」というテープが国際郵便を感じさせます!

プチプチを開けると、これ!

うーん綺麗!

これ!!

これよ!!! この、三DA のボタンが欲しかったのよ。

ちなみに部品番号はこれです。(61319490792)

でも何で"LZ 9 490 792-01"が61319490792と解釈できるのかは分かりません(笑)

「商品の保存状態と傷の少なさに驚け!」というショップの売り文句でしたが、確かに綺麗。
でも念のため手垢と埃とウィルス除去のためにフキフキしました。


早く週末来ないかなぁ。。
Posted at 2020/03/16 20:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年03月14日 イイね!

E-SYSのHTTP-Serverが動きました

E-SYSのHTTP-Serverが動きました朝から結構な雨。
やることも行くとこ(行けるところといった方がよいか?)もないので、E-SYSで遊んでみる。

先日みん友さんとの集いの際に少し話題になったのですが、私のE-SYSでは画面右下のHTTP-Serverが”RUNNING”になりません。

でも、問題なくコーディングはできています。

そんな話をしていた時に、たしか eich さんが「起動時のチートファイルを選べば行けたはず」みたいなことを仰っていたのを思い出し試してみました。

E-SYS Launcherの起動画面ですが、この右下の"FDL Cheat Codes"を選択


表示されたCheat Code集をすべて選択して"Update"


順番にアップデートが進んでいき、最後まで行くと"OK"が押せるようになります。

この後、Launcherの起動画面面から普通に"Launch Now"で起動すると


この通り。
HTTP-Serverが"RUNNING"になりました。
理由はわかりません (^^)
で、何が変わったか。。。それも分かりません。

ま、気持ち悪いのが1つ解消されたということで。
Posted at 2020/03/14 12:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年03月07日 イイね!

衣替え~冬は終わりかな

衣替え~冬は終わりかなここのところ寒い日が続きますが、もう桜も咲きだしたし、雪も降ることもないだろうとの観測からスタッドレスを夏タイヤに交換しました。

実は1月末に、手の手術をしたものであまり重いものが持てないのです。
タイヤの交換どうしようかなぁ。。。と考えていたところ、このタイヤリフターなるものをka.さんの記事で見かけ、すぐにポチっとしてしまいました。

この子が優れているのは、タイヤを持ち上げてくれるだけでなく、持ち上げた状態でタイヤを回せるということ。つまり、ホイールボルトの位置合わせが無茶苦茶楽なんです!もう、手がプルプルすることもありません!!

ということで、意気揚々と箱を開けてみてビックリ!

当たり前なんですが、使う前に組み立てが必要なんです。

うーん、面倒くさい・・・と思いつつも、ボルト2本とめるだけなので5分もあれば完了。
出来上がったのがこちら。
右下のハンドルを回すと、2本のバーの感覚が狭まったり、広がったりすることでタイヤを持ち上げたり・下げたりできる仕組みです。考えた人、頭い~。



で、早速タイヤを変えてみました。



こんな感じです。
この状態でタイヤをくるくる回すことができます。
またキャスターが付いているので、タイヤ乗せたままタイヤラックまで持っていけます。(体が不自由になってはじめてわかるこの貴重さ。スバラシイ)

タイヤはこんな感じで浮いています。


ということで、いつもより時間はかかりましたが、非常に楽ちんに衣替え(タイヤ交換)することができました。

明日は、久しぶりの夏タイヤで花見がてらのドライブですかね。
Posted at 2020/03/07 17:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「またまたサブスクの期限切れギリギリに今年最後のマップアップデートが落ちてきました。
今年2回目。サブスク額の元は取ったな♪」
何シテル?   11/13 18:41
車弄るの楽しいです。でも、楽しみを分かってもらえる知人がいないので、いつもみんカラの皆さんの情報を頼りに一人で弄ってます。 一緒に弄れる方、お声かけくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンの酸っぱい臭い 続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 15:48:56
[備忘録] SLI : COUNTRY_SLINPI_MODEの説明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 06:35:17
タイコ エレクトロニクス ジャパン TE Connectivity 圧着端子コンタクト メス Micro Quadlock Systemシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 07:09:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 黒い豚 (BMW 3シリーズ セダン)
はじめてのドイツ車 何が日本車と違うのか、じっくり楽しみます
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
9年連れ添ったアテンザ君と先日お別れしました。 北は岩手県から南(西)は兵庫県まで、本当 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation